【更新停止のお知らせ】
当サイトは2022年11月を持ちまして更新を終了いたしました。
  • 攻略
  • スマホ

【DBDモバイル】最強キラー(殺人鬼)ランキング|アドオンの状況ごとにおすすめのキャラランキング

Dead by daylight mobile(デットバイデイライトモバイル)の殺人鬼キャラ最強ランキングを解説しています。生存者を追い詰めるためにもどんな殺人鬼がいるのか、どれが最強なのか気になりますよね。逆に生存者専門の方もどんな殺人鬼が強いのか、どんな能力を持っているのか知っておくと便利ですよ。最終的にはプレイヤースキルによるところもありますが、能力への理解が重要になってきます。どの殺人鬼(キラー)が最強なのか、Dead by daylight mobileにおける最強殺人鬼キャラランキングを見ていきましょう。

総合キャラランキング早見表

ランク キャラ


ナース

レイス

ドクター



プレイグ

シェイプ


クラウン

カニバル

ハントレス

ハグ

スピリット

ヒルビリー


リージョン

ゴーストフェイス


トリックスター

トラッパー

※ナースは使いこなせばSですが、使いこなせない場合は最弱になるので要注意。

ランキングの評価基準

アドオンや能力による使いやすさが基準

使いやすい強い能力を持っているかが重要

Dead by daylight mobileにおける殺人鬼の最強基準は、他の媒体と同じくアドオンや能力による使いやすさです。ただし、スマホという環境下での使いやすさになるため、他の媒体とは異なる面が多いので要注意。能力やアドオンの状態だけでなくキャラコンも含めた基準としています。どの殺人鬼が強いのか、しっかり吟味しておきましょう。ちなみに生存者専門という方も、どの殺人鬼がどう強いのか知っておくと便利ですよ。パークは未反映としています。

各ランクの基準

ランク 基準
能力とアドオンが強く全滅狙いで扱いやすい
立ち回りを極めると全滅させやすい
性能をしっかり理解して使うことで強い
扱いが難しいが使いこなすと強い性能
殺人鬼としては平均的な性能。アドオンでの性能の伸びが悪い
▼ 詳しい評価基準を見る

全アドオンでの最強キャラランキング

使いたいアドオンが自由に使える状態を想定した最強ランキングです。最高のコンディションで挑むことを基準にしているので、まさに最強を決めるランキング。ただし、いくら理想のアドオンとはいえプレイヤースキルも必要なので気を付けてください。

ランク キャラ


ナース

スピリット

ドクター

レイス


ハグ

プレイグ

シェイプ



クラウン

カニバル

ハントレス


リージョン

ヒルビリー

ゴーストフェイス


トリックスター

トラッパー

ナース

メイン スペンサー最後の一息:ブリンク
効果 この行動はナースを疲労状態にする。
ブリンクが使用可能となる。
連続ブリンクの回数が1回増加する。
ブリンク いわゆる瞬間移動。
一定距離を障害物も何もかもをすり抜けて移動できる。
地下室にも瞬間移動可能。
使うと疲労状態で一定時間動けなくなる。

能力によって一瞬で距離を詰めてくる殺人鬼です。能力・ブリンクによって一定距離を瞬間移動して生存者を追い詰めます。障害物も難なくすり抜けられるため、生存者は板や窓枠越えでの逃走が難しいです。使う側としてもブリンクによってどこに出るのかを見極めながら使う必要があり、高難易度の殺人鬼とされています。

瞬間移動できるとは言っても、使用可能回数が決まっており使った後は疲労で足止めされてしまうのがネック。ただ壁や床をすり抜けて目の前に現れられるのはまさに恐怖です。

スピリット

メイン 山岡の祟り
効果 スピリットは「山岡の祟り」を使って霊界に入り、別の位置に再出現することが可能。
能力ボタンを長押しで溜め、その場に動かない抜け殻を残す。
発動中は別の場所に高速移動が可能。
能力を終了すると高速移動状態を一定時間維持して抜け殻が消える。
能力のデメリット 発動中は物質界の環境に左右された行動制限がかかる。
生存者の姿が視認できないが、赤い傷を確認できる。
生存者に姿は見えないが声によって現在位置を生存者に知らせる。
使用時に能力バーが減少、満タンになるまで能力が使えなくなる。

