- 攻略
- スマホ
【DBDモバイル】クエンティン・スミスのパーク解説 | スキン一覧

DBD(デッドバイデイライト)モバイルのサバイバー「クエンティンスミス」の解説記事です。固有パーク(ティーチャブル)・スキンなどを紹介していますのでぜひ参考にしてください。
クエンティン・スミスの特徴
入手方法 | |
---|---|
オーリックセル(500)で購入 | |
コラボ作品 | |
映画:エルム街の悪夢 |
2022年6月23日追加のアップデートで、キラーのナイトメア(フレディ・クルーガー)と一緒に実装された新サバイバー。
後述するが、パークの性能は初心者向けのものが多いため、ある程度ゲームをやりこんだ中~上級者にとっては物足りないキャラクターかもしれない。
見た目でキャラを買う人もいるとは思うので、ビジュアルが気に入った人は購入してもよいだろう。
クエンティン・スミスの固有パーク(ティーチャブル)
パーク(解放Lv.) | 効果 |
---|---|
![]() 目を覚ませ!(Lv.20) |
・ゲートが通電すると128m以内のゲートが視える。 ・自分がゲートに触っている間、128m以内にいる他の生存者が自分のオーラを視られる。 ・ゲートを開く速度が5%上昇。 |
![]() 調剤学(Lv.30) |
・箱を開ける速度が40%上昇 ・箱を開ける音が聞こえる範囲が8メートル減少 ・1個目の箱で医療キットが必ず出るようになる。 |
![]() 寝ずの番(Lv.40) |
・8メートル以内の自分&他生存者が、疲労、出血、妨害、目眩まし状態から10%早く回復。 ・範囲外に出ても効果が15秒間持続。 |
※各パークのtier1時の効果を記載
目を覚ませ!は完全に初心者向け
通電後にゲートの位置を忘れてしまい、迷子になってしまうような初心者にとっては使えるパーク。味方にも恩恵がある。しかしながら、ゲートは通電時に赤く強調表示されるため、マップを覚えているのならつけなくてよい。
ゲート開放の速度上昇効果もあるが、お気持ち程度なのでアテにできる性能ではない。
調剤学は回復パークの代用
1個目のチェストから必ず医療キットが出るので、セルフケアや内なる回復を持っていない場合は持ち込んでもいい。このパークも初心者向け。
キラーが近くにいるときにチェストを開ける人はあまりいないと思うので、チェストに関するバフ効果はイマイチ。
寝ずの番は使いどころが難しい
味方が近くにいないと発動しないパークなので腐りやすい。
しかしながら、疲労回復速度の上昇はそこそこ使える性能で、味方を回復しながら疲労ゲージも同時に回復できれば、キラーにみつかった際のチェイスで有利になる。
(各ティーチャブルパークの画像はDBD公式サイトより引用)
クエンティン・スミスのスキン一覧
スキン | ||
---|---|---|
![]() 初期スキン |
デッドバイデイライトモバイルの基本情報

ハード | スマホ |
---|---|
発売日 | 2022年4月28 |
価格 | 基本無料(一部アプリ内課金あり) |
メーカー | Behaviour Interactive |
プレイ人数 | 1人 |
公式サイト | 公式サイトはこちら |