- 攻略
- PS4
- Switch
- PC
【APEXモバイル】クリプトの立ち回りと武器・パーク構成|解放条件とスキン一覧

APEXモバイルのレジェンド「クリプト」の解説記事です。立ち回り・武器構成・パーク構成などクリプトを使いこなすための情報をまとめています。
クリプトの実装時期
実装日 | 2022年8月24日~ |
---|
クリプトはApex mobileのシーズン2.5である「ハイパービート」から追加される新レジェンド。シーズン2.5の開幕と同時に実装されます。
クリプトの評価と特徴
総合評価 | ||
---|---|---|
![]() |
||
使用難易度 | 役割 | ヒットボックス |
難しい | 後衛 | 普通 |
索敵を得意とするレジェンド
ドローンによって周辺を索敵するレジェンド。PC/CS版ではドローンは手動操作が基本だったが、モバイル版ではプレイヤーに自動追従するように変更された。機動力が大幅に向上し、戦闘に参加しやすくなった。
クリプトの強化・弱体化の履歴
反映日 | 調整内容 | 詳細 |
---|---|---|
なし | なし | 現在実施された強化・弱体化はありません。 |
クリプトの解放条件
①バトルパスレベル25で開放
バトルパスの無料報酬にある「ピース」と呼ばれるアイテムを集めることでアンロック可能。ピースを解放分集めるには該当シーズンのバトルパスレベルを25まで上げる必要がある。
クリプトのピースは、シーズン「ハイパービート」のバトルパスでのみ入手可能。
②マーケットにて750コインで購入
①とは別に750コインを支払うことで即時アンロックが可能。課金して入手する場合は1340円のセットが最安値。
クリプトのスキル・アビリティ
スキル | 効果 |
---|---|
![]() ニューロリンク |
パッシブ |
自分の位置から30メートル以内にいるスパイドローンが察知した敵やトラップは、舞台に視覚的に表示される。 | |
![]() スパイドローン |
戦術アビリティ |
操縦可能な飛行ドローンを展開する。ドローンは敵やトラップを察知する。 | |
![]() ドローンEMP |
アルティメット(ウルト) |
スパイドローンはシールドダメージを与え、動きを遅くし、罠を無効化するEMP波を放出する。 |
パッシブ:ニューロリンク
戦術アビリティの「スパイドローン」が30m以内で視界に捉えたものにマーキングする。
ドローンが視界に捉え続ける限り、そのマーキングは永続的にチームに通知され続ける。
戦術アビリティ:スパイドローン
クールタイム | 40秒 |
---|
アビリティボタンを押すことで、ドローン操作へ移行する。その間はクリプト本体の操作ができない。
また、ドローンはパッシブアビリティ以外にもいくつかの特殊能力を持っている。
特殊能力 | 発動条件 |
---|---|
安置確認 | 調査ビーコンのスキャン |
周辺(半径200m)部隊数の確認 | マップ内に点在するバナーをドローンで確認 |
バナーの回収および リスポーンビーコンによる蘇生 |
ドローンで味方のデスボックスに接近。 回収後リスポーンビーコンを起動。 |
アルティメット:ドローンEMP
クールタイム | 180秒 |
---|
展開中のスパイドローンを中心に半径30mの球体状のEMP爆発を起こす。範囲内の配置型アビリティを破壊し、敵と自身に50のシールドダメージを与える。また範囲内のプレイヤーすべてに数秒間のスロウ効果を付与する。
クリプトのパーク一覧
基本パーク
パーク | 取得優先度 | 効果 |
---|---|---|
![]() 自爆 |
★★★ | 破壊されたドローンは3秒後に爆発し、爆風を受けた敵の移動速度を遅くして、ダメージを与える。 |
![]() システムスキャン |
★★☆ | ドローンはスキャンの3秒後、敵の体力とアーマーを明らかにする。 |
![]() 非表示のユーザー |
★☆☆ | ドローンをコントロールする間、半透明になる。 |
フィニッシャーパーク
パーク | 取得優先度 | 効果 |