凛ちゃんの愛称でお馴染み、姿が見えない殺人鬼スピリットです。霊界を使って姿が見えない追跡を行うのが最大の特徴です。能力発動中は抜け殻が残り、生存者に感知されない霊界から追いかけます。霊界の中では高速移動ができるため、普通に走って追いかけるよりも素早く生存者に追いつくことができますよ。

能力発動中に生存者が視認できないので、赤い傷や生存者の声を頼りに追いかけることになります。スピリット使用時はヘッドフォンやイヤホン必須ですね。ちなみに、能力に慣れてくると生存者を探す索敵で能力を使った奇襲を仕掛けることも可能です。

レイス

メイン 悲哀の鐘
効果 能力ボタンを長押しして透明化。
透明化中に能力ボタンをもう一度押すと透明化解除になり一定時間加速。
鐘の音は24メートル先まで響く。
透明化中は移動速度が上昇、探知不可の効果も獲得。
透明になっていると攻撃できないが、オブジェクトへのアクションは可能。
ライトのような強い光に照らされると自動的に透明化解除なので要注意。

透明になって生存者を追いかける殺人鬼です。スピリットとは違ってそのままレイス自身が透明化するだけなので、生存者を視認できます。レイスが持つ鐘を鳴らすと透明化、再度ならすと透明化解除というシンプルな能力です。鐘の音がフィールドに響くので、自分の場所がばれてしまうのがネック。アドオンを使うことで鐘の音を消すことができます。

透明化の行程が面倒ですが、アドオンを使いこなすと生存者の逃げ場がほぼありません。全能視を使うことで生存者を透視できるため探す手間が省けます。他にも暴風を使うことで透明化の高速移動能力がアップ、高速で追いかけるレイスの完成です。チェイス関連のパークを付けることでより強力になります。

ハグ

メイン 黒ずんだ触媒
効果 幻像の罠を10個作成、保持する能力を得る。
40メートル以内の発動した幻像の罠に一瞬で移動できる。

フィールドのいたるところに索敵を行う罠を設置し、その場所まで瞬間移動できる殺人鬼です。走って移動する生存者に対して効果を発揮するため、生存者の行動を制限できるのが魅力的。逃げる生存者を追い詰めることもできるので使い方次第でとても強くなりますよ。

ただし、殺人鬼の中で最も身長が低いのがネック。一人称視点に加え身長の低さによって回りがさらに見えにくくなるので、罠主体で索敵する形が好ましいですね。フック周辺に罠を仕掛けることで、助けに来た生存者や助けられた生存者を追いかけやすい環境づくりも可能です。

コスパ重視の殺人鬼キャラランキング

アドオン無し状態、もしくは低レアのアドオンのみを使うことを想定した場合の最強ランキングです。アドオンが枯渇した場合、どの殺人鬼が最強なのか知っておくとブラッドポイント回収が楽になります。アドオンに制限がかかる分不利になりやすいので、それなりのプレイヤースキルが求められますよ。

ランク キャラ


プレイグ

カニバル


ハントレス

スピリット


レイス


ハグ

リージョン

ゴーストフェイス

ヒルビリー

ドクター

ナース


トリックスター

シェイプ

クラウン


トラッパー

プレイグ(※食事中はお控えください)

メイン 黒死の吐瀉
効果 オブジェクトや生存者を感染させて疫病サイクルを作る。
能力ボタンの長押しでチャージ、離すことで胆汁を吐き出す。
生存者に命中すると感染、オブジェクトに当たると短時間汚染状態になる。
汚染されたオブジェクトに触れると生存者が感染する。
感染ゲージがMaxになると負傷・衰弱状態になる。
特殊アビリティ:腐敗摂取 感染した生存者は献身の淀みを使用することで回復。
献身の淀みが腐敗しプレイグがそれを糧にしてメイン効果を強化、黒死の吐瀉が汚濁の吐瀉へと変化する。
特殊アビリティ:汚濁の吐瀉 腐敗摂取によって短時間汚濁の吐瀉が使用可能。
命中すると生存者にダメージが入る。
ただし、生存者もオブジェクトも感染することはない。

