- 攻略
- スマホ
【ガーディアンテイルズ】効率的な序盤の進め方まとめ!パーティや育成も

ガーディアンテイルズはゲームの難易度が少し高めに設定されています。
考えなしにゲームを進めてしまうと、クリアできなくなってしまう可能性があります。
そのため、ガーディアンテイルズでは序盤から効率よく進めていくことが重要です。
この記事では、ガーディアンテイルズの序盤の効率的な進め方について解説しています。
リセマラの方法やパーティ編成のコツ、育成のコツも紹介しているので、ぜひ参考にしてみてください。
ガーディアンテイルズの序盤の効率的な進め方
ガーディアンテイルズはコンテンツが方法なので、何から始めたらいいのか迷ってしまう人は多いのではないでしょうか?
そんな人に向けて、ここではガーディアンテイルズの序盤の効率的な進め方を紹介していきます。
初心者の人でもわかりやすいように詳しく解説しているので、ぜひ参考にしてみてください。
リセマラで目当てのキャラクター狙う
ガーディアンテイルズでは、ゲームを開始してから比較的すぐにガチャを引くことができます。
ゲーム開始から10分前後で、事前登録報酬を含めると50連以上のガチャを引けます。
ガチャのキャラクターは強力なものが多く、こだわりがなければリセマラをするのがおすすめです。
ゲームを起動するとチュートリアルが始めるのでクリアし、次のステージである1-1をクリアするとガチャが引けます。
ガーディアンテイルズでは、キャラクター毎のモチーフ武器を装備すると、キャラクターの性能が最大限発揮できます。
目当てのキャラクターを入手出来たら、武器ガチャを引いてキャラクター毎のモチーフ武器を狙いましょう。
リセマラは、SSRキャラクター2人+モチーフ武器1個を目標にするのがおすすめです。
ストーリーやコンテンツの報酬でも大量にガチャを引けるので、この段階でパーティ人数分(4人)のSSRを狙う必要はありません。
1-4までメインストーリーを進める
ガーディアンテイルズでは、ゲーム開始から1-4をクリアするまでパーティを編成することができません。
そのため、1-4をクリアするまでは、チュートリアルで作成した主人公を使用する必要があります。
1-4クリア後は、ガチャで引いた好きなキャラクターを使用可能です。
キャラクターを編成する際は、武器も忘れずに装備するようにしましょう。
ガーディアンテイルズでは、キャラクターとそのキャラクターに対応した武器をそろえることで強さが発揮されます。
ワールド3クリアまでストーリーを進める
ガチャで引いたキャラクターを編成したら、引き続きメインストーリーを進めましょう。
主人公と比べると、ガチャのキャラクターは初期段階から強力なので、効率よく攻略可能です。
ガーディアンテイルズでは、メインストーリーを進めることで様々なコンテンツが解放されていきます。
デイリー任務等をクリアするためには、コンテンツを解放する必要があるのでなるべく早めに進めるようにしましょう。
メインストーリーの進捗で解放されるコンテンツは、ワールド3までクリアすると全て解放されます。
▼メインストーリーの進捗で解放されるコンテンツ一覧
ワールド1クリア |
|
ワールド2クリア |
|
ワールド3クリア |
|
ワールド4クリア |
|
ワールド5クリア |
|
ワールド6クリア |
|
キャラクターを4人育成する
ガーディアンテイルズでは、パーティに4人のキャラクターを編成して戦います。
そのため、まずは使用している4人のキャラクターを育成するのがおすすめです。
ダンジョンによってキャラクターを変えた方が効率が上がりますが、キャラクターの育成にはかなりの時間がかかります。
中途半端に多数のキャラクターを育成するより、強いキャラクターを4人育成して編成する方が効率的です。
強化素材に余裕ができるまでは、パーティに編成している4人のキャラクターを優先的に強化しましょう。
浮遊城を強化する
ワールド1をクリアすると、主人公たちの拠点となる浮遊城に様々な建物を建築できるようになります。
浮遊城の建物では、キャラクターのステータスを上昇させたり戦闘を効率化したりすることができます。
浮遊城の建築には時間がかかるので、序盤から進めておくのがおすすめです。
浮遊城を強化してくと強力なSSRキャラクターや武器を入手できるので、毎日忘れずに建築を進めましょう。
