- 攻略
- スマホ
【FFBE】最強キャラランキング|コンテンツ全般攻略におすすめなキャラランキング

FFBEの最強キャラランキングを性能と役割に合わせてまとめています。オリジナルキャラのレインやラスウェル、レーゲンに加え、歴代登場キャラであるはじまりの戦士やセフィロスなど多種多様なキャラが登場。その中でどのキャラが最強なのか、高難易度クエストやレイドに挑むためにも知っておきたいですよね。コンテンツ全般の攻略に役立つキャラは誰なのか吟味していきましょう。
総合キャラランキング早見表
ランク | キャラ | |||
---|---|---|---|---|
![]() |
![]() 不死身のヒュンケル |
![]() グラーフ |
![]() レーゲン-再臨の帝王- |
![]() はじまりの戦士 |
![]() ダークレイン |
![]() セトラの末裔エアリス |
![]() フィーナ-再臨の帝王- |
![]() エルマティル |
|
![]() 常勝将軍セリス |
![]() ナイツオブグランシェルト |
![]() 竜騎士カイン |
||
![]() |
![]() 伝説の英雄セフィロス |
![]() 孤高の獅子スコール |
![]() 勇者ダイ |
![]() 武闘家マァム |
![]() リノア&アンジェロ |
![]() 超魔生物ハドラー |
![]() 魔人フィーナ-武神参詣- |
![]() 竜の騎士バラン |
|
![]() ハーヴェ |
![]() 大召喚士の娘ユウナ |
![]() フィーナ&デイジー2020夏 |
![]() ルンド |
|
![]() 孤高の太守スノウ |
||||
![]() |
![]() 忍者エッジ |
![]() ザナルカンドのティーダ |
![]() ラグナ |
![]() リオニス王モント |
![]() 純真の黒魔導士ビビ |
![]() 召喚士リディア |
![]() レフティア-武神参詣- |
![]() ポネ-武神参詣- |
|
![]() フォルカ |
![]() 白蓮の魔導士フィーナ |
![]() ロカ |
![]() バルト |
|
![]() ノクティス王子 |
![]() 黒魔導士の少年ビビ |
![]() サクラ&アヤカ |
![]() エアリス |
|
![]() 光の戦士レナ |
![]() アバランチビッグス&ウェッジ |
※強力なキャラが多いため制限を設けて紹介しています。FFBEには強力なキャラが大多数いるので、あくまで参考にしてください。
ランキングの評価基準
コンテンツ全般で使えるかを重要視
多種多様なコンテンツに対応できるか否か
最強キャラの基準は、コンテンツ全般で使える性能の有無です。FFBEではメインクエストとは別に期間限定のイベントやレイド、アリーナバトルが用意されています。メインクエストは進度に合わせて敵が強くなるのですが、それ以外のコンテンツでは強敵とのバトルが展開。どんな敵が相手でもパーティ編成に使える能力を持っているキャラこそが最強といえます。
各ランクの基準
ランク | 基準 |
---|---|
![]() |
文句なしの高性能。どんなイベントやレイドにも連れていくことが可能 |
![]() |
Sランクとほぼ変わらない性能の高さ。代用キャラとしておすすめ |
![]() |
高性能だが、連れていける高難易度が限られてくる |
物理アタッカーランキング
ランク | キャラ | |||
---|---|---|---|---|
![]() |
![]() ナイツオブグランシェルト |
![]() グラーフ |
![]() 伝説の英雄セフィロス |
![]() 竜騎士カイン |
![]() |
![]() 勇者ダイ |
![]() レイン-FFⅠ- |
![]() 孤高の獅子スコール |
![]() 武闘家マアム |
![]() タイヴァス |
||||
![]() |
![]() ニンジャマスターホークアイ |
