- 攻略
- スマホ
【進撃の巨人 Brave Order(ブレイブオーダー)】序盤攻略!初心者がまずやるべきことと効率的な進め方!

2022年2月にリリースされ、アプリ配信から1週間ほどで100万ダウンロードを達成した「進撃の巨人 Brave Order(ブレイブオーダー)」。
ストーリーが売りのゲームなため、戦闘はサクサク終わらせてストーリーを進めたいユーザーが多かったことだろう。
今回、TuberPlus編集部では「ゲームをサクサク進めたいが、効率的な進め方がわからない」初心者向けに、進撃の巨人 Brave Order(以下:進撃の巨人ブレオダ)を効率的に進めるための攻略記事を用意した。
当記事を最後まで読み、ぜひともサクッとゲームを進めてほしい。
本格的に進めたい場合はリセマラから入ろう
進撃の巨人ブレオダは、同じキャラクターでもレアリティの違いにより、能力が異なる。たとえば、同じエレンであっても、★3と★4のキャラに、能力の差が生まれるのだ。
「リセマラが必要なら辞めようかな」と思う人もいるかもしれない。しかしながら、進撃の巨人ブレオダのリセマラは、アプリを再度ダウンロードしなくてもいいため、時間もかからないのでオススメだ。
以下にリセマラの手順を記載するので、参考にやってみてほしい。
チュートリアルをクリアしてアジトまで行く
サクッとチュートリアルをクリアしてしまおう。一連の作業は10分もかからないうえ、難しい操作も不要だ。
ストーリーはスキップ
チュートリアル時のストーリーは、画面右上の早送りボタンでスキップができる。
名前はあらかじめ決めておく
名前は、他ユーザーがつけているものを使用できないため、効率がいいものを事前に考えておくとよい。一番効率がいいのは「自分の名前+0001~00NN」。
例:木村0001→木村0002~以下略
同時に戦術スタイルを決定するように求められるが、これは後で変えられるのでどれを選択してもよい。
無料10連ガチャまでシナリオを進める
その後は指示に従いシナリオを進めていくだけ。チュートリアル終了後は、無料10連ガチャを引けるようになる。
この無料10連ガチャのキャラも固定ではないため、リセマラ対象。
プレゼントに届いている「赤輝石」でガチャを引く
チュートリアル終了後は、プレゼントに届いた赤輝石などを一括受け取りし、ガチャを回すとよい。
2022年2月21日現在、キャンペーンなどのボーナスを含めると、4,060赤輝石がスタート時にもらえるので、10連ガチャを追加で3回引くことが可能だ。
強いキャラが当たらないときはリセット
もしレアリティの低いキャラばかりが当たった場合は、ユーザーデータ削除を行うと、またチュートリアルからゲームを始めることが可能だ。
手順
① アジト右上の「MENU」を選択
② 画面右下「タイトルへ戻る」を選択
③ タイトル画面右上の「サポート」を選択
④ 「ユーザーデータ削除」を選択
リセマラのやめ時は「金・紫背景の★4キャラ」2体が目安
進撃の巨人ブレオダのキャラクターは、背景が金・紫のキャラクターはレアリティが高く、能力も強い。
金・紫背景の★4キャラが3体そろうのが理想ではあるが、そもそも★4キャラのガチャ排出確率が6%のため、3体そろえるのは至難の業であるだろう。
金・紫背景の★4キャラが2体をそろったら、ゲームを進めていこう。
進撃の巨人ブレオダの進め方
ガチャを回して希望のキャラが当たったあとは、さっそくゲームを進めよう。このゲームの楽しみ方は「ストーリー」「アジトの装飾」にあると考えている。
ストーリーを楽しみつつキャラを育成
メインのストーリーを進めていき、進行に行き詰ったらキャラを育成するという手順で進めていくとよい。ストーリーを進めることで解放されるモードもあるため、2章3話「咆哮」までクリアするのがベストだ。
どうしても進まないときは「パーティ」で手伝ってもらう
ストーリーで詰んでしまい、物語を進められなくなってしまったときは、フレンドを作って「パーティ招待」を送り、手伝ってもらうのもいいだろう。
