おすすめ記事
【更新停止のお知らせ】
当サイトは2022年11月を持ちまして更新を終了いたしました。
  • 攻略
  • スマホ

【ディーサイドトロイメライ(トロメラ)】初心者におすすめのノッカーアップと序盤からやっておきたいことまとめ

サムザップ・ドリコム・ブシロードによる三社共同新メディアミックスプロジェクトから誕生したディーサイドトロイメライですが、キャラクターも多く、ノッカーアップって?アストラルレコードって?と最初は何が良いのかわからないですよね。ここでは序盤からおすすめのノッカーアップとアストラルレコードの紹介、序盤からやっておきたいことをまとめましたので、参考にしてみてください。

ディーサイドトロイメライおすすめノッカーアップとアストラルレコード

【未知なる光を求めて】古堅蘭堂

主人公の古堅蘭堂です。こちらは最初からいる火属性ではなく、ガチャから排出される光属性のノッカーアップになります。アストラルフォースで味方の攻撃力アップさせながら、敵の防御力を下げることで、全体の火力の底上げを手助けしてくれます。また、味方全体にFP上昇量アップを付与できるので、アストラルフォースの回転率が上がり、敵を倒しやすくなるのが特徴です。

虹がかかるひととき

虹がかかるひとときは光属性で、刀剣の武器種なので『【未知なる光を求めて】古堅蘭堂』にセット使うことをおすすめします。属性も武器種も一致しているので、自身の攻撃手段の追加であるスキルを使う事が可能です。また、このアストラルレコードでは味方全体の攻撃力アップ中を付与とアビリティでクリティカル確率を上げることができるので、味方のアタッカーのさらなる火力をサポートすることもできます。

【闇の中の聖騎士】大寝屋周一

このノッカーアップは味方に恩恵があるというよりも、自身のクリティカル命中率を上げたり、アビリティで攻撃力を上げることができます。アストラルフォースが攻撃技なので、アタッカーとして使いやすいのでおすすめです。

剣戟

剣戟は闇属性で武器種が刀剣のアストラルレコードです。そのため、【闇の中の聖騎士】大寝屋周一と相性が良く、追加スキルの発動もできます。アビリティで闇属性のダメージアップが付くため、アタッカーとしての才能をもっと伸ばすことが可能になるのでおすすめです。

【静かなる狙撃手】猿場瑛士

このノッカーアップは味方の戦力を底上げすることができるのでおすすめのノッカーアップです。味方全体の攻撃力を上げるスキルや、敵の防御力をダウンさせるスキルを持っています。始めはノッカーアップが少ないのであまり恩恵を感じないかもしれませんが複数ノッカーアップを編成できるようになったらぜひ入れたいです。

オトナの本気

このアストラルレコードは地属性で狙撃なので、【静かなる狙撃手】猿場瑛士と属性と武器種が一致します。スキルで2連続攻撃ができ、アビリティで地属性のダメージアップが受けられるため、相性が良くおすすめです。

【燃える獣拳】織田龍平

このノッカーアップは、自身の火力を大幅アップすることができるので、とても使いやすく強いアタッカーです。特に難しく考えることがなく扱えるので、序盤に特におすすめです。

戦いの決意

戦いの決意は、火属性の打撃タイプとなります。スキルは単体の火属性攻撃です。アビリティでは火属性ダメージアップがつくので、火属性打撃で一致する【燃える獣拳】織田龍平と相性が良く、ぜひセットしたいアストラルレコードです。

序盤から忘れずにやっておきたいこと

ディーサイドトロイメライで、序盤から忘れずにやっておきたいことをまとめましたので、後々困らないように序盤からやってみてください。

メインストーリーを進める

まずは、メインストーリーを進めていきましょう。ディーサイドトロイメライではメインストーリーを進めると、報酬としてノッカーアップを入手可能です。報酬でもらえるノッカーアップはガチャで排出されるキャラ並みの強さを持っているため、序盤からでも十分に育てる価値があります。リセマラをした人は最初からノッカーアップが数体いるかと思いますが、リセマラせずに遊ぶ人はまずは3章あたりまで進めてノッカーアップの数を増やしましょう。

ノッカーアップなどの育成

手に入れたノッカーアップや、アストラルレコードは育成して強くする必要があります。ノッカーアップを強化する場合は素材調達クエストの「K発光粒子調達クエスト」、アストラルレコードを強化する場合は「R発光粒子調達クエスト」を周回することで必要な強化用アイテムを入手可能です。また、アストラルレコードの育成はレアリティよりも、自分が使っているノッカーアップと武器種一致するものをを優先的に育てることがおすすめです。理由としては、ディーサイドトロイメライの場合、ノッカーアップとアストラルレコードが一致して相乗効果を得られる状態にしないと強くならないからです。

デイリーミッション

毎日0時にリセットされるミッションです。デイリーミッションでスキップチケットを手に入れることができるので、素材集めなどの周回を効率良く行うことができます。また、デイリーミッションをすべてクリアするとコンプリート報酬としてクリスタルを獲得できるので、毎日忘れずに行いましょう。

討伐クエスト

討伐クエストは貴重なアイテムを手に入れることが可能です。討伐クエストは挑戦回数に制限があり毎日3回クリアまでとなります。そのため、毎日欠かさずやることをおすすめします。また、討伐クリアの解放には2章をクリアする必要があるので、どんどんメインストーリーを進めてください。討伐すると豪華なアイテムや討伐メダルの獲得ができ、討伐メダルを集めることでアストラルレコードやアーティファクトなどレアなアイテムと交換することが可能です。

素材調達クエスト

ノッカーアップ、アストラルレコード、アーティファクトの強化に使用するアイテムを手に入れるためのクエストです。各クエストにはデイリーBONUSがあり、BONUSマークがついているクエストに挑戦すると通常より多くの報酬が獲得できます。BONUSは日替わりで、1日の獲得回数は制限されているので、こちらも毎日挑戦することをおすすめします。また、BONUS回数を超えての挑戦も可能ですが、超えた回数分は通常の報酬となります。

パーティー編成のコツ

パーティーを編成するときのコツはレア度よりも武器の種類を重視して組むことです。ディーサイドトロイメライではレア度よりも、ノッカーアップと一致するアストラルレコードを設定したかどうかが重要となります。レア度が高くても、一致するアストラルレコードを設定できていなければ強くありません。最初はなかなか一致しないかもしれませんが、アストラルレコードが手に入ったらまずはセットできるノッカーアップがいるか確認して、いた場合はそちらを優先して編成してください。

ディーサイドトロイメライの序盤の大まかな流れ

ディーサイドトロイメライはアニメが元に作られたゲームです。アニメから入った人も、ゲームから入った人もしっかり作り込まれた世界観を楽しむことができます。RPG系のゲームには珍しく、ストーリー報酬としてもらったノッカーアップも強く、育成の価値があります。手に入れたノッカーアップは一致するアストラルレコードと組み合わせることで、力を発揮するため、レア度よりもアストラルレコードと一致するかがこのゲームの特徴となります。素材クエストなど、クエストの種類も複数あるので、回数制限のあるクエストから毎日コツコツとプレイして、イベントやストーリークエストなどディーサイドトロイメライの世界を楽しんでください。