![]() 真紅の剣アーデン |
![]() アバランチティファ |
![]() 伝説のガードアーロン |
![]() フェイ |
![]() 蒼穹の剣ノクティス |
![]() バレット(FF7リメイク) |
![]() ノクティス王子 |
ナイツオブグランシェルト
LB | 敵全体の大剣耐性・防御・光属性耐性ダウン 自身のLBダメージアップ 敵全体に光属性物理攻撃 |
---|---|
ブレイブ シフトLB |
敵単体の大剣耐性・光属性耐性ダウン 敵単体に光属性物理攻撃 使用する度に威力アップ |
FFBEの主役であるレインとラスウェルが合体した状態のキャラです。敵全体の大剣耐性・防御・光属性耐性を減らし、威力20000%の光属性物理ダメージをあたえるLBを使います。ブレイブシフト時はさらに威力が伸びており、最大37000%のダメージを与えられますよ。
ナイツオブグランシェルトの最大の強みは全種族に対する特攻パッシブ。敵の種族を気にして編成する必要がないので使い勝手が良いです。とはいえ、光属性耐性を持つ敵に対しては攻撃が通らないのがネックですね。
伝説の英雄セフィロス
LB | 敵全体の刀耐性・防御・闇属性耐性ダウン 自身のLBダメージアップ 敵全体に闇属性物理攻撃 |
---|---|
ブレイブ シフト時 |
敵単体の刀耐性ダウン 敵単体に闇属性物理攻撃 使用する度に威力アップ |
FF7より参戦している物理アタッカーキャラです。LBで敵全体の刀耐性・防御・闇属性耐性を減らし、自身のLBダメージを強化。さらに威力20000%の闇属性物理攻撃を展開できます。アビリティ「堕天」を使うことでLBをさらに強くできるのも魅力的です。ブレイブシフト時はLBの威力が通常時よりも強化され、使用する度に威力アップするため長期戦にも対応できます。
通常時もさることながらブレイブシフトすることで超火力フィニッシャー。人と死霊に対する特攻パッシブを持っているので敵の種族が人や死霊のレイドで活躍しやすいです。
グラーフ
LB | 敵全体の土属性耐性ダウン 自身のLBダメージアップ 敵全体に土属性物理ダメージ |
---|---|
ブレイブ シフト時 |
敵単体の土属性耐性ダウン 自身のLBダメージアップ 敵単体に土属性物理攻撃 |
ゼノギアスコラボで参戦した物理アタッカーです。自己強化によって攻撃の威力を高めて攻撃アビリティでフィニッシュを決めます。敵全体に土耐性ダウンを付与し、土物理ダメージを与えるLB持ち。ブレイブシフトするとフィニッシュアビリティの性能が大幅強化され、通常時以上のダメージが稼げますよ。
ただし、ブレイブシフトすると装備がセットできないので、グラーフそのものの性能だけで戦うことになります。ブレイブシフトは非常に強力ですが、装備の恩恵は受けられないのでその分HP管理に注意してくださいね。
魔法アタッカーランキング
ランク | キャラ | |||
---|---|---|---|---|
![]() |
![]() ダークレイン |
![]() リノア&アンジェロ |
![]() 超魔生物ハドラー |
![]() 竜の騎士バラン |
![]() |
![]() 神様 |
![]() 召喚士リディア |
![]() レフティア-武神参詣- |
![]() ポネ-武神参詣- |
![]() ティナNV |
![]() シンジュ2021夏 |
|||
![]() |
![]() ルビカンテ |
![]() 神凪の巫女ルナフレーナ |
![]() メディエナ |
![]() 滅びの王ゾーマ |
![]() ラスウェル-FFⅣ- |
![]() 魔法使いポップ |
![]() 黒魔導士の少年ビビ |
![]() 漆黒の魔導士ゴルベーザ |
ダークレイン
LB | 敵単体の精神・闇属性耐性ダウン 自身のLBダメージアップ 敵単体に闇属性魔法攻撃 |
---|---|
SLB | 敵単体の槍耐性・精神ダウン 自身の獣・水棲特攻アップ 敵単体に闇属性魔法攻撃 |
