【更新停止のお知らせ】
当サイトは2022年11月を持ちまして更新を終了いたしました。
  • 攻略
  • スマホ

【DBDモバイル】ハントレスの立ち回りとパーク・アドオン構成 | スキン一覧

DBD(デッドバイデイライト)モバイルにおける「ハントレス」の解説記事です。覚えるべき立ち回りやおすすめのパーク・アドオン構成を紹介していますのでぜひ参考にしてください。

ハントレスの特徴と評価

アドオンなしの評価 アドオンありの評価
使用難易度 入手方法 足の速さ 脅威範囲
普通 オーリックセル/シャードで購入 4.4m/s 20.0m

手斧で生存者を完膚なきまで叩き潰すキラー

投擲武器の手斧で生存者を速攻でダウンさせる。特殊能力が強いぶん、移動速度が遅いのが特徴だ。アドオンなしでも全滅を狙うポテンシャルがある。なお、アドオンは、手斧の性能が変わるものが多いため、できればつけていきたいところ。

ハントレスの強みは板の先倒しに対して、手斧のリスクを背負わせられるところにある。また、生存者の負傷加速で距離を離されたとしても、手斧による追撃が可能。

ただし、手斧をうまくあてるためには相当な練習量が必要だ。公式は難易度を「普通」としているが、思うように使いこなす場合の難易度は最高レベルだろう。

特徴 詳細
〇強み

・手斧Hit時の攻撃硬直なし。

・板の先倒しによる時間稼ぎを拒否。

×弱み

・ハントレスの鼻歌で接近がバレやすい。

・足が遅い。

・手斧の投擲に熟練度や経験が必須。

ハントレスの特殊能力

狩猟用手斧

(画像:DBD公式サイトより引用)

特殊能力 効果

狩猟用手斧
・マッチ開始時に手斧を5本所持。
・チャージで手斧の投擲速度が上昇。
・ロッカーから手斧の回収が可能

手斧を構えた際に声が出る

手斧構え時の声で、こちらが手斧の駆け引きを仕掛けようとしているのがバレる。

手斧は構えキャンセルができる

生存者が手斧を当てられない位置に逃げた場合などに、キャンセルするとよい。ある程度慣れた際にはフェイントとして使ってもよいだろう。

手斧を構えた時と投擲後に硬直がある

手斧はすぐに投げることができない。また、投げたあとに硬直が発生するため、投擲後すぐに通常攻撃などができなくなるのを覚えておこう。あとの項目で説明するが、これらの時間を短縮するアドオンも存在する

手斧を構えると足が遅くなる

足が遅くなることを踏まえたうえで、手斧を狙うタイミングを決めるようにしたい。構えたまま移動した際の足の速さは生存者以下なので、構える時間はできるだけ短くするのを意識して立ち回ろう。

手斧の軌道がチャージ時間で変わる

チャージしなかった場合山なりの弧を描いて飛び、チャージを最大までした場合はそれなりにまっすぐ飛ぶ。また、チャージした時間が長いほど飛ぶスピードも速くなる(チャージ上限あり)

チャージが完了した際は「キーン」という金属音で知らせてくれるので、それを目安にするとよい。

手斧は好きなタイミングでロッカーから補充できる

余裕があるときに補充するとよい。タイミングとしては、生存者を吊ったあとに近くのロッカーで補充するのが無難

手斧を使い切ると近くの補充用手斧が黄色く光る

生存者を追うことに夢中で手斧がいつの間にか切れるということもあるので、ロッカーの補充用手斧が黄色くハイライトされた際には回収にいくようにしよう。

ハントレスの固有パーク(ティーチャブル)

パーク(解放Lv.) 効果

猛獣(Lv.20)
・血の渇望がTierⅠになると探知負荷のステータス付与。
・血の渇望が切れると効果がなくなる。
・狩猟カテゴリーに追加BP+50%。

縄張り意識(Lv.30)
・発動条件として地下室の入り口から32メートル離れている必要あり。
・地下室に入った生存者の赤いオーラを3秒間可視化。
・発動後30秒間のクールタイムが発生。

呪術:女狩人の子守唄(Lv.40)
・生存者が治療、修理に失敗したとき6%の進行後退ペナルティ付与。
・生存者を1回吊るたびに1トークンを獲得。
・トークン数により以下の効果を付与。
-1~4:スキルのチェック範囲と警戒音が短くなる(トークンが増えるほど間隔が短くなる)。
-5:スキルチェックの警戒音が消える。
・呪いのトーテムが浄化されると効果を失う。

※各パークのtier3時の効果を記載

猛獣をつける意味はない

血の渇望とは、生存者を15秒追い続けるとキラーの足が速くなるキラーの標準能力

猛獣はこれが発動すると探知負荷になるわけだが、そもそも生存者はチェイス中でキラーを見ているため、意味はない。また、血の渇望は攻撃を当てたり板割りなどで効果が消えるため、発動条件に対する恩恵が少ない。採用しないほうがいいだろう。

縄張り意識の効果は微妙

地下に生存者が入ったところで、わざわざそこに戻りに行く人はいない。キラーからすると発電機の修理妨害をしたほうが有意義だからだ。

地下吊りのシーンで役に立つと思うかもしれないが、そもそも生存者がフックから救助されればキラーに通知がくるので、つけるメリットはないに等しい。

呪術:女狩人の子守唄(ララバイ)の性能はそこそこ良い

吊りペースが速い場合は有効なパーク。特に5トークン時のスキルチェック警告音が消えるのが強力生存者のチェックミスが多くなるので、位置把握も容易になる。

破滅に比べると序盤の脅威が低いため、生存者はララバイを壊しに行かないことも多い。

(各ティーチャブルパークの画像はDBD公式サイトより引用)