Dead by daylightの中で最も食事中に話してはいけない、観てはいけない殺人鬼です。他の殺人鬼同様に殴ることもできますが、基本的に能力を使った立ち回りが強力。感染によって生存者全体を苦しめることができるため、割と余裕を持ってプレイできます。発電機の汚染もできるので、発電機から生存者への感染を行いそこから汚濁の吐瀉を使う方向に持っていくことも可能です。

感染を恐れない生存者が一番怖い相手ですね。負傷状態と回復できない衰弱が付与されますが、倒れることはないのでそのまま協力して修理されると全吊りは難しいでしょう。全て能力で戦えるわけではないので、能力ではなく殴って倒す立ち回りに切り替えられるように事前に考えておくことが重要です。

カニバル:レザーフェイス

メイン パパのチェーンソー:掃討チェーンソー
効果 3チャージ状態で儀式を開始。
能力ボタンを長押しでチェーンソーを1チャージし、複数の標的に対して連続攻撃を行う。
掃討チェーンソー発動中に攻撃が命中した生存者は瀕死となる。
1チャージを使用するとチェーンソーの持続時間が延長し、クールダウンが少し長くなる。
チャージは未使用時に回復。

無傷の生存者も一撃で沈める殺人鬼の1人です。基本はハンマーを使った攻撃を行いますが、能力によってチェーンソー攻撃を展開、振り回してサバイバーやオブジェクトを攻撃します。振り回している間の移動速度は通常の移動速度よりも早いため、能力で追いかける立ち回りが基本的ですね。壁やオブジェクトに当たると癇癪で止まってしまうので、地形を覚えて使うことが大切です。

生存者だけでなく邪魔な板や壁もチェーンソーで破壊できるのが強み。俗に言う板グルという生存者の立ち回りに合った時には、チェーンソーで突っ込むことで運よく生存者を倒す場合もあります。癇癪というデメリットがありますが、地形を理解して動ければとても強い殺人鬼ですよ。

ハントレス

メイン 狩猟用手斧
効果 ハントレスは致命的な精度で手斧を投げることができる。
手斧5本を持ってマッチを開始。
チャージして投げることで投擲速度を最大まで上げる。
ロッカーから手斧を補充できる。

超遠距離から攻撃してくる殺人鬼です。能力である手斧を投げて生存者を遠距離から攻撃できます。アドオンの構成によっては一撃で瀕死も可能。プレイヤースキル次第でフィールドの端から端まで投げられるので、極めるととても恐ろしい殺人鬼になります。

プレイヤースキルによって強さが上下しやすい性能となっており、上手く使えば発電機を修理している生存者を負傷させることも可能です。使いこなすには円より攻撃への慣れが欠かせませんね。

能力がとても厄介な殺人鬼キャラランキング

アドオンや立ち回り、プレイヤースキルの有無は関係なく、純粋に厄介な能力を持つ殺人鬼の最強ランキングです。アドオン抜きにしても厄介な能力を持った殺人鬼が多数いるので生存者専門の方も要注目。能力をうまく使えばごり押しで戦況を変えられる場合があります。

ランク キャラ


ドクター

シェイプ

クラウン

レイス


カニバル

ヒルビリー

プレイグ


ナース

スピリット


ハグ

トラッパー


ゴーストフェイス

トリックスター

ハントレス


リージョン

ドクター

メイン カーターの電光
効果 ショック療法または放電爆破を生存者に命中させると生存者の狂気度が上昇。
狂気ステータスを与え、効果が次第に強くなる。
狂気度 狂気度Ⅰ:生存者が1度だけ叫び声を発してドクターにその位置が判明。スキルチェックの結果と方向に少し影響が出る。
狂気度Ⅱ:生存者が1度だけ叫び声を発して、幻覚のドクターの幻覚症状。スキルチェックの結果と方向にそこそこの影響が出る。
狂気度Ⅲ:生存者が断続的に叫び声を発して幻覚のドクターの幻覚症状。スキルチェックの結果にとてつもなく影響が出る。
生存者は無事に正気を取り戻すまで、治療・修理・破壊工作・調査・浄化のアクションができない。正気を取り戻すアクションを完了した生存者は狂気度Ⅰになる。