FFBE主人公のレインの姿を模した謎多きキャラです。敵単体に対して威力20000%の闇属性魔法攻撃を放つLBに加え、威力35000%の闇属性魔法攻撃が可能なSLBも習得できます。ブレイブシフトできないキャラですがSLBがあるので超火力を発揮。魔法火力として申し分ない性能です。
デバフも使えるのですが、性能がやや低いのがネック。真価を発揮したいのであれば編成に魔法デバフ持ちのキャラを入れると火力が出やすくなりますよ。攻撃属性が闇固定なので、闇属性耐性が高い敵を相手する時は注意してくださいね。
リノア&アンジェロ
LB | 敵全体に魔力依存物理攻撃 |
---|---|
ブレイブ シフト時 |
自身の魔力アップ 自身に魔力ためるを付与 自身の精神ダウン 「アポカリプス」「トルネド」「クエイク」「エアロガ」「メテオ【ヴァリー】」の威力アップ |
チェイン兼フィニッシャーとして活躍できる魔法アタッカーです。通常時LBで魔力依存の物理攻撃を展開、威力は控えめですが攻撃に属性付与すれば敵に合わせた立ち回りが可能になります。ブレイブシフト時のLBでは攻撃がない代わりに次の攻撃をLB並に強化。アポカリプスやトルネドなどの魔法アビリティを次のターンに使うことでフィニッシュ攻撃を行います。
通常時はチェイン、ブレイブシフト時はフィニッシャーとして立ち回れる優秀なキャラ。種族特攻で人・獣・竜・鳥にダメージを与えやすいのも魅力的です。
竜の騎士バラン
LB | 敵全体の防御・精神ダウン・雷耐性ダウン 雷属性のその他ダメージ 攻撃依存80000%/魔力依存80000% ヒット数1 |
---|---|
ブレイブ シフト時 |
敵単体の精神ダウン 雷属性耐性ダウン 自身のLBダメージアップ 魔力依存の雷魔法ダメージ 連続使用で威力アップ ヒット数1 |
ドラゴンクエスト・ダイの大冒険コラボで登場した魔法アタッカーです。LBが少々特殊な仕様になっており、発生したダメージは「その他ダメージ」として扱われます。これは単体や全体などの枠組みにはまらないダメージなので、かばうのような行動を無視した攻撃が可能です。さらに原作同様に魔法だけでなく物理にも精通しているキャラなので、物理と魔法の両方でチェインできます。
バトル中に最大火力を発揮するまで時間がかかる大器晩成型ですが、「その他ダメージ」のおかげで立ち回りが楽。石や人、獣といった多数の種族特攻とキラーアビリティを持っているので、様々なクエストに連れていきやすいです。
バッファーランキング
ランク | キャラ | |||
---|---|---|---|---|
![]() |
![]() セトラの末裔エアリス |
![]() 魔人フィーナ-武神参詣- |
![]() フィーナ-再臨の帝王- |
![]() ロカ |
![]() |
![]() エルマティル |
![]() 幼雷サクラ |
![]() 神速の盗賊ジタン |
![]() レフティア |
![]() 海王ニコル |
![]() ゴールデンライザー |
|||
![]() |
![]() マズルカ |
![]() エルリック兄弟 |
![]() マダムエーデルNV |
![]() 光の戦士バッツ |
![]() アルベド族の少女リュック |
![]() フリージア2021夏 |
![]() アバランチジェシー |
![]() コンチェ |
セトラの末裔エアリス
LB | 味方全体に光属性付与 光属性ダメージアップ 攻撃・防御・魔力・精神アップ LBダメージアップ (4ターン持続) |
---|---|
ブレイブ シフト時 |
味方単体に被魔法ダメージ(ヒット数15) 味方全体の攻撃・防御・魔力・精神アップ LBダメージアップ (4ターン持続・タッグアタック) |
