- 攻略
- PS4
- Switch
- PC
【APEX】コントロールモードのルールと立ち回り|おすすめのキャラは?

「APEX Legends(エーペックスレジェンズ)」における特殊ルール戦「コントロールモード」の攻略記事です。勝つための立ち回りやおすすめのキャラを紹介します。
コントロールの開催期間
開催期間【シーズン13】 |
---|
6月22日~7月6日 |
シーズン13では期間限定の復活開催となります。
常設されているモードではないので、このタイミングにぜひプレイしてみましょう。
コントロールのルール
9VS9で3つの拠点を制圧し合う
コントロールは、9VS9のチーム戦でプレイするゲームモード。ゾーンと呼ばれる「A・B・C」の3拠点があり、これらを互いに制圧し合います。
制圧した状態では1秒ごとにポイントが加算され、これが1250ポイント(ゲージ100%)に先に到達したチームが勝利です。定期的にボーナスポイントも存在し、タイミングよくゾーンを制圧することで加算されます。
武器はロードアウトから選択
武器はあらかじめ指定された5種類のロードアウトより選択します。この各武器構成は数時間ごとに変更される仕様です。アリーナと同様、スコープは好きなものに変更可能となっています。
倒した敵が落とした武器や、途中で投下されるケアパッケージ武器との持ち替えも可能。また各武器にティアが存在しており、「青→紫→金」とグレードアップするようになっています。
HP回復無限・シールド自動回復
注射器・医療キットのHP回復使用はなんと無限。セル・バッテリーを所持しておらず、シールド回復は自動です。一定時間ダメージを食らわないことで回復がはじまります。
マップ上に回復アイテムが落ちていたり、ケアパッケージから出ることはありません。ダメージをもらったときは、一度遮蔽に身を隠してシールド回復を待つようにしましょう。
なんどでもリスポーン可能
リスポーン回数に制限はありません。確保している拠点を選択してリスポーンが可能となります。ゾーンBでリスポーンすることも可能ですが、自軍側のゾーンAまたはゾーンCが制圧されると選択不可となるシステムです。
そして、武器ティアやケアパケ物資はリセットされます。味方に蘇生してもらうことはできないので、なるべくダウンしないように立ち回りましょう。
コントロールの立ち回り
ゾーンの制圧が最優先
ゾーンの制圧によるポイント獲得が最優先になります。キル数や死亡数によってチームスコアが変動することはありません。確保したゾーンをしっかりとキープしたり、敵の制圧したゾーンを取り返すことが重要です。
2拠点以上をキープする
ゾーンは3つしかないため、2拠点以上をキープした時間が長いチームが勝利します。そのため、中心にある「ゾーンB」を制圧したチームが有利です。
もし相手にゾーンBを先取りされた場合は、より相手側に近い「ゾーンAもしくはゾーンC」を制圧する手もあります。こうすることで、敵はゾーンBでのリスポーンが不可能になるためです。
さらに自分のチームがかなり優勢な時は、「ロックアウト」と呼ばれる3拠点確保を目指しましょう。一定時間3つのゾーンを確保しつづけると、そのまま勝利となります。
味方と集団で行動する
コントロールでの立ち回りのコツは、集団で行動することです。人数が多いためゲームモードのため、1人で行動するとすぐに集中砲火に合います。
戦闘時にはなるべく人数有利をつくれるよう、味方との連携を意識しましょう。
コントロールのおすすめキャラ
コントロールでは基本的に移動キャラ・防衛キャラがおすすめ。ジップラインやジャンプパッド等は、設置してしまえば味方全体の移動が楽になります。またゾーン制圧後にガスで固めることで、相手の制圧を阻止する動きが強いです。
キャラ | 強い点 |
---|---|
![]() オクタン |
・ウルト設置で味方の移動を早められる ・足が速いので展開やカバーがしやすい |
![]() レイス |
・いざという時に虚空で逃げれる ・シンプルに打ち合いが強い |
![]() コースティック |
・ガスによりゾーンを防衛できる ・敵コースティックのガスを受けない |
![]() ワットソン |
・アビリティで敵を足止めできる ・ゾーンを守りやすい |
![]() ブラッドハウンド |
・スキャンで敵位置を把握 ・ウルトで高速移動&高頻度スキャン |
![]() パスファインダー |
・グラップルで高所をとれる ・ジップラインで味方と移動可能 |
![]() クリプト |
・ドローンで敵の位置把握 ・ウルトで敵へダメージ&設置アビリティ破壊 |