- 攻略
- スマホ
【デュエプレ】超電磁工兵バ・キーンの評価とデッキレシピ

超電磁工兵バ・キーンの評価/入手法と基本情報
評価
カードパワー | 汎用性 | 採用デッキの強さ | 総合評価 |
---|---|---|---|
2/4点 | 2/4点 | 2/2点 | 6/10点 |
入手法
入手パック・構築済みデッキ | レアリティ |
---|---|
![]() 【第10弾】戦国武闘会 |
UC |
基本情報
種別 | 文明 | コスト |
---|---|---|
クリーチャー | 光 | 5 |
種族 | パワー | 生成/分解 |
グレートメカオー | 1500 | 100/20 |
効果 | ||
■S・トリガー ■ブロッカー ■バトルゾーンに出た時、相手のクロスギア1枚を墓地に置く。 ■相手プレイヤーを攻撃できない。 |
超電磁工兵バ・キーンを使うデッキレシピ
デッキ名 | 特徴 | 強さランク |
---|---|---|
準備中 | 準備中 | 準備中 |
超電磁工兵バ・キーンの特徴と使い方
汎用的なクロスギア対策S・トリガー
現在クロスギアに干渉できるカード自体が少ないが、S・トリガーつき・特に条件なしで破壊ができて随一の汎用性をもつカード。クリーチャーである点も優秀で、クロスギアを投入していないデッキと対戦した時にも防御トリガーとして一定の役割を果たしてくれる。もちろん、クロスギアがあまり採用されない環境では弱いが、現在は「ザンゲキマッハアーマー」を主軸とする【武者ドラゴン】デッキや複数のクロスギアを採用する【サムライ】デッキが環境に多く活躍の機会は多い。ただし後攻の場合4ターン目にジェネレートされる「ザンゲキマッハアーマー」の即時除去には間に合わない点には注意したい。
アレクセイの方がスペックは高い
同じくS・トリガークリーチャーの「邪眼銃士アレクセイ候」はサムライクリーチャーにも干渉でき、1マナ軽い4コストであるため闇文明が入るデッキならアレクセイの方が優先度が高い場合が多い。アレクセイがクロスギアをデッキ下に戻すのに対し、バキーンは破壊するという効果の違いはある。クロスギアはデッキサーチ手段が多いためどちらかというと墓地にある方が再利用されづらくはあるが、4枚投入されることが多いザンゲキマッハアーマー等に対してはあまり差は感じられないだろう。
超電磁工兵バ・キーンと相性の良いカード
準備中
カード名 | 特徴 |
---|---|
準備中 | 準備中 |