FF7リメイクより参戦している強力なバフキャラです。LBでは味方全体に光属性を付与し、ステータスを400%強化。LBゲージ量が気になりますが、EX+2にすればアビリティで自己回復できるので戦闘開始からLBで強化してバトルに挑むことができます。EX+3まで強化できればロッド耐性のデバフを習得。バフと組み合わせて十分なダメージを稼げるようになりますよ。防御から攻撃まで全体的に強力なバフが使えるので積極的に使うのがおすすめです。
魔人フィーナ-武神参詣-
LB | 敵全体の鞭耐性ダウン 味方全体の攻撃・防御・魔力・精神アップ LBダメージ・闇属性ダメージアップ |
---|---|
SLB | 敵全体の鞭耐性ダウン 味方全体の攻撃・防御・魔力・精神アップ LBダメージ・闇属性ダメージアップ |
光属性重視のバフを使って味方を強化するバフ役です。味方全体の全ステータス・LBダメージ・光属性ダメージをLBで強化。さらにSLBではLBよりも高い倍率のバフを付与できます。アビリティで味方全体に光属性を付与したり、バハムートを召喚して与える光属性ダメージを増やすエリアを展開したりと光属性強化に特化。
一応全種族に対する特攻を持っているのですが、バフ役ということが災いして特攻が活かしにくいのがネック。攻撃アビリティを補助するための強力な装備を持たせておくのが良いですね。
ロカ
LB | 味方全体の攻撃・防御・魔力・精神アップ LBダメージ・土属性ダメージアップ |
---|---|
SLB | 使用可能時「シフト・エンハンス」発動 味方単体のSPアビリティのCT減少 味方全体の攻撃・防御・魔力・精神アップ LBダメージ・土属性ダメージアップ |
味方のSPアビリティ回転率を上げられる強力なサポーターです。味方全体の攻撃・防御・魔攻・精神とLBダメージ、土属性ダメージを上げるバフ系LB持ち。SLBでは自身のLBゲージを回復できるシフト・エンハンスを発動、さらに味方1体のSPアビリティのクールタイムを減らして味方全体を強化します。リレイズ付与の間隔を短くできるためエアリスのようなヒーラーと組み合わせて使うのが良いでしょう。
デバッファーランキング
ランク | キャラ | |||
---|---|---|---|---|
![]() |
![]() レーゲン-再臨の帝王- |
![]() アクスター-再臨の帝王- |
![]() ハーヴェ |
![]() ヴィネラ |
![]() |
![]() 忍者エッジ |
![]() ラグナ |
![]() リオニス王モント |
![]() ファリスNV |
![]() フィーナ&リド2018夏 |
||||
![]() |
![]() ニンジャマスターホークアイ |
![]() 無手の傀儡子アフマウ |
![]() マキナ |
![]() ロックNV |
![]() トゥーリエン |
![]() イシェ |
![]() フィガロの王エドガー |
![]() バルト |
レーゲン-再臨の帝王-
LB | 敵全体の防御・精神・光奥性耐性ダウン 味方全体に悪魔特攻アップ 敵全体に光属性物理攻撃 |
---|---|
SLB | 敵全体の全ステータス・光属性耐性ダウン 味方全体に悪魔特攻アップ 敵全体に光属性物理攻撃 |
アタッカーとデバフの2つの役割を兼任できる優秀なデバフ役です。敵全体の防御・精神・光属性耐性を減らし、味方全体に悪魔系特攻を付与しつつ物理ダメージを与えるLB持ち。SLBでは全ステータスを削ることも可能です。さらに強力なデバフを使うにも関わらず高い攻撃性能も持っているので、火力兼デバフとして運用できます。ただし、アビリティの制約がそれなりについているので、使い勝手が良いというわけではありません。バトル中1回しか使えないアビリティもあるので、強力な反面使う時は戦略性が求められます。
アクスター-再臨の帝王-
LB | 敵全体の防御・精神・闇属性耐性ダウン 味方全体の獣特攻アップ 敵全体に闇属性物理攻撃 |
---|---|
SLB | 敵全体の全ステータス・闇属性耐性ダウン 味方全体の獣特攻アップ 敵全体に闇属性物理攻撃 |
