- 攻略
- 評判
- PS4
- Switch
- PC
【APEX】アッシュ の立ち回りやおすすめ武器構成を解説|アークスネアやフェーズティアの効果的な使い方も紹介【シーズン11】

「APEX Legends(エーペックスレジェンズ)」におけるアッシュのスキルの使い方や立ち回り、おすすめ武器構成やストーリーを紹介しています。
アッシュの評価
総合評価 | ||
---|---|---|
![]() |
||
難易度 | 役割 | ヒットボックス |
難しい | 中衛 | 普通 |
アルティメット「フェーズティア」を用いることで、パーティー単位の移動の瞬発力と安全性を両立した唯一無二のキャラ。アビリティも汎用性が高く、パーティーの「軸」になりうるポテンシャルを持つ。その分、瞬時の判断がチームの命運を分けることもあるので扱いには注意が必要。味方をリードしていきたいプレイヤーにオススメのレジェンドだ。
アッシュの特徴・最新調整
慈悲無き扇動家
最新調整内容
2021年 12月 8日 |
---|
アルティメットの音量が増加 |
被弾時、血の代わりに火花が表示されるように変更 |
一部のレアスキンとコモンスキンにグリッドパターンが表示されるケースを修正 |
アッシュのスキル・アビリティ
スキル | 効果 |
---|---|
![]() パッシブ:死の烙印 |
アッシュのマップではデスボックスの場所が示され、生存しているアタッカーをマークすることができる。 |
![]() 戦術アビリティ:アークスネア |
回転するスネアを投げると最初に近づいてきた敵にダメージを与え、拘束することができる。 |
![]() アルティメット:フェーズティア |
狙った場所に一方通行のポータルを開く。 |
パッシブ:死の烙印
マップ上に直近のデスボックスの位置を表示する。また、デスボックスに触れることで、そのプレイヤーを倒したプレイヤーをマークすることができる。
コントローラーではできない現象も?
アッシュのパッシブによって、直近のデスボックスがマップ上に表示される。また、表示されたデスボックスアイコンにピンを立てることで、情報を味方と共有することもできる。しかし、コントローラーのキー配置次第ではマップにピンが刺せなくなる現象が発生する場合がある。上記の現象が発生したらキー配置を見直してみよう。
戦術アビリティ:アークスネア
クールタイム | 25秒 |
---|
スネアを投げて、範囲内にいる敵一人を拘束する。
アーマーを着た敵には20ダメージ、着ていない敵には10ダメージが入る。
アルティメット:フェーズティア

移動可能距離 | 65m |
---|---|
持続時間 | 10秒 |
クールタイム | 120秒 |
ウルト使用位置から一方通行のポータルを開く。レイスのポータルと同様に敵味方関係なく通ることが可能。
窓の隙間から…
アッシュのアルティメットではレイスではたどりつけないようなところにも瞬時に行くことができる。谷を挟んだ対岸や、そのままでは登れないような高台、格子状の窓を抜けて家の中と外をつなぐポータルも生成することができる。
アッシュの立ち回り
【まとめ】フェーズティアを使いこなし、敵との距離感をコントロールしよう。
|
アークスネアの使い方
アッシュのアビリティであるアークスネアは、敵の動きを阻害できる非常に強力なアビリティだ。
汎用性が高く使い方も多岐にわたる。本記事では三種類の使用法を紹介するので実戦で活用してみてほしい。
攻撃用
敵を捕縛し、確実なダメージアドバンテージを取るための使用法。
アークスネアに捕まったプレイヤーは一定時間行動範囲が制限され、射線を切ることが難しくなる。
さらに捕縛中の敵にはグレネードを投げ込むことで、不可避の大ダメージも期待できる。圧倒的アドバンテージを確保して一気に攻め込もう。

ホライゾンのアビリティを使われても逃がさない
索敵用
物陰や曲がり角など、敵がいそうなところにアークスネアを投げ込むことでノーリスクでクリアリングが可能だ。もし拘束することができたなら、先述した攻撃用のルーティーンに落とし込んでいける。相手を炙り出して先制攻撃を加えよう!
