- 攻略
- PS4
- Switch
- PC
【APEXモバイル】ラプソディの立ち回りと武器・パーク構成|解放条件とスキン一覧

APEXモバイル限定のレジェンド「ラプソディ」の解説記事です。立ち回り・武器構成・パーク構成などラプソディを使いこなすための情報をまとめています。
ラプソディの実装時期
実装日 | 2022年7月13日~ |
---|
ラプソディはApex mobileのシーズン2である「ディストーション」から追加される新レジェンド。実装時期もシーズン2の開幕と同時であることが予想されます。
ラプソディの評価と特徴
総合評価 | ||
---|---|---|
![]() |
||
使用難易度 | 役割 | ヒットボックス |
難しい | 後衛 | 普通 |
ロボットと共闘するレジェンド
ラプソディとに共に行動するロボット「ラウディー」。ラウディーが発生させるアルティメットは非常に強力でラプソディのアイデンティティの一つといっても差し支えない。ラウディーは彼女のアビリティの根幹を担う重要な相棒だといえるだろう。
便利なパッシブ、奥が深い戦術&アルティメット
パッシブアビリティは敵の足音が可視化されるというもの。索敵漏れを未然に防げる初心者にも使いやすいお手軽アビリティだ。それに対して、戦術アビリティは被弾した際に強制解除されてしまうデメリットを持つ。射線管理をはじめ、細かい立ち回りも重要になってくるレジェンドだ。
ラプソディの強化・弱体化の履歴
反映日 | 調整内容 | 詳細 |
---|---|---|
なし | なし | 現在実施された強化・弱体化はありません。 |
ラプソディの解放条件
①バトルパスレベル25で開放
バトルパスの無料報酬にある「ピース」と呼ばれるアイテムを集めることでアンロック可能。ピースを解放分集めるには該当シーズンのバトルパスレベルを25まで上げる必要がある。
ラプソディのピースは、シーズン「ディストーション」のバトルパスでのみ入手可能。
②マーケットにて750コインで購入
①とは別に750コインを支払うことで即時アンロックが可能。課金して入手する場合は1340円のセットが最安値。
ラプソディのスキル・アビリティ
スキル | 効果 |
---|---|
![]() ギフテッドイヤー |
パッシブ |
広い範囲で音を視覚的に捉えることができる。 | |
![]() ハイパーアンセム |
戦術アビリティ |
近くにいる味方の移動速度を上昇し、シールドを回復する力強い曲を弾く。ダメージを受けると効果がなくなる。 | |
![]() ラウディーのレイブ |
アルティメット(ウルト) |
ラウディーが視界を妨げ、スキャンを取り除く点滅するライトを照らす。 |
パッシブ:ギフテッドイヤー
周囲の音を視覚的に捉えることができる能力。通常では聞き取れないような距離の敵の足音すらも確認することができる。直接敵を視認せずとも大体の方向を把握できる便利なパッシブアビリティだ。
戦術アビリティ:ハイパーアンセム
クールタイム | 25秒 |
---|
発動後から自身が被弾するまでの間、周辺にフィールドを展開する。フィールド内にいる味方は移動速度が上昇し、継続的にシールド値も回復する。移動速度上昇と自動回復は両者ともに非常に強力なバフだ。被弾時に強制解除されてしまうため、パーティーメンバーと連携を取り、ヘイトを分散させながら交戦しよう。
アルティメット:ラウディーのレイブ
クールタイム | 120秒 |
---|
ラプソディに追従するロボット「ラウディー」が敵の視界・索敵スキルを無効化する光の壁を照射する。一方的に敵の情報を確認することができる非常に強力なアルティメットだ。守りの際はもちろん、攻撃の際にもリスクを抑えたまま敵に接近することができる。
ラプソディのパーク一覧
基本パーク
パーク | 取得優先度 | 効果 |
---|---|---|
![]() 音量調整 |
★★☆ | 自分の戦術アビリティの効果を受けた味方は、一時的にギフテッドイヤー(パッシブアビリティ)を得る。 |
![]() 視聴はこちら |
★☆☆ | 走り続けるとギフテッドイヤーの範囲が広くなる。 |
![]() サウンドブリード |
★★★ | 時々近くの音が3Dの視覚的効果となり、壁越しに見える。 |
