- 攻略
- スマホ
【DBDモバイル】サバイバー最強パークランキング

DBD(デッドバイデイライト)モバイルにおけるサバイバー(生存者)の最強パークランキング記事です。ランクマッチで有効な取得優先度の高いパークとその入手法について解説しています。ぜひ参考にしてください。
生存者のパークランキング早見表
※2022年5月時点の性能で評価
ランク | パーク | |||
---|---|---|---|---|
![]() |
![]() 決死の一撃 |
![]() ウィンドウズ・オブ・オポチュニティ |
![]() 鋼の意思 |
![]() セルフケア |
![]() 与えられた猶予 |
![]() 血族 |
![]() 凍り付く背筋 |
![]() しなやか |
|
![]() |
![]() デッド・ハード |
![]() 全力疾走 |
![]() 有能の証明 |
![]() スマートな着地 |
![]() 解放 |
![]() アフターケア |
![]() 怪我の功名 |
![]() 大ヒット |
|
![]() きっとやり遂げる |
||||
![]() |
![]() 絆 |
![]() アドレナリン |
![]() 素早く静かに |
![]() 共感 |
![]() 地雷爆破 |
![]() 内なる回復 |
![]() 小さな獲物 |
![]() 自己認識 |
|
![]() 不滅 |
![]() 都会の逃走術 |
![]() 手札公開 |
![]() ボイルオーバー |
|
![]() 警戒 |
![]() ブレイクダウン |
![]() ディストーション |
![]() 強硬手段 |
|
![]() 真っ向勝負 |
![]() 起死回生 |
![]() スタングレネード |
![]() 逆境魂 |
|
![]() 親近感 |
![]() カウンターフォース |
|||
![]() |
![]() 唯一の生存者 |
![]() 執念の対象 |
![]() リーダー |
![]() 植物学の知識 |
![]() 置き去りにされた者 |
![]() サボタージュ |
![]() 魂の平穏 |
![]() 都会の生存術 |
|
![]() 掛け金のレイズ |
![]() 最後の切り札 |
![]() ダンス・ウィズ・ミー |
![]() ずっと一緒だ |
|
![]() 弱音はナシだ |
![]() テクニシャン |
![]() 陽動 |
![]() 独学者 |
|
![]() 突破 |
![]() 連帯感 |
![]() 平常心 |
![]() 出世街道 |
|
![]() 自己防衛 |
![]() ツルツルとした肉体 |
![]() リニューアル |
![]() 新人魂 |
|
![]() 痛みも気から |
![]() 誰も見捨てはしない |
![]() 忍苦の時 |
![]() 予感 |
|
![]() 監視者 |
![]() 身軽 |
![]() コソ泥の本能 |
![]() 希望 |
|
![]() 状況認識 |
![]() デジャヴ |
ランキングの評価基準
今回は、以下の観点でパークを評価した。
①ランクマで通用する性能か
②汎用性と使いやすさ
各ランクの基準
ランク | 基準 |
---|---|
![]() |
ランクマッチで儀式から脱出するのに大いに貢献できる性能がある。 |
![]() |
Sランクパークがない場合や、自身の好みでつけても強いパーク。ランクマッチでも使える。 |
![]() |
性能は普通だが、パークの組み合わせや、プレイヤーの技量によっては輝くパーク。 |
![]() |
能力にクセがあったり、他のもので代用が効く性能のパーク。能力を十分に発揮するためにはプレイヤーの技量や知識が必要。 |
Sランクパーク解説
ウィンドウズ・オブ・オポチュニティ
パーク種類 | 入手条件 |
---|---|
ティーチャブル |
![]() |
能力 |
|
・20メートル以内の板と窓のオーラを黄色く表示。 ・板倒しか板乗り越えを行うと、20秒間のクールダウンに入る。 |
初心者・上級者問わず採用率が高い汎用パーク。近くの板と窓を黄色く表示する効果を持つ。
逃げる方向が決めやすくなるため、チェイスが苦手な初心者には特にオススメ。ゲーム中盤~後半では板が使用済みかどうかの判別にも役立つので、上級者でも採用する価値のあるパークだ。
板に干渉するとクールタイムに入りパークが無効化されるが、逆に窓枠を活用して板を温存する立ち回りの練習になる点も魅力。
決死の一撃(ストライク)
パーク種類 | 入手条件 |
---|---|
ティーチャブル |
![]() |
能力 |
|
・フックから救助されるか自力で脱出した後60秒間発動。 ・発動中キラーに担がれた場合、スキルチェックに成功するとキラーを5秒間スタン。 ・1ゲーム中1回しか使えない(成功・失敗を問わない)。 ・殺人鬼を怯ませた後、自分がオブセッション状態になる。 ・発電機の修理、自分または他の生存者の治療、トーテムの浄化、フック破壊を行うと決死の一撃は無効化(ロッカーインは可)。 ・決死の一撃使用者にオブセッションがつく。この効果は1マッチにつき1人のみ。 |
キラーからトンネル(生存者1人の集中狙い)をされた場合に絶大な威力を発揮。
トンネルで生存者の早期退場を狙うキラーに対し「決死の一撃」を打って自力脱出、さらにキラーがスタンしている間にその場から離れることで、もう一度チェイスの時間を稼ぐことができる。
ソロでランクマッチを回る場合は味方が「与えられた猶予」を持っていないこともあるので、ゲーム終了後の査定によるランク落ちを気にするガチ勢は入れておいたほうがよい。
パーク所持者のローリーはオーリックセルでしか入手できないため、無課金の場合入手が難しい。
鋼の意思(アイウィル)
パーク種類 | 入手条件 |
