- ニュース
- PS4
- Switch
- PC
【APEX】新マップ「ストームポイント」登場|新要素やランドマーク(降下地点)を一挙に紹介【エーペックスレジェンズ】

TuberPlusからのお知らせ
★編集部おすすめ記事★
この記事では、APEX Legendsの(エーペックスレジェンズ)シーズン11に登場する新マップ「ストームポイント」の新要素や新エリアについて紹介しています。
シーズン11「エスケープ」の新レジェンド「アッシュ」や新武器「CAR SMG」、その他新要素についての記事はこちら↓
シーズン10の最新アプデ・パッチノート記事はこちら↓
新マップ「ストームポイント」登場
シーズン11では「キングスキャニオン」「ワールズエッジ」「オリンパス」に次ぐ4つ目のマップ、「ストームポイント」が登場する。惑星ガイアに存在するこの場所は、Respawnが開発し、APEXとも世界観が繋がっているゲーム「Titanfall2(タイタンフォール2)」でもおなじみIMCの旧研究拠点であり、現在はApexゲームのホームとなっている。
公式サイトによると、このマップはこれまでで最も広いマップで、ワールズエッジよりも約15%拡大されているそうだ。
以下では、「ストームポイント」の新要素やランドマーク(マップ上で名前が表示されるメジャーな降下地点)について紹介する。
グラビティキャノン
ストームポイントでは、再出撃バルーンが1つしかない代わりに「グラビティキャノン」が新たに設置されている。中に入ると決められた方向に発射し、飛んでいる最中は上下の視点コントロール、武器・グレネード・戦術アビリティ・アルティメットの使用が可能。
野生動物との戦闘
ストームポイントでは、プレイヤーは現地の野生生物との戦闘を楽しめる。
野生生物の巣はマップ上に赤いマーカーで表示される。巣は動かず、毎回のマッチで常に同じ場所にあり、同じ種類の野生生物が生息している。(その巣から出てくる野生生物の数は少々変わる。)巣に侵入すると攻撃してくるが、制圧するとマップから赤いマーカーが消え、部隊は報酬をゲットすることができる。
スマートアイテムドロップ |
---|
プラウラーやスパイダーをキルした時、消耗品や他アイテムに加え、武器のロードアウトに応じたアタッチメントや弾薬を手に入れられる可能性がある。 |
進化ポイント |
野生生物に与えた全ダメージの一部が、報酬として進化アーマー(進化シールド)に付与される。 |
クラフト材料 |
野生生物の巣を制圧するとクラフト素材のセットがその場にいた部隊の各メンバーに均等に振り分けられる。 |
出現する野生生物一覧
プラウラー |
---|
![]() ワールズエッジの試練にも登場するプラウラー。群れで狩りを行う攻撃的なモンスターだ。巣に近づくと多くのプラウラーと交戦することになる。 |
スパイダー |
![]() マップ全体に散らばるクモの卵を攻撃すると、中から現れるのがスパイダーの群れだ。 この巨大クモは束になって襲ってくる。クモの巣を吐いて攻撃してくるぞ。捕らわれないように気を付けよう。 |
フライヤー |
![]() キングスキャニオンでおなじみのフライヤー。マップ内の所定の出現地点リストから、マッチごとにランダムに出現する。 |
「ストームポイント」のランドマーク(降下地点)
バロメーター |
---|
![]() バロメーターはストームポイントの心臓部だ。回転するプラットフォームではアイテムをたくさん見つけられるだろう。 |
コマンドセンター |
![]() 山の中に建つコマンドセンターは、アイテムが豊富な巨大で複雑な施設。ここからAPEX史上最も長いジップラインを使い、山の頂上へ登ることもできる。 |
アンテナ |
![]() アンテナでは、底に滑り込んで中央の高台までジップラインで上がったり、張り巡らされたキャットウォークの上を歩いたりできる。高低差を使った戦闘になりそうだ。 |
チェックポイント |
![]() うっそうとした森の上空にそびえるのがこのチェックポイント。建物や木々に隠れながらの戦闘になりそうだ。 |
避雷針 |
避雷針は山の頂上にある降下地点。上部はストームポイントで最も高台に位置している。ラウンド終盤までここが安置となった場合、上を確保するのが重要になりそうだ。 |
ストームキャッチャー |
![]() 堅牢な基地が目を引くのはストームキャッチャー。内部では近距離戦闘が多発するだろう。 |
ノースパッド |
![]() ノースパッドは発射場の一つ。迷路のような塹壕が特徴的だ。敵に接敵した場合は撃って身をかがめての繰り返しとなり、決着に時間がかかりそうだ。 |
ザ・ミル |
![]() 島の最西部に位置するザ・ミルでは、レア度の高いアイテムを得られる可能性が高い。 |
シップフォール |
![]() 朽ちたシップが転がるシップフォール。砦として活躍してくれそうだ。 |
セノーテ洞窟 |
![]() セノーテ洞窟はサンゴ礁に囲まれた安全な場所で、マップの中で最も孤立した場所にある。西側の最南端にあり、ここでは貴重なアイテムが見つけられる可能性が高いようだ。バロメーターと島の西側を繋ぐ通り道であるため、ランクでは混雑することが予想される。 |
ザ・ウォール |
北部のビーチと山の間にある大きな仕切りがこのザ・ウォールだ。多くのプレイヤーが通り抜けるため、激戦区となることが予想される。 |
高地 |
ここにはストームポイントで唯一の再出撃バルーンが設置されている。長い丘の上に位置するここは、山頂へ向かう重要なポイントとなるぞ。 |
サンダーウォッチ |
サンダーウォッチは山頂への玄関だ。屋内では多くのプレイヤーが近接戦闘を繰り返すことになるだろう。 |
カスケードフォール |
建物が密集するカスケードフォールは、マップのほぼ中心に位置するため、ここに降りた場合は最も多く移動が発生する。 |
発射場 |
川の端の奥に位置する発射場は、降下パッドとコントロール棟の2つの異なるゾーンで構成されている。 |
養殖場 |
海で区切られた複数の島から成る養殖場。トライデントで水路を渡り、島々の建物にあるアイテムを手に入れよう。 |
ゲイルステーション |
養殖場と対をなす降下場所であるゲイルステーションは、島の中央~南部の間に位置する。レア度の高いアイテムが見つかるだろう。 |
以上が2021年10月26日現在公開されている公式の情報だ。続報があり次第、こちらのページは更新していく。
※この記事内で使用している画像は、すべて公式サイトより引用しております。
TuberPlusからのお知らせ
★編集部おすすめ記事★