- 攻略
- PS4
- Switch
- PC
【APEX】自分に合った視野角のおすすめの決め方とプロゲーマー・ストリーマーの視野角一覧【PC/PS4】

TuberPlusからのお知らせ
★編集部おすすめ記事★
この記事では、APEX Legends(エーペックス)における視野角の決め方や、プロゲーマー、ストリーマーが設定している視野角を紹介しています。 おすすめの視野角が知りたい方や、決め方が分からなくて迷っている方、プロゲーマーの視野角が知りたい方はどうぞ。
視野角とは
視野角とは、画面全体の視野の広さのことだ。 視野角を上げれば上げるほど画面範囲が広がり、周囲を広く見渡せるようになるが遠くの敵が小さく表示されるようになる。 逆に視野角を下げれば下げるほど画面範囲が狭まり、視界が狭くなるが遠くの敵が大きめに表示されるようになる。
視野角の設定方法
①「ESC」キーを入力して設定画面を開く。
②「ビデオ」を選択して「視野(FOV)」の数値を変更する。
視野角を比較してみた/プロゲーマー・ストリーマーの視野角一覧
多くのAPEXプレイヤーが使用している視野角を画像で比較してみました。 その視野角を使用しているプロゲーマーや配信者も各項目に記載しています。
視野角70
Nintendo Switch版では視野角が70で固定されている。 敵がとても大きく表示されるが、視野が狭く索敵がかなり厳しいので他のプラットフォームではおすすめしない。
視野角90
人気の視野角のひとつ。 「Crazy Racoon」のRas選手や「Luminosity Gaming」のShivFPS選手など、近距離での戦闘が強いプロゲーマーが使用していることで有名。
視野角を90にしているプロゲーマー、ストリーマー
名前 | 配信プラットフォーム | |
---|---|---|
Ras(Crazy Racoon) | @Ras9915 | YouTube |
ShivFPS(Luminosity Gaming) | @ShivFPS | Twitch |
shomaru7(REJECT) | @shomarusamaa | Twitch |
Kawase(Crazy Racoon) | @GG_kawase | YouTube |
視野角94
視野角96
視野角98
視野角100
視野角104
名前 | 配信プラットフォーム | |
---|---|---|
Zeder(Crazy Racoon) | @ZedLtachi | YouTube |
だるまいずごっど(Crazy Racoon) | @darumaisgod | YouTube |
ゆふな(RELATION X) | @_YFNA | YouTube |
Cpt(Crazy Racoon) | @ApexerCpt | YouTube |
渋谷ハル | @ShibuyaHAL | YouTube |
Dogma(REJECT) | @DogmaApex | YouTube |
Parkha(Riddle) | @Parkha3072 | Twitch |
まろん(Riddle) | @ridmaron | YouTube |
ぴのた(FENNEL) | @Pinotr_ | YouTube |
視野角110
名前 | 配信プラットフォーム | |
---|---|---|
Euriece(Torrent) | @realEuriece | Twitch |
Tempplex(Reignite) | @itsTempplex | Twitch |
crylix | @FxxkBxxz | Twitch |
Selly(Crazy Racoon) | @Selly_ow | YouTube |
StylishNoob(ZETA DIVISION) | @stylishnoob | Twitch |
Mondo(Crazy Racoon) | @Mondo2233 | YouTube |
釈迦 | @avashaka | Twitch |
Reps(TSM) | @TSM_Reps | Twitch |
ImperialHal(TSM) | @ImperialHal | Twitch |
1tappy(V3 VEGA) | @1TAPPYTHEWORLD | YouTube |
SweetDreams(NRG) | @sweetdreamsh1 | Twitch |
nafen(NRG) | @nafengg | Twitch |
低視野角と高視野角のメリット・デメリット
低視野角(~100)のメリットとデメリット
メリット①:遠くの敵が大きく表示されるので弾を当てやすい
低視野角では視界が狭くなる分遠くの敵が拡大して表示されるため、弾を当てやすくなるのが特徴。
メリット②:ゲーム酔いしにくくなる
低視野角では画面の範囲が狭まり、移動時の疾走感が減少するためゲーム酔いしにくくなる。 3Dゲーム酔いしやすい人や初めてFPSをプレイする人は、まず低視野角に設定するといい。
デメリット①:受け取れる情報量が減り、索敵しづらくなる
低視野角は高視野角と比べて画面範囲が狭く、受け取れる情報量が減るので索敵がしづらくなる。 不意に画面外から撃たれる…なんてこともあるので注意が必要だ。
デメリット②:爽快感が減少する
低視野角では画面が狭い分、「脚がなんだか遅くなる」という錯覚が起きるようになる。 爽快感や疾走感を求めてゲームしている場合は少々寂しくなってしまうだろう。
高視野角(100~)のメリットとデメリット
メリット①:受け取れる情報量が増え、索敵しやすくなる
高視野角は画面範囲が広くなり、一度に受け取れる情報量が増えるので索敵がしやすくなる。 バトロワゲームでは情報量の差が勝負を決することが度々あるので、画面範囲が広いのはそれだけで大きなアドバンテージだ。
メリット②:爽快感が増す
高視野角では画面が広い分、「脚がなんだか速くなる」という錯覚が起きるようになる。 爽快感や疾走感を求めてゲームしている場合は高視野角にするとそれらを得られるようになるぞ。
デメリット①:遠くの敵が小さく表示されるので弾を当てづらくなる
高視野角は視界が広がる分遠くの敵が小さく表示されてしまう。 弾を当てづらくなるので、中距離~遠距離で当てる練習が必要だ。
デメリット②:ゲーム酔いしやすくなる
高視野角は爽快感や疾走感が増す分、ゲーム酔いもしやすくなる。 慣れていない人はこまめに休憩を取ろう。
人気の視野角は「90」「104」「110」
視野角に迷っているプレイヤーは、人気の視野角「90」「104」「110」から調整してみるといい。
!調整時に意識するといいこと!
・中距離でのリコイル制御が楽になる値 →エイムがしやすくなる値 |
視野角は高ければ高いほど画面範囲が広がり、索敵しやすくなるがその分敵が小さく表示され、エイムがしづらくなってしまう。 索敵できてもエイムが合わないと元も子もないので、エイムのしやすさを重視して調整するといい。
初心者の場合は「104」から調整して、中距離で敵に弾を当てづらいと感じる場合は少しずつ視野角を下げていこう。
TuberPlusからのお知らせ
★編集部おすすめ記事★