ガーディアンテイルズのパーティ編成のコツ
ガーディアンテイルズでは、4人のキャラクターをパーティに編成して戦います。
ダンジョンをクリアできなかったり、他のプレイヤーに勝てなかったりする主な原因はパーティ編成です。
ここでは、ガーディアンテイルズのパーティ編成のコツを紹介していきます。
ガーディアンテイルズを効率よく進めたい人は、参考にしてみてください。
同じ属性で統一する
ガーディアンテイルズのキャラクターは、パーティ全員に恩恵がある固有のスキルを所持しています。
中でも特定の属性の攻撃力や体力強化するスキルが強力です。
そのため属性はなるべく統一し、パーティスキルの恩恵を全員が受けられるように編成しましょう。
属性統一パーティを編成するさいのおすすめの属性は、土属性、火属性、闇属性、水属性です。
自分の所持しているSSRキャラクターに合わせて、統一する属性を決めてみてください。
モチーフ武器があるキャラを先頭にする
パーティには4人のキャラクターを編成しますが、操作できるのは先頭のキャラクターのみです。
その他の3人のキャラクターはNPCとなり、自動で戦闘に参加します。
自分で操作した方がNPCよりキャラクターの性能を発揮できるので、操作するキャラクターは性能が高い方が良いです。
逆に先頭のキャラクターが弱いと、ダンジョン攻略が非常に難しくなります。
モチーフ武器を装備しているキャラクターは、キャラクターの性能を最大限に発揮できるので、先頭に編成しましょう。
ヒーラーを1人編成する
ガーディアンテイルズでは基本的に戦闘中に自主的に回復することができません。
そのため、パーティに1人は他のキャラクターを回復できるヒーラーを編成しましょう。
ヒーラーがいると、敵が多いダンジョンや体力の多いボスでも安定して戦うことが可能です。
キャラクターが倒されて詰んでしまう人は、パーティにヒーラーを編成してみてください。
ガーディアンテイルズの育成のコツ
ガーティアンテイルズでは、キャラクターの育成にかなりの時間がかかってしまいます。
効率よく序盤を攻略するためには、効率的なキャラクターの育成が必要です。
ここでは、ガーティアンテイルズのキャラクター育成のコツを紹介しています。
毎日覚醒石ダンジョンをクリアする
覚醒石ダンジョンでは、キャラクターの覚醒に必要な素材を獲得できます。
キャラクターの覚醒は、ステータスを上昇させたりスキルを解放したりと、育成要素の中でも非常に重要です。
しかし、覚醒石ダンジョンは1日に3回しか挑戦できません。
そのうえ、覚醒石ダンジョンで入手できる覚醒石は、曜日によって種類が異なります。
効率よくキャラクターを育成したい人は、毎日忘れずに覚醒石ダンジョンをクリアしましょう。
ゲーム内通貨を使用すると、追加で10回まで覚醒石ダンジョンに挑戦できるので、余裕がある方は追加でクリアしてみてください。
優先順位を決めて育成する
ガーディアンテイルズでは、キャラクターを育成するのに非常に時間がかかってしまいます。
特に序盤は強化素材が少なく、キャラクターを十分に育成できません。
そのため、育成するキャラクターに優先順位を決めるのが重要です。
まずはパーティメンバーを決めて、パーティに編成しているキャラクターから強化するようにしましょう。
ガーディアンテイルズの効率的な序盤攻略まとめ
今回の記事では、ガーディアンテイルズの効率的な序盤の攻略方法を紹介しました。
ガーディアンテイルズの序盤の攻略のコツは、
- リセマラで目当てのキャラクターを引く
- 1-4までクリアしてキャラクターを編成する
- ワールド3をクリアしてコンテンツを解放する
- 4人のキャラクターを優先的に育成する
- 浮遊城の建物を建築していく
の5つです。
また、ガーディアンテイルズを効率よく攻略するためには、パーティの編成も重要です。
パーティは属性を統一して、モチーフ武器を装備したキャラクターを先頭にしましょう。
ヒーラーを1人編成するのも忘れないようにしてください。
パーティに編成するキャラクターは、優先的に育成するようにしましょう。
キャラクターを育成するコツは、覚醒石ダンジョンを毎日クリアすることと、優先順位を決めて育成することです。
お気に入りのキャラクターを育成して、自分だけのパーティで効率よく攻略してみてください。