逃走用
アークスネアを使うことで追手の追跡ルートをつぶすことが可能だ。
使い方は簡単で、相手に通ってほしくないところにアークスネアをなげつけるだけ。拘束した際には壁越しにも通知が来るので落ち着いて対応しよう。
フェーズティアの使い方
アッシュの最大の強みであるアルティメット「フェーズティア」。
ジャンプパッドのような即効性と、レイスポータルのような安全性を兼ね備える最強格の移動スキルだ。上手く扱えるとパーティーの機動力が格段に向上する。
こちらも大きく分けて4種類の使用法がある。
強襲用フェーズティア
移動の即効性を最大限に生かした使用法。
敵チームを補足したあとにアルティメットを使うことで、一瞬で距離を詰めることができる。
孤立した敵プレイヤーに向けて撃つことで、半強制的に人数有利の戦いを始めることも可能だ。
使い分けとして
ダウンをとった敵がいて、そのまま倒しきりたいとき→最短距離の直線ポータル
確実なアドバンテージをとった状態で戦闘を進めたい時→安全に射線を増やせる展開ポータル
この2つを意識しよう。
移動用フェーズティア
安全性を生かした使用方法。
APEXにおいて、遮蔽から遮蔽への移動中は無防備になりがちで、狙われてしまった場合の被弾は免れない。その危険な時間を減らすのが移動型フェーズティアだ。アルティメットの移動距離である65mをフルに使えれば移動リスクを限りなく0にすることが可能。崖を挟んだ向こう岸や高台など、移動に時間のかかるポジショニングも簡単に行えるため、使用頻度は極めて高い。出口を射線の通りにくい場所に設定することで、さらに安全性が向上する。
逃走用フェーズティア
戦闘中に味方がダウンしてしまった場合や、複数のパーティから攻撃されてしまった場合において使う緊急避難用アルティメット。10秒という短い持続時間により、敵の追撃を巻きやすく、レイスのポータルより避難成功率は高い。チームの生死が決まる難易度の高い使用法でもあるため、常に退路を考える思考力が試される。
グレネードは多めに持つのが吉!
アッシュの攻めの起点となるのがアークスネアによる敵の拘束だ。グレネードを投げ込むことで、拘束時のダメージ期待値は何十倍にも跳ね上がる。ここぞという場面で投げ込めるように、バック内のグレネードの数は常に把握しておこう。
ベストポジションは中衛キャラ
アッシュは逃げスキルが取り回しに少し難のあるアルティメットだけであり、前衛を務めるには少し荷が重い。総合的に情報を判断し、適切なカバーをこなす中衛が最適だろう。ただアルティメットが上がっている場合は多少のリカバリーは利くようになる。アルティメットのたまり具合に応じて柔軟に対応しよう。
ウルト発動前には声掛けを
フェーズティアの展開持続時間は10秒と極めて短い。味方との距離感次第では入りそびれてしまう可能性もある。それが原因でダウンにつながってしまうと目も当てられない。発動前に確認の意味もこめて声掛けを行うと良いだろう。
目指すは戦場の殺戮マシーン
アッシュはアルティメットを駆使することで即効性のある攻めを可能にする。テンポ良くキルムーブをするにはうってつけのキャラだ。「戦闘に自信あり」なプレイヤーはアルティメットを駆使して戦場を駆け回ろう。
アリーナにおけるアッシュ
アリーナではなかなか敵が分散せず、アルティメットが効果的に働く場面が通常モードよりも少ない。ただアビリティと投げもののコンボは変わらず強力であるため、投げものを有効に使えるプレイヤーは採用を考えてみるのも良いだろう。
アッシュのおすすめ武器構成
近距離武器+中距離武器
|
近距離武器と中距離武器の組み合わせがもっとも扱いやすい武器構成だ。アッシュはアルティメットを用いることで、敵との距離を一気に詰めることができる。近距離武器を持つことで、詰めたあとの戦闘を優位に進められるので持ち得だ。中距離武器を持つことで戦闘のきっかけ作りもこなせる。戦闘展開の主導権を握ろう。
おすすめの中距離武器
武器 | 武器種 | オススメ理由・特徴 |
---|---|---|
![]() R-301 |