---|---|
ティーチャブル |
![]() |
能力 |
|
・負傷時にうめき声がしなくなる。 |
Tier3まで育てて使うことで負傷時のうめき声が完全に消えるのが非常に強い。
音による位置把握やチェイスの駆け引きを心得ている上級者キラーに生存者を見失わせることができる。ゲーム中一度も負傷しないことはまず無いため、採用して損をしないパークだろう。
環境キラー「スピリット(山岡凛)」が使用する山岡の祟り(フェイズウォーク)に対するメタパークでもあり上位帯での採用率も高い。
セルフケア
パーク種類 | 入手条件 |
---|---|
ティーチャブル |
![]() |
能力 |
|
・医療キットなしで、自己治療が可能(通常の50%の速度)。 ・自己治療に回復アイテムを使うときの効率が20%上昇。 |
ゆっくりではあるが医療キットなしで自身の負傷を完治できる。
最終1台の発電機が小さいトライアングルになってしまった場合でも詰み状況を回避できるのは大きな強みだ。生存者は負傷時に発電機を回したり救助をしたりといった行動がとりづらくなるが、セルフケアがすべてを解決してくれる。
巡回能力が高いキラー(レイス・リージョン・ナースなど)とのマッチでは、全負傷状態をとられ「誰も救助に行けない」「次のチェイスで即死」といった状況に陥ることもしばしば。備えとして持っておいて損ないパーク。
与えられた猶予(ボロタイ)
パーク種類 | 入手条件 |
---|---|
ティーチャブル |
![]() |
能力 |
|
・キラーの脅威範囲内でフックから救助すると、被救助者に12秒間、我慢の効果付与。 ・我慢時間中(12秒間)に攻撃を受けても、深手を負うだけで、ダウンしない。 ・深手を一定時間内に治療しなかった場合ダウン。 ・深手状態でダメージをもう一度受けるとダウン。 |
味方がトンネルされるのを防ぐために役立つ。救助に行かない場合は腐ることもあるが、発揮できた時のリターンの方が大きい。
我慢状態が発動してから被ダメージ加速、その後チェイスポイントに向かいもう一度チェイスをする、という流れを作ることが可能だ。救助された後にわざと自分からキラーに殴られに行って、救助者をダウンさせるのを防ぐテクニックも存在する。
PC・CS版とモバイルでは性能が異なる点に注意。殺人鬼の脅威範囲内にいることが発動条件がある。巡回性能が高いキラー(レイス・リージョン・ナースなど)や心音消しパーク(ガラクタいじり・狡猾など)相手だと発動すらしないこともあるので気をつけよう。
血族
パーク種類 | 入手条件 |
---|---|
共通 |
|
能力 |
|
・自身が吊るされているとき、仲間全員が黄色く表示され、位置の共有が可能。 ・自分または仲間が吊られたフックから16メートル以内にキラーがいるとき、仲間全員にキラーの赤い姿が視える。 ・仲間が吊られているとき、自分のみ仲間全員が黄色く表示される。 |
生存者が吊られるのをスイッチとして発動する情報共有パーク。初心者から上級者まで好んで使われる。ソロでランクマッチを回す場合は付けておきたいパークのひとつだ。
他の生存者が行っている現在の行動が可視化されるため「自分が救助に行くべきか」「発電機を回し続けるか」などの状況判断ができる。「誰も救助に行かなかったことで、早々に1人ゲームから退場してしまった」という事故を避けることができるのは大きい。
副産物としてキラーの可視化能力でキャンプしているかタゲチェンしたかまでわかるため、つけていたときの安心感は格別。
凍り付く背筋(ネコ)
パーク種類 | 入手条件 |
---|---|
共通 |
|
能力 |
|
・キラーが36メートル以内の範囲にいて、かつこちらをまっすぐ見ているとパークが光る。 ・発動中はスキルチェックの発生確率が10%上昇し、スキルチェックの成功範囲が10%縮小。 ・発動中は、修理・破壊工作・治療・フックからの救出・乗り越え・浄化・脱出ゲート解放・開錠の速度がそれぞれ6%上昇。 |
キラーの視線(直線)でパークが光る効果を持ち、不意打ちを防ぐことができる。
シェイプ(マイケル)やゴーストフェイスなど心音を消して近づいてくるキラーへのメタになる。ただしネコ対策であえて斜め向きに移動してくるキラーもいるため万能ではない。ガラクタいじりや集団ヒステリーなどの心音消しパークにも効力を発揮。
なお、このパークはチェイス時にも効果があり乗り越え動作の速度が6%上昇するのも地味に強い。
デバフの解読スキルチェック回数の増加や範囲縮小は上位帯にとってはないに等しい。
しなやか
パーク種類 | 入手条件 |
---|---|
ティーチャブル |
![]() |
能力 |
|
・急いで乗り越えを行うと加速し、最大3秒間、移動速度が通常の150%に上昇。 ・40秒間の疲労が発生。 ・疲労時の使用は不可。 ・走っている間、疲労の回復なし。 |
今回、しなやかをSランクパークに入れたのは、「モバイル版ではプレイ環境が違う」からだ。
モバイル版はアプリが重かったり、回線状況によってはデッドハードが間に合わないことがある。PC・CS版だと、キラーの攻撃タイミングに合わせて打てるデッドハードも、アプリ版では思うように打てない。また、スプバはアプリでは歩きと走りの切り替え時に誤爆することがあったため、使いたいときに使えなかったり、疲労管理が難しかった。
一方、しなやかは、板窓乗り越えをスイッチとするパークのため、「出なかった」「誤爆した」という状況がないため、安定感が違う。
デッドバイデイライトモバイルの基本情報

ハード | スマホ |
---|---|
発売日 | 2022年4月28 |
価格 | 基本無料(一部アプリ内課金あり) |
メーカー | Behaviour Interactive |
プレイ人数 | 1人 |
公式サイト | 公式サイトはこちら |