闇属性重視のアタッカー兼デバフとして運用可能なキャラです。レーゲンの属性違いバージョン。LBでは敵の防御・精神・闇属性耐性を減らし、味方全体に獣系特攻を付与し物理ダメージを与えます。ブレイブシフトの代わりにSLBを持っており、減らすステータスや耐性が大幅強化。トラストアビリティをセットすれば全種族特攻を持てるのも強み。絶・明鏡系のチェインアビリティを活かして大ダメージを与えることも可能です。
ハーヴェ
LB | 敵全体の攻撃・防御・魔力・精神ダウン 火・氷・土・闇属性耐性ダウン 敵全体に物理ダメージ 味方全体に分身2回付与 |
---|---|
SLB | 敵全体の攻撃・防御・魔力・精神ダウン 火・氷・土・闇属性耐性ダウン 敵全体に物理ダメージ 味方全体に分身3回付与 |
属性とキラーを活用してバフとデバフができる優秀なサポート兼アタッカーです。敵全体の攻防ステータスと火・氷・土・闇耐性を減らし、味方全体に分身を2回付与して敵全体にダメージを与えるLBを持っています。SLBではダメージ量が増え、味方全体に付与する分身の回数が3回に増加。アビリティで敵味方問わず盤面全体の一部ステータス効果を解除、攻撃力を下げて防御力を強化できます。ビジョンズワールドにおける攻撃準備の時に敵を倒さないために活用されることが多いですね。
ヒーラーランキング
ランク | キャラ | |||
---|---|---|---|---|
![]() |
![]() エアリス |
![]() サクラ&アヤカ |
![]() 光の戦士レナ |
![]() 白蓮の魔導士フィーナ |
![]() |
![]() ユライシャ |
![]() エアリスFF7リメイク |
![]() フォルカ |
![]() カイリ |
![]() セラ |
![]() たまねぎ剣士レフィア |
|||
![]() |
![]() フィーナ&魔人フィーナ |
![]() セーニャ |
![]() サンタローゼリア |
![]() 竜姫フィーナ |
![]() フリージア |
![]() カルミア |
![]() ダガー |
![]() 白魔導士ローザ |
エアリス
LB | 味方全体の毒・暗闇・睡眠・沈黙・麻痺・混乱・病・石化を解除 戦闘不能の味方をHP100%で回復 HPを全回復 攻撃・防御・魔力・精神などのステータスデバフ+ストップ・魅了効果を解除 リレイズ効果を付与 |
---|
FF7から参戦している定番のヒーラーキャラです。LBで味方全体の状態異常を解除し、戦闘不能の味方をHP100%で蘇生、さらに生存者には全回復を施します。アビリティでは味方全体に自動復活効果を付与できるため、倒れてもリレイズ効果があれば自動蘇生可能。さらに「アースヒール」を使うことで15ターンに1度だけ味方全体のHPとMPを全回復できます。MPが枯渇しやすいキャラを使う時ほど重宝しますよ。
火力がない代わりに強力な回復役として優秀。星5から覚醒して最大星7のキャラですが、NVキャラよりも高い回復性能はまさに最強です。
サクラ&アヤカ
LB | 味方全体の一部ステータスダウン効果・ストップ・魅了・バーサクを解除 HPMPを徐々に回復 4ターン敵全体の雷・光属性耐性をダウン 3ターン「五連迅」が使用可能 特定アビリティの威力アップ |
---|
最高星7までのキャラですが高難易度にも連れていける安心安全なバフヒーラーです。アビリティによってデバフ回復・HP回復・耐性強化・バリア付与を一気に行えるのが強み。味方全体のLBゲージやMPの回復、味方単体へのLBゲージ譲渡もできるため柔軟に立ち回れます。難点はリレイズ付与が難しいことと火力ですね。火力はヒーラーなので仕方ないとしてもリレイズはできれば確実に付与して欲しいところです。サクラ&アヤカを使う場合は、リレイズ復活しないことを重きにおいて戦うのが良いでしょう。
光の戦士レナ
LB | 味方全体のHPを回復 攻撃・防御・魔力・精神ダウン効果を解除 リレイズ効果を付与 |
