- 攻略
- スマホ
【デュエプレ】ホッピ・ルッピの評価とデッキレシピ。

ホッピ・ルッピの評価/入手法と基本情報
評価
カードパワー | 汎用性 | 採用デッキの強さ | 総合評価 |
---|---|---|---|
2/4点 | 3/4点 | 0/2点 | 5/10点 |
入手法
入手パック・構築済みデッキ | レアリティ |
---|---|
![]() 【第10弾】戦国武闘会 |
C |
基本情報
種別 | 文明 | コスト |
---|---|---|
クリーチャー | 自然 | 2 |
種族 | パワー | 生成/分解 |
ファイアー・バード | 3000 | 50/10 |
効果 | ||
■バトルゾーンに出た時、自分のドラゴンがなければ、このクリーチャーをマナゾーンに置く。(ただし、使用可能マナは増えない) |
ホッピ・ルッピを使うデッキレシピ
デッキ名 | 特徴 | 強さランク |
---|---|---|
準備中 | 準備中 | 準備中 |
ホッピ・ルッピの特徴と使い方
フェアリー・ライフの相互互換
「フェアリー・ライフ」「鼓動する石板」に次ぐ2コストのマナ加速カード。山札を削らないためライブラリアウトを気にする必要が無い点、ドラゴンデッキでは後半に引いたときに盾殴り要員としても使える点がメリット(前述の2枚はゲーム後半腐りがち。)だ。
しかしながらそのターンの使用マナが増えない点は大きなデメリット。フェアリーライフ比べるとS・トリガーが無く、クリーチャーとして使うのもドラゴンが場にいる時とデッキやシュチュエーションが限られるのが惜しいところ。山札からマナ加速をしない点も多色デッキにおいてはマナ色を増やすチャンスを失っているため、総合的に見て優先度は劣る。
フェアリーライフをデッキに4枚投入して、さらにマナ加速カードを投入したいときに「鼓動する石板」と「ホッピ・ルッピ」の2択で検討すると良い。
種族:ファイアーバードを活かす
ファイアーバードは種族としてサポートに恵まれているためそれを活かすのも手。「翔竜提督ザークピッチ」「インフィニティ・ドラゴン」などが代表例だ。今後もファイアーバードサポートは追加が予想されるためドラゴンデッキでの採用価値は上がっていくかもしれない。
ソウル・ガルダスとの組み合わせ
同パックの「緑神龍ソウルガルダス」との組み合わせを意識して収録したカードと想定される。ソウルガルダスの、マナのドラゴンとファイアーバードを墓地に送り破壊を免れる効果を発動しやすくなる点で嚙み合わせが良い。しかし、ソウルガルダス自体があまり強くなく使用率も低いため余り活躍の機会は無い。
ホッピ・ルッピと相性の良いカード
準備中
カード名 | 特徴 |
---|---|
準備中 |