1人で進めるよりも簡単にステージをクリアできる。
アジトを自分好みにカスタマイズ
アジトのアイテムは「内装コイン」「兵団コイン」で購入することができる。これらのコインは、アジトに「灯火アイテム」を置き、訪れたキャラクターからお礼としてもらうことが可能だ。
無料の灯火アイテムは、時間経過で効果がなくなってしまうため、時間を決めて定期的にログインするのが効率的だろう。
進撃の巨人ブレオダで毎日すべきこと
進撃の巨人ブレオダはキャラクターを育成したり、アジトの内装を整えるためにアイテムが必要。そのため、コツコツと毎日すべきことがある。
なお、このゲームはすべきことが多い。今回は、時間があまりとれない人向けに「毎日すべき最も大事なこと3つ」を以下の通りまとめたので、参考にしてほしい。
- デイリークエストをクリアする
- アジトに灯火を設置する
- 「プレミアムガチャ」「友情ポイントガチャ」の無料分を引く
デイリークエストをクリアする
デイリークエストの消化で、団員や装備の育成に必要な素材、銅貨などが手にはいる。
曜日によって手に入るアイテムが違ったり、時間帯によってもらえる銅貨にボーナスがついたりするので、毎日決まった時間にクエストを一気に消化するのがオススメだ。
曜日クエスト
各曜日ごとにもらえるアイテムを以下の通りまとめる。
曜日 | 手に入るアイテム |
月曜日 | 熟練技能書(前衛) |
火曜日 | 昇級の証(前衛) |
水曜日 | 熟練技能書(後衛) |
木曜日 | 昇級の証(後衛) |
金曜日 | 熟練技能書(装備) |
土曜日 | 玉鋼(装備) |
日曜日 | 昇級の証、玉鋼選択箱 |
※手に入るアイテムは難易度EASYの場合
銅貨クエスト
手に入る銅貨数は、クリアした際のランクによって異なる。時間帯によって、銅貨入手量が1.5倍になる「ボーナスタイム」が設定されているため、忘れずに時間通り行いたいクエストだ。
護衛クエスト
パーティを組んで参加するクエスト。「自動マッチング」機能があるので、パーティを誘う人がいないといった不安もない。
WAVE数が9もあるため、時間に余裕をもって挑みたいところ。
なお、報酬は以下の通りである。
手に入るアイテム | アイテムの数 |
訓練指南書、鉄鉱石選択箱(★2) | 5 |
ハンジからの紹介状(EASY) | 1 |
※手に入るアイテムは難易度EASYの場合
アジトに灯火を設置する
無料の灯火アイテム「キャンドルホルダー」を2時間30分ごとに設置するのがベスト。
なお、兵団ショップの「灯火箱」から、長時間設置が可能な灯火アイテムを入手することが可能だが、CMの視聴が必要なため、煩わしい人は無理に設置しなくてもよい。
灯火アイテムの効果一覧
以下に灯火アイテムの効果時間を表にまとめたので、参考にしてほしい。
名称 | 効果時間 | 入手にかかるコイン |
キャンドルホルダー | 2時間30分 | なし |
燭台 | 4時間30分 | 10兵団コイン |
キャンドルランタン | 6時間15分 | 40兵団コイン |
オイルランタン | 8時間30分 | 60兵団コイン |
「プレミアムガチャ」「友情ポイントガチャ」の無料分を引く
毎日引ける無料ガチャも欠かさず引くべきだ。
団員でレアリティが低いものはメインキャラの強化素材に、装備はそのまま使ってもよい。
プレミアムガチャは1日2回引ける
プレミアムガチャはCMを視聴することで、もう1回無料で引くことができるので、時間やデータ通信容量に余裕がある人は、これもやるといいだろう。
友情ポイントガチャをもっと引きたい場合
友情ポイントガチャをより多く引くために、毎日できることもある。「友情ポイント」をコツコツあつめることだ。
まずは誰かにフレンドを申請し、挨拶をすれば、友情ポイントが入手できる。この友情ポイントを200使えば、10連ガチャを引くことができるので、余裕があればこれも毎日行うといいだろう。