【更新停止のお知らせ】
当サイトは2022年11月を持ちまして更新を終了いたしました。
  • 攻略
  • スマホ

【ゴーストスクランブル】リセマラ当たりモンQ(キャラ)ランキング|効率的なリセマラ方法

ゴーストスクランブルにおけるリセマラ当たりモンQ(キャラ)ランキングと効率的なリセマラ方法のまとめです。これからゲームを始める人はぜひ参考にしてみてください。

リセマラ概要

所要時間 約10分
ガチャ回数 22回
ガチャ確率 星2(おすすめモンQ):3.0%
星2:10%
星1:90%
終了ライン 理想:Sランク2体以上
妥協:Aランク2体以上

リセマラ推奨

本作を円滑に進めたいという方は、リセマラ推奨となります。

自身が使うモンQ(キャラ)は配布キャラでも問題ないのですが、仲間に設定するモンQは強ければ強いほど、攻略が楽になります。

マルチでしかプレイしない方は仲間が全て他のプレイヤーになるため必要ありませんが、ソロでプレイしようとしている方はリセマラしておくことをオススメします。

リセマラ終了の目安

リセマラ終了の目安として、星2のモンQが2体以上となります。

理由として、仲間に設定するモンQが2体必要となるためで、それに合わせた数となります。

理想は本記事でご紹介しているSランクモンQを2体以上当てたいところですが、最低Aランク以上2体で妥協しても問題ありません。

リセマラ当たりモンQランキング

早見表

ランク モンQ


ヒミコ

ノア


ルシファー

パンドラ

アグナムート

アリス

ロビンフッド


マーリン

ロイゼ

ヒカリ

アザゼル
アイリス
ナナミ

ソンゴクウ

ランキングのつけ方

下記の3つを基準にランキングを付けています。

・恒常ガチャで入手可能か

・ショットスキルが強いか

・アビリティが強いか

各ランクの基準

ランク 基準
現環境では非常に強力で、ほぼ全ての場面で使われるほどの強さ
Sランク程ではないが、多くの場面で使われるほどの強さ
他と比較しても協力であるため、持っていれば使いたいほどの強さ
▼ ランキング基準を見る

SランクモンQ(大当たり)

モンQ 特徴

ヒミコ

レッド|Qショット

最強クラスのモンQとして、ヒミコが挙げられます。ヒミコのショットスキルが、最初にヒットした敵の周囲にメテオを降らせるというものになっているため、圧倒的な火力範囲を誇ります。そのため、雑魚敵の一掃はもちろん、大型のボスに対しても大ダメージを与えられるため、リセマラで入手しておくべきモンQとなります。

ノア

ブルー|バランス

最強クラスのモンQとして、ノアが挙げられます。ノアの強いところは狭い場所で使うほど圧倒的な火力を出せるところ。ノアのショットスキルは、ショットの軌道上に触れるとダメージを与えられる火柱を発生させるというものです。そのため狭い場所で火柱を出すと、大量のダメージを出すことが出来ます。そのためリセマラで入手しておきたいモンQの1人となっています。

AランクモンQ(当たり)

モンQ 特徴

ルシファー

ホワイト|バランス

是非入手しておきたいモンQとして、ルシファーが挙げられます。ルシファーは非常に便利なショットスキルを持っています。ただし、アビリティを持っていないため何かに特化して運用することは難しくなっています。それでも様々な場面で使えるため、入手しておきたいモンQとなります。

パンドラ

ブルー|バランス

是非入手しておきたいモンQとして、パンドラが挙げられます。パンドラはアビリティを2つも持っている珍しいモンQです。アビリティは剛腕ボスキラーSとエナジー弾耐性Sなので、剛腕ボス相手や普段から使う分には非常に便利です。そのため、リセマラで可能であれば取得しておきたいモンQとなります。

アグナムート

レッド|ヒカリ

アグナムートも入手しておきたいモンQの1体です。アグナムートは、貴重な大尾ボスキラーMアビリティを持っているモンQです。そんなアビリティと便利なショットスキルを持っているため、ボスが大尾タイプの場合はもちろん、様々な場面で活躍してくれます。そのため、リセマラで可能であれば入手しておきたいモンQです。

アリス

ホワイト|ヒカリ

入手しておきたいモンQとしてアリスも挙げられます。アリスは剛腕ボスキラーMのアビリティを持っている珍しいモンQです。剛腕ボスはイベント等で出現しているため、そのようなボスに対して強力な攻撃を繰り出せます。そのため、可能であれば持っておきたいモンQの1つです。

ロビンフッド

グリーン|Qショット

ロビンフッドも可能であれば持っておきたいモンQです。ロビンフッドは高い単体火力を持っているため、ボス戦時に活躍してくれます。ただし、ショットスキルの効果がX字なので当てずらいため、注意が必要ですが手に入れておいて損はないモンQです。