---|---|---|
![]() バトルアダプテーション |
★★☆ | フィニッシャーを使うと、進化シールドが100xp獲得する |
![]() リスタート |
★☆☆ | フィニッシャーを使うとアルティメットのクールダウンが30%短縮される。 |
![]() 尋問者 |
★★★ | フィニッシャーを使うと敵部隊の位置がミニマップに表示される。 |
アビリティパーク
パーク | 取得優先度 | 効果 |
---|---|---|
![]() シャットダウン |
★☆☆ | アルティメットは体力を削るが、敵を倒すことができない。 |
![]() サルベージ作戦 |
★★☆ | ドローンはアイテムを回収できる。 |
![]() 遅延爆弾 |
★★★ | ドローンは、敵の移動速度を遅くして、ダメージをあたえるEMP爆弾を発動することができる。 |
クリプトの立ち回り
【まとめ】ドローンの使い方をマスターしよう
|
ドローンの使い方
クリプトはプレイヤー操作とドローン操作をうまく使い分けて戦うレジェンドだ。
ドローンを使いこなすことで戦局を有利に進められる。下記で大まかな使用法を紹介するので実戦で活用してみてほしい。
攻撃ドローン
アルティメットのアビリティ破壊効果とダメージ・スロウ効果を最大限に生かす使用法。
対面力の高いプレイヤー、キルムーブがしたいプレイヤーにオススメ。
建物内や遮蔽に隠れている敵に対してアルティメットを発動。
↓
防衛用の敵アビリティを無効化しつつ、敵を弱体化。
↓
味方と連携し、一気に殲滅する。
point!
アルティメット発動後に時間をおいてしまうと敵に回復の猶予を与えてしまう。
発動後は間髪入れずに戦闘が始まるのが理想。
防衛ドローン
ドローンの索敵能力とアルティメットの弱体効果を生かしたカウンター的使用法。
ランクマッチなど、どうしても建物やポジションを守りたい時にオススメ。
ドローンや足音によって敵の襲撃を確認。
↓
ドローンの索敵により敵の位置を特定、場合に応じてアルティメットを発動
↓
情報面・体力面において相手より有利な状態で戦闘が始められる。
point!
アルティメットによる味方へのダメージはないが、数秒の間スロウ効果が付与されてしまう。
発動前に一声かけると好感度アップ。
サポートドローン
ドローンの持つ様々な特殊スキルを活用し、戦闘面以外で大きく貢献できる使用法。
チームにサポート面でも貢献したいプレイヤーにオススメ。
バナーやドローンの飛行で付近の安全確認。
↓
調査ビーコンをスキャンし、他部隊より先に次のエリアの強ポジを確保。
↓
移動中に味方が倒さた場合においても、
ドローンによるバナー回収&蘇生でリスク控えめに体制の立て直しが可能。
point!
ドローン操作中はどうしてもクリプト本体の安全の確保が難しい。敵から視認されにくい場所に隠れてから起動し、操作中は味方に護衛をお願いしてみよう。操作時間を短くすることでより安全性が向上する。
上級テクニック:置きドローン
ドローンは展開後、回収するか敵に破壊されない限り最終操作地点でとどまり続ける。この特性を応用したテクニックが「置きドローン」と呼ばれるものだ。これにより、ドローン操作によって遅れていた前線への参加が迅速になり、戦闘時の対応力が大きく向上する。しかし、ドローンの配置によっては敵によって破壊されてしまい、ドローンの40秒間使用不可という大きなディスアドバンテージが生じる可能性がある。
敵の行動を読み切るドローンの配置とタイミングが重要になる高度なテクニックであり、クリプトの熟練度が試される。
この置きドローンには大きく分けて「スキャン用」と「EMP(アルティメット)用」の二種類がある。
スキャン用
パッシブ:ニューロリンクを活用し、撃ち合いの中で情報アドバンテージを得ることを目的とした置きドローン。
スキャン用置きドローンのコツ
1. ある程度の破壊リスクは看過する
2. 戦闘中に相手が隠れそうなポジションが見えるように配置
3. 敵をプレイヤーとドローンで挟み込めるように

「スキャン用」ドローン配置例
EMP(アルティメット用)