フィニッシャーパーク
パーク | 取得優先度 | 効果 |
---|---|---|
![]() バトルアダプテーション |
★★☆ | フィニッシャーを使うと、進化シールドが100xp獲得する。 |
![]() 戦術的有利 |
★☆☆ | フィニッシャーを使うと戦術アビリティがチャージされる。 |
![]() 尋問者 |
★★★ | フィニッシャーを使うと敵部隊の位置がミニマップに表示される。 |
アビリティパーク
パーク | 取得優先度 | 効果 |
---|---|---|
![]() ラウディーのリズム |
★★☆ | アルティメットを発動すると、ラウディーの近くにいる味方のリロード速度が一定時間上昇する。 |
![]() 調和 |
★★★ | 戦術アビリティの音波の中にいると、回復アイテムの効果が上昇し、味方の復活速度が速くなる。 |
![]() 反響 |
★☆☆ | 戦術アビリティの効果を受ける味方の数が多いほど、戦術アビリティの接続時間が長くなる。 |
ラプソディの立ち回り
画面に足跡マークが出たら要注意
パッシブアビリティ「ギフテッドイヤー」によって表示された足跡マークの方向には100%の確率で敵がいる。意識外からの接近に気付ける場合もあるため、画面の足跡マークにはいつでも気付けるようにしておこう。
戦術アビリティは仲間を巻き込んで使おう
移動速度上昇と自動回復を付与できる強力な戦術アビリティ「ハイパーアンセム」。しかし、被弾してしまった場合は効果を十分に発揮する前に強化状態が解除されてしまう。できるだけ標的にならないよう、味方と連携を取りつつ発動するのが理想的だ。
おすすめ武器構成
ショットガン+アサルトライフル
汎用性の高い構成。中遠距離でも打ち合えるアサルトライフルと近距離特化のショットガンを持つことでどのレンジでも安定した戦闘が可能だ。戦術アビリティの移動速度バフや、アルティメットの防壁によって撃ち合うレンジが変化し続けるラプソディと相性が良い。
おすすめのアサルトライフル
武器 | 特徴 |
---|---|
![]() R301 |
反動が少なくリコイル制御しやすいのが特徴。どの距離でも扱いやすい。癖が少なく初心者にも使いやすい武器。 |
![]() フラットライン |
リコイルコントロールがやや難しく、遠距離での打ち合いは慣れが必要。しかし、一発のダメージの高さと弾数の多さから、近中距離では無類の強さを発揮する。 |
おすすめのショットガン
武器 | 特徴 |
---|---|
![]() ピースキーパー |
一発のダメージが大きく、遮蔽をうまく使うことで一方的に相手を倒すことが可能。レートが遅いため、扱うには多少の慣れが必要。 |
![]() EVA-8 |
ダメージは低いものの、弾数と連射力でごり押せるショットガン。良くも悪くも安定している武器なので比較的扱いやすい。 |
おすすめパーク構成
部隊殲滅型
全般 | フィニッシャー | アビリティ |
---|---|---|
![]() 音量調整 |
![]() 尋問者 |
![]() 反響 |
キル中心の立ち回りをする場合にオススメの構成。アビリティパークの「反響」によって戦術アビリティの持続時間を延ばし、全般パークの「音量調整」による索敵能力を最大限に向上させた。フィニッシャーパークの「尋問者」によって他パーティーの位置がわかるため、能動的に戦闘に参加しやすいのも魅力。
ラプソディの対策
戦術アビリティ発動中は最優先で狙おう
ラプソディを敵に回して厄介なのが、戦術アビリティによる敵全体の強化。強力な効果を持つ反面、一発でも攻撃をあてることができたら強化状態が解除される。敵チームが強化されているときは優先的にラプソディを狙おう。
横からの射線を作ろう
ラプソディーと対峙している際、一方向の射線のみの場合アルティメットで無力化されやすい。横から挟み撃ちにすることで、ウルトの対策が可能だ。より多くの角度から射線を通すことを意識しよう。
ラプソディのスキン一覧・入手法
スキン | 現在入手 | 入手法 |
---|---|---|
![]() リリカルパステル |
可能 | ガチャ「行け、メカストライク!」 |
![]() ステータスシンセサイザー |
可能 | シーズンストア「ディストーション」 |