BランクモンQ(妥協ライン)

モンQ 特徴

マーリン

グリーン|Qショット

妥協できるモンQとしてマーリンが挙げられます。マーリンは最初にヒットした敵の周囲にサークル状の攻撃を与えられるという便利なショットスキルを持っています。またアビリティとしてカース耐性を持っていますが、現状あまり使う場面は存在しません。現状あまり優先度は高くありませんが、持っておくと便利かもしれないため、リセマラの妥協ラインのモンQとなります。

ロイゼ

ホワイト|バランス

ロイゼも妥協ラインのモンQとなります。ロイゼのショットスキルは、最初にヒットし歌を起点に周囲8方向へパレット弾を発射するというものです。そのため、安全な位置から単体・複数に大ダメージを与えられるため、リセマラで妥協してもいいモンQとなります。

ヒカリ

ホワイト|Qショット

妥協ラインのモンQとしてヒカリが挙げられます。ヒカリの強いところは殲滅火力が優秀なところ。ショットスキルが自身の周囲にサークル状の攻撃となっているため、自分の好きな位置で敵を殲滅することが出来ます。ただその分敵に近づく必要があり、他にも殲滅力に優れたモンQもいるため、ヒカリは妥協ラインのモンQとなっています。

アザゼル

レッド|Qショット

妥協ラインのモンQとしてアザゼルが挙げられます。アザゼルは自身の周囲にサークル状の攻撃ができるショットスキルと、ファイヤー耐性Mのアビリティを持っているため耐久力に優れています。ただヒカリ等と同じで敵に近づく必要があるほか、1つの耐性しか持っていないため汎用性があまりありません。そのため、リセマラでは妥協ラインのモンQとなります。
アイリス

ブルー|バランス

妥協ラインのモンQとしてアイリスが挙げられます。アイリスは自身の周囲にサークル状の攻撃ができるショットスキルと、物理弾耐性Sのアビリティを持っています。自身の周囲にサークル状の攻撃は殲滅しやすい反面、ダメージを受ける可能性が高まります。物理弾耐性を持っているため耐久力は優れているのですが、火力はあまりありません。リセマラでは可能な限り火力型のモンQが欲しいので、アイリスは妥協ラインのモンQとなっています。

ナナミ

ブルー|Qショット

ナナミも妥協ラインのモンQとして挙げられます。ナナミは最初にヒットした敵を起点に画面に対してX字の方向に4本のレーザーを発射するショットスキルと、マッド耐性Mのアビリティを持っています。ナナミのショットスキルは上手いこと当てられれば高火力がでますが、当てるのが少し難しくなっています。そのため、妥協ラインのモンQとなります。

ソンゴクウ

レッド|ヒカリ

妥協ラインのモンQとしてソンゴクウが挙げられます。ソンゴクウは自分を起点に周囲8方向へバレット弾を発射するショットスキルと、物理弾耐性Mのアビリティを持っています。ソンゴクウのショットスキル敵に当てやすく多段ヒットさせられるかもしれませんが、単体火力は残念ながらあまり出ません。そのため、妥協ラインのモンQとなっています。

リセマラのやり方

リセマラの手順

手順
ゲームをインストール
名前を設定・キャラクタークリエイト
チュートリアルをクリア
プレゼントボックスから全ての報酬を受け取る
ガチャを回す
結果を見る。目当てが出ていない場合は①に戻る

リセマラのコツ

名前は適当で問題なし

ゴーストスクランブルでリセマラする時のコツとして、名前は適当に設定して時短することです。

本作の名前は、後から自由に変更可能であるため、リセマラ時は適当な名前を設定して進めることでリセマラの周回効率を上げることが出来ます。

リセマラ終了後に自身のプロフィール画面を開き、そこから名前を変更してください。

キャラクタークリエイトは注意が必要

ゴーストスクランブルのリセマラのコツとして、キャラクタークリエイトには注意することです。

名前と同様、後から自由に変更できますが、キャラクタークリエイトのみ選ばなかったパーツはゲーム内通貨である「オッカネー」を使って購入する必要があります。

この「オッカネー」は課金要素ではなく、ステージをクリアすることで貰える通貨ですが、初期の頃だと結構高く感じるほどとなります。

そのため、キャラクタークリエイトを気にしない方は適当で問題ないのですが、こだわりたい人はしっかりキャラクタークリエイトをするか、リセマラ後「オッカネー」を貯めてパーツを購入してください。

ゴーストスクランブルの基本情報

ハード スマホ
発売日 2022年7月19日
価格 基本無料
メーカー XFLAG
プレイ人数 1人
公式サイト 公式サイトはこちら