AR | 反動が少なくリコイル制御しやすいのが特徴。どの距離でも扱いやすい。癖が少なく初心者にも使いやすい武器。 |
![]() フラットライン |
AR | R-301と比べて反動が大きく扱いづらいがその分一発のダメージは強力。 近距離では腰うち推奨。リコイルパターンを覚えよう。 |
おすすめの近距離武器
武器 | 武器種 | オススメ理由 |
---|---|---|
![]() プラウラー |
SMG | 5点バーストの火力が非常に高い。全弾ヒットさせれば敵のHPをゴリっと削れる。 リコイルパターンも覚えやすい。 |
![]() ボルトSMG |
SMG | 反動が少なく、リコイルも簡単で非常に扱いやすい武器。弾落ちしにくく、敵に当てやすいのも魅力的。 |
![]() EVA-8 |
SG | オートで撃てるショットガン。連射速度が速く、命中させやすい。 |
![]() マスティフ |
SG | 一発のダメージが非常に強力。近接戦闘でも落ちついて狙おう。 |
アッシュへの対策
アークスネアに捕まったら
アークスネア付着状態で範囲外に出ようとした際、スロウ効果が付与されて事態をより悪化させてしまう場合がある。もしアークスネアをつけられた場合は、覚悟を決めて範囲内で相手を迎え撃とう。拘束時間はそこまで長くはないため落ち着いて立ち回ることが重要だ。
一人にならない立ち回りを
アッシュの最大の強みとして挙げられるのがアルティメットを用いた即効性のある詰めだ。一人でいるときに標的にされた場合はもれなく死が訪れるといっても過言ではない。敵にアッシュを視認した際は味方からカバーがもらえる位置にいることを心がけよう。
アルティメットの出口で集中砲火
一方通行という特性上、アルティメット出口付近のアッシュは基本的に無力だ。出てくる位置も固定されているため、味方とフォーカスを合わせやすい。甘えたアルティメットを出すアッシュは集中砲火をもって出迎えよう。
アッシュのプロフィール・ストーリー紹介
本名 | アシュレイ・リード博士 |
---|---|
年齢 | 121 |
帰るべき世界 | 不明 |
※公式サイトより引用
ストーリー紹介
エーペックスレジェンズ | アウトランズ・ストーリーズ - 「灰は灰に」

Apex Legends | Stories from the Outlands - “Ashes to Ash”
5,341,891回視聴
2021.10.19
Apex Legends
- 2,810,000人
- 556,355,400再生
- 166本
アシュレイ・リード博士は過酷な環境が広がるフロンティアで生まれた。まだこのときは人間であった。彼女は早くから自分一人を頼みとして生きようと考えていた。ある日、彼女は傭兵たちに雇われ、極秘任務に就いた。その任務とはアウトランズの都市、オリンパスで研究中の試験的な燃料資源を盗むことだった。長年にわたって研究員の心を掌握し、思うがままに操っていたリードにとっては造作もないことだった。研究所は爆破され、彼女は死に至った。だが、真実は異なる。彼女の脳は人造人間の躯体に移植されたのだった。しかし、その過程で数年分の記憶が欠落してしまった。その上、自身の「死」がトラウマとなり、人格が破壊されてしまう。アッシュはリード博士の人格の一部を受け継いだ。力を渇望し、冷酷な完璧主義者である側面を具現化した存在となって。しかし、その尊大な器の奥底で忌むべき存在が膨れ上がり、表に出ようとしている。高い知性を誇るレイの脆い人格は休眠状態にあった。しかしアッシュの人造人間プログラムがホライゾンによって書き換えられると、その人格を閉じ込めていたフレームワークに綻びが生じ始めた。アッシュはゲームに参戦する。人を超越した存在だと証明するために。そしてレイは決意する。アッシュの間違いを正さねばならないと。 ※公式サイトより引用 以下の記事でアッシュのバトルパスやイベント限定スキン、レジェンダリースキンなどを紹介しています。アッシュのスキン紹介
その他キャラの立ち回り