アルティメット:ドローンEMPを当てつつ迅速に攻め切ることを目的とした置きドローン。
EMP用置きドローンのコツ
1. 絶対に破壊されないポジションに
2. 相手だけが爆発を受ける配置がベスト
3. 敵が近いときは配置せずに即発動も視野に
アルティメット促進剤を拾ってみよう
クリプトのアルティメットは非常に強力であり、発動回数を増やすことでより多くの戦闘チャンスを生み出すことができる。パーティーの構成次第では積極的に促進剤を使っていこう。最前線で撃ち合うことが少ないと感じたら、弾数を少し減らして促進剤を持つのも一つの手だ。
VCとピンで連携を取り、勝利を掴もう
クリプトの強みを最大限に引き出すためには、味方との連携が欠かせない。
アルティメット後の詰めのシーンや、ドローン操作中の無防備な状態など、連携の有無でその成果には雲泥の差が生じる。VCで意思疎通が取れない野良との試合で、連携の重要性を痛感するプレイヤーも多い。普段からピンを刺すことを意識し、VCでより詳細な報告ができれば野良においても勝率は格段に上がるだろう。
おすすめ武器構成
ショットガン+アサルトライフル
汎用性の高い構成。中遠距離でも打ち合えるアサルトライフルと近距離特化のショットガンを持つことでどのレンジでも安定した戦闘が可能だ。アルティメットを起点とした緩急のある攻めを実現しよう。
おすすめのアサルトライフル
武器 | 特徴 |
---|---|
![]() R-301 |
反動が少なくリコイル制御しやすいのが特徴。どの距離でも扱いやすい。癖が少なく初心者にも使いやすい武器。 |
おすすめのショットガン
武器 | 特徴 |
---|---|
![]() EVA-8 |
ダメージは低いものの、弾数と連射力でごり押せるショットガン。良くも悪くも安定している武器なので比較的扱いやすい。 |
おすすめパーク構成
厄介ドローン型
全般 | フィニッシャー | アビリティ |
---|---|---|
![]() 自爆 |
![]() 尋問者 |
![]() 遅延爆弾 |
ドローン中心の立ち回りをする場合にオススメの構成。アビリティパークの「自爆」によってドローンの厄介さが大幅に向上。自動追跡能力をフルに生かし、戦闘時の妨害要素として十分な役割を果たす。「遅延爆弾」によって手動で妨害することも可能だ。ドローンを使いこなし戦闘を有利に進めよう。
フィニッシャーパークの「尋問者」によって他パーティーの位置がわかるため、能動的に戦闘に参加しやすいのも魅力的だ。
クリプトの対策
ドローンを壊そう
クリプトを相手にした上で一番厄介なのがドローンの存在。逆に言えばドローンがなければ、ただの一般人になるので、積極的にドローンを破壊してクリプトを無力化させよう。
EMPに備えておこう
熟練のクリプトによるEMPを回避するのはなかなかに難しい。今回はEMPをくらった後のリカバリーについていくつか紹介する。
アーマーを脱いでおくのも手
アーマーを地面においてから数秒経過すると、EMPを発動されてもダメージが入らないようになる。
近くにクリプトの存在を確認した時、その場が安全ならアーマーを脱いでおくのも一つの作戦だ。
足音をよく聞いて回復の判断を
EMPの直後は相手チームが突撃してきやすい。そんな時は無理に回復をせず、カウンターに回るのも効果的だ。足音を聞いて、敵の近さを判断。距離感に応じて回復の有無を判断しよう。
コースティックのガスで遅延させよう
EMPに当てられたガストラップは破壊されてしまう。しかし、起動後のガストラップはEMPをあてられてもその場にとどまり続ける仕様があるため、EMPの予兆を感じたときはガストラップを起動することで相手の侵攻をある程度抑制することができる。
ドローンがいるということは…?
浮遊するドローンを発見した際は、そこから200m以内のどこかに無防備なクリプトが潜んでいるということになる。もし孤立した本体を見つけられたなら、ありがたく1キル頂戴しよう。
クリプトのスキン一覧・入手法
スキン | 現在入手 | 入手法 |
---|---|---|
準備中 | 準備中 | 準備中 |