電撃による狂気を使って生存者をじわじわ追い詰めていく殺人鬼です。生存者としてはできれば会いたくない分類ですね。障害物に関係なく一定範囲に届く電撃を使って、精神異常を起こして妨害します。装備しているアドオンによって立ち回りが変化。狂気Ⅲにすることで定期的に対象の位置が見えるのも魅力的ですね。

徒歩キラーなので生存者を追いかけるのが難しいのですが、能力が非常に強力。基本は幻覚症状や絶叫なのですが、アドオンによって更なる効果を追加できます。高レアなものだと能力に当たった後一定時間板や窓枠のアクションが行えなくなる場合もあり、ハマってしまうととても厄介な殺人鬼です。

シェイプ

メイン 内なる邪悪
効果 内なる邪悪を発動するとシェイプが獲物をはっきりと見えるようになり、それを凝視することで邪悪な力を溜める。
内なる邪悪の段階 内なる邪悪Ⅰ:探知不可のステータスを得る。移動速度が少々低下。攻撃の突進距離が少し減少。
内なる邪悪Ⅱ:脅威範囲がそこそこ減少。移動速度がすこし上昇し、基本攻撃の突進の距離が少し増加。
内なる邪悪Ⅲ:発動時、全ての生存者が無防備のステータス効果を受ける。内なる邪悪Ⅲは60秒持続、時間が切れると内なる邪悪Ⅱに戻る。

Dead by daylight界最大の変態ストーカー殺人鬼です。端的に言ってしまえばストーカー、能力によって生存者を見続けることで内なる邪悪が貯まっていきます。Ⅲの状態になると一撃必殺になり、無傷の生存者も一発で瀕死にできるのが強みです。真価が発揮されるまでに時間がかかりますが、使いこなすと生存者にとってとても厄介な存在になりますよ。

アドオンを使うことで内なる邪悪を好きな状態に固定したり、生存者が一切警戒できない状態にしたりできます。立ちメメと呼ばれる特殊な殺人行動も可能なので、やる側にとってはとても面白い存在です。

クラウン

メイン 寸劇のトニック
効果 アビリティ発動ボタンをタップして寸劇のトニックと寸劇の解毒剤を切り替え可能。
能力ボタンをタップ・長押ししてボタンを離すとボトルを狙った方向に投擲する。
アビリティ発動ボタンを長押しすることで補充可能。
特殊アビリティ:
寸劇のトニック
何かに当たるとボトルが割れて紫色のガスが放出され、効果範囲内にいる生存者を中毒状態にする。
中毒になった生存者の視界が異常を起こし、移動速度の低下と一定時間の咳症状がでる。
特殊アビリティ:
寸劇の解毒薬
何かに当たるとボトルが割れて灰色のガスが放出、活性化すると黄色に変色。
クラウンと生存者は活性化した解毒剤のガスにさらされると移動速度が一定時間上昇。
中毒状態の生存者であれば解毒される。

毒を使って立ち回る特殊な能力を持った殺人鬼です。扱いはシンプルのようで難しいのですが、慣れるととても強く生存者を誘導しやすい能力を持っています。生存者の位置を割り出したり、逃げ道の選択肢を減らしたりと様々な立ち回りが可能です。地面だけでなくフィールドに存在する建造物のほとんどで瓶を割れるので、使い方とフィールド形状次第でとても凶悪になります。

能力の中で解毒薬を使う機会が少ないのがネック。移動速度が速くなりますが、生存者側もそれは変わりません。それどころか解毒する可能性もあるので、慣れるまでは使わない方が良いでしょう。

デッドバイデイライトモバイルの基本情報

ハード スマホ
発売日 2022年4月28
価格 基本無料(一部アプリ内課金あり)
メーカー Behaviour Interactive
プレイ人数 1人
公式サイト 公式サイトはこちら