---|
状態異常を全体的に防ぎやすくできる星7ヒーラーです。加えて味方全体のLBゲージを貯まりやすくできるアビリティを多く持っており、味方全体のLB回転率が高くなるのが魅力的です。他にもHP・MPリジェネ効果の付与、LBゲージの譲渡など味方が戦いやすい環境を整えられます。LBに蘇生効果が無いのでHP管理に気を付けながら使うのがおすすめです。
タンクランキング
ランク | キャラ | |||
---|---|---|---|---|
![]() |
![]() 常勝将軍セリス |
![]() はじまりの戦士 |
![]() 孤高の太守スノウ |
![]() ルンド |
![]() |
![]() クリスマスシャルロット |
![]() ベアトリクス |
![]() 獣王クロコダイン |
![]() 暁の四戦士ガラフ |
![]() ジークハルト |
![]() ガブラスNV |
|||
![]() |
![]() デイジー |
![]() 忠義の騎士スタイナー |
![]() 聖騎士セシル |
![]() ビッグス&ウェッジ |
![]() バレットFF7リメイク |
![]() キング・ブラッドレイ |
![]() セオドア |
![]() アルフォンス・エルリック |
常勝将軍セリス
LB | 敵全体に精神依存攻撃 味方全体に被ダメ軽減・被魔法ダメ軽減・水棲計ダメージ軽減を付与 |
---|---|
ブレイブ シフト時 |
味方全体のステータス大幅アップ 味方全体の物理攻撃に氷属性付与 味方全体の氷属性ダメージ・LBダメージアップ |
水棲の敵に対して強く、魔法系のかばうを持ったタンクキャラです。LBでは敵に13500%の精神依存攻撃を行い、味方全体に被ダメ・被魔法・水棲の敵に関するダメージ軽減を付与します。効果時間は1ターンですが、盤面の立て直しを行う時に便利。ブレイブシフト時のLBは攻撃がない代わりに味方全体を強化、全ステータスアップや物理攻撃への氷属性付与など強力なバフとなっています。アビリティでは「かばう・魔法V」を持っているため、味方への魔法攻撃をかばいながら味方全体を強化できますよ。
はじまりの戦士
LB | 敵単体に防御依存の物理攻撃 攻撃・魔力ダウン 味方全体にダメージ軽減・物理ダメージ軽減を付与 悪魔・水棲・死霊・竜種族からの物理ダメージ軽減を付与 |
---|---|
ブレイブ シフト時 |
敵単体に防御依存の光属性物理ダメージ 攻撃・魔力ダウン 味方全体のダメージ・物理ダメージを軽減 悪魔・水棲・死霊・竜種族からの物理ダメージ軽減を付与 |
FFⅠから参戦した強力な物理タンクキャラ。LBで味方全体のダメージを大幅軽減でき、悪魔・水棲・死霊・竜の4つの種族からの物理ダメージも軽減できます。アビリティでは敵のバフ効果を解除して攻撃・魔法デバフを付与。ブレイブシフト時は味方全体の特定LBの威力を大幅アップし、防御無視や召喚系のLBを大幅に強化してくれるのでフィニッシュが決めやすくなります。他にも味方全体の8属性耐性を強化したり、防御や精神ステータスを数倍強化したりと味方全体を守ることに特化。物理攻撃が強力な敵との戦闘時は必ず連れていきたいキャラの1人です。
孤高の太守スノウ
LB | 敵単体に防御依存の氷属性物理攻撃 |
---|---|
ブレイブ シフト時 |
敵単体に闇属性物理攻撃 |
FF13より参戦しているタンク特化キャラです。物理と魔法の両面で攻撃をかばえるため、高難易度クエストに連れていきやすいのが魅力的。LBでは防御依存の氷属性物理攻撃を展開、追加効果が無いのが少々残念ですね。通常時は物理、ブレイブシフト時は魔法とタンクの種類が切り替えられます。どちらも生存者の人数でかばう効果確率が決まるようになっており、生存人数が多いほど高確率です。魔法壁として杖を持てないのがネック。スパトラで手に入る武器で補填できるので、スパトラ装備を必ず持たせるのがおすすめですよ。