ハントレスの立ち回り

第一村人(生存者)を速攻で見つける

生存者の技量にもよるが、ハントレスはチェイスに入ってしまえば生存者の即ダウンをとれる

しかしながら、鼻歌を聞いたことで生存者が隠密することが多いため、初動の索敵難易度が高いとにかく最初の生存者を最短スピードで見つけることが勝利へのカギだ。

攻撃は可能な限り手斧で

手斧Hit時の硬直がないので、手斧で負傷・ダウンをとるのが基本の立ち回り。

ただし、手斧を当てることにこだわりすぎるとチェイスが長引くこともあるので、負傷した生存者に2発目を入れる際には通常攻撃を織り交ぜてもよいだろう。

生存者接近時に手斧を当てるコツ

生存者が接近して手斧を避けようとしてきた場合、焦らずチャージしながら生存者の動きを見て投げるとよい。近すぎると生存者が視えないため、後ろに下がるのも効果的

板の読みあいで手斧を当てるコツ

板を倒してくるタイミングを読んで手斧を構える。生存者が板を倒す際に硬直が発生するので、その硬直中に手斧を当てるイメージでダメージをとろう

窓の読みあいで手斧を当てるコツ

追っている途中の壁の角で手斧を先に構えておくとよい。もし生存者が窓を乗り越えれば、乗り越えモーション中に確定Hitするし、避けようとすれば正面・右・左の読みあいに持ち込める

生存者吊り中は発電機を巡回

救助狩り性能が高いキラーのためキャンプをしても強いのだが、発電機の巡回はしよう

というのも、巡回先で生存者を見つけた場合、手斧で負傷を入れられる可能性が高いからだ。あわよくばダウンをとることも可能。

巡回中に生存者が救助された場合であっても、見晴らしがよければ遠投でフック方向に手斧を投げると当たることもあるため、リカバリーも効きやすい。

通電後は遠投中心に立ち回る

ゲートに向かって手斧を投げると生存者に当たることがあるので、狙っていこう。

通電後はゲートを守る立ち回りを強要されるため、キラーをゲートから離そうと誘いをかけてくる生存者の挑発に乗らないように。

ハントレスのおすすめパーク構成

破滅・イタチ・堕落+1パーク構成

パーク 効果

呪術:破滅
固有パーク:ハグ レベル30で獲得
・生存者が発電機から手を離すと進捗が200%のスピードで後退開始
・呪いのトーテムが浄化されると効果が消滅

イタチが飛び出した
固有パーク:クラウン レベル40で獲得
・生存者を吊った後に発動し、60秒間有効
・発電機を蹴ると修理進行度が即25%減少

堕落の介入
固有パーク:プレイグ レベル20で獲得
・儀式開始時に一番遠い発電機3台を触れなくする
・120秒間持続する
・ブロックされた発電機は白く光る

モバイル版徒歩キラーの鉄板構成から「まやかし」を抜いたもの。

追加の1パークについては「死を呼ぶ追跡者(初動索敵の簡易化)」「アイアンメイデン(手斧の高速補充)」「バーベキュー&チリ(巡回圧の強化)」がオススメだが、正直なところ好きなものをつけてよいと思う。

上記3パークの性能を一応下に記しておくので、興味がある人は試してほしい。

パーク 効果

死を呼ぶ追跡者
共通パーク
・ゲーム開始時、全生存者を9秒間視認できる。

アイアンメイデン
固有パーク:リージョン レベル40で獲得
・ロッカーを開ける速度が50%上昇。
・ロッカーから出た生存者が叫び、姿を4秒間視認。
・ロッカーから出た生存者が30秒間無防備(ワンパン)状態になる。

バーベキュー&チリ
固有パーク:カニバル レベル30で獲得
・生存者をフックに吊るすと発動。
・発動後4秒間、フックから40メートル以上離れた生存者を視認可能。
・ロッカーに入っている生存者は視認できない。
・各生存者を初吊りするとBPを追加で25%獲得。
・追加BPは100%まで。

ハントレスのおすすめアドオン構成

一撃必殺型

アドオン 効果

玉虫色の刃
・手斧をくらった無傷の生存者が即座にダウン。
・持ち運べる手斧が1本だけになる。

鹿革の手袋
・手斧の補充時間が20%減少する。

ウルレアによるワンパン構成。手斧を一回外せば終わりだが、当ててしまえば即ダウンをとれる。

手斧を外すと補充をしに行かなければならないため、鹿革の手袋で補充時間を短縮する。補充時間をもっと短縮したい場合はパークの+1枠をアイアンメイデンにするのもいいだろう。

手斧即投げ型

アドオン 効果

花のバブーシュカ
・手斧の構えに必要な時間を12%減少。

ドジョウツナギの網み紐
・手斧の構えに必要な時間を8%減少。

手斧を構えるスピードをあげることで、板や窓の読みあいを楽にする構成。

構えスピードがあと一瞬早ければ手斧でダメージをとれていたという場面は結構多いため、ストレスなくゲームを進めたい人には特にオススメだ。

どのランク帯でもあると便利なうえ、アドオンのレアリティも低めなので、迷ったときはこの構成にするとよいだろう。

ハントレスのスキン一覧

スキン

成長の衝動

勇猛な野獣

マザーベア

猛禽のすがた

凍える不毛地の生存者

冬至の信奉者

ミス・キティ

刈り込み済み

オレンブルグ

デッドバイデイライトモバイルの基本情報

ハード スマホ
発売日 2022年4月28
価格 基本無料(一部アプリ内課金あり)
メーカー Behaviour Interactive
プレイ人数 1人
公式サイト 公式サイトはこちら