【更新停止のお知らせ】
当サイトは2023年9月を持ちまして閉鎖致します。
  • 攻略
  • スマホ

【鋼の錬金術師モバイル】リセマラ当たりキャラランキング|効率的なリセマラのやり方

鋼の錬金術師モバイルのリセマラ当たりキャラをランキングで紹介。合わせてリセマラの効率的なやり方をまとめています。序盤攻略をスムーズに進めるためにどのキャラを持っておくべきなのか、リセマラは必要なのか気になりますよね。手早くリセマラするための効率的なやり方も知っておきたいところです。鋼の錬金術師モバイルをより楽しむためにも、リセマラ当たりキャラランキングと方法について詳しく見ていきましょう。

リセマラ概要

所要時間 およそ30分
ガチャ回数 最大29回(約束の言葉の報酬含めると最大36回ほど)
ガチャ確率 SSR 3%,SR,18%,R 79%
終了ライン

(理想)SSRキャラ2体以上もしくは欲しいSSRキャラ1体(妥協)SSRキャラ1体以上

欲しいキャラがいる場合に推奨

鋼の錬金術師モバイルはキャラをどう使っていくか、戦略性が重要なタクティカルバトルゲームです。どのキャラも使い方次第で分け隔てなく活躍するため、持っていれば確実に有利になるというキャラは現状いません。強いていうなら、どうしても欲しいキャラがいる場合や、序盤からSSRを複数持っておきたい場合にリセマラするのが良いでしょう。

レアリティに関係なくキャラの性能は使い方で変わります。SRがSSR以上に有能という場面もあるため油断できません。1回のリセマラにそれなりの時間もかかるので、欲しいキャラを最低目標にリセマラする形がおすすめです。

リセマラ終了の目安

理想のおすすめ終了目安 SSRキャラ2体以上もしくは欲しいSSRキャラ1体
妥協のおすすめ終了目安 SSRキャラ1体以上

リセマラ終了目安はSSRキャラを2体以上か欲しいキャラを入手が理想的です。妥協であればリセマラ当たりSSR1体以上が妥当でしょう。元々SSRキャラはガチャ排出率が低いので1体入手できれば良い方ですね。2体以上入手できれば序盤攻略がスムーズに進みますよ。特に欲しいSSRをリセマラで入手しておくのがベスト。排出確率が低い分いつ入手できるかわからないので、リセマラで入手しておくのがおすすめです。

リセマラ当たりキャラランキング

早見表

ランク キャラ


ラスト

スカー(傷の男)

ロイ・マスタング

アレックス


エンヴィー

オリヴィエ

グリード

メイ


イズミ

リン

グラン

序盤から使いやすい性能が基準

入手してすぐに活躍できる性能である」ことを重視しランク付けしています。ある程度進むとキャラ編成や戦略によってキャラの強さが変動しますが、序盤は入手するキャラによって攻略の難易度が大きく変化。育っていない状態でも十分活躍してくれるキャラは重宝しますよ。大器晩成型のキャラももちろん優秀ですが、序盤は苦労しやすいので注意してください。

各ランクの基準

ランク 基準
序盤から単体で活躍できるキャラ
一癖あるが高い性能を持ったキャラ
編成の穴埋め要員
▼ ランキング基準を見る

Sランク当たりキャラ

キャラ 特徴

ラスト

破壊|暗影

様々なデバフと遠距離・範囲攻撃を使って立ち回るデバフアタッカーです。フィニッシャーとしては押しが弱いですが、他のアタッカーと組み合わせることで味方のキャラの与えるダメージ量を増やすことが可能です。立ち回り次第では全くダメージを受けることなく戦うことができます。

ロイ・マスタング

創造|変革

射程が長い範囲攻撃と固定ダメージが出る灼熱デバフを使って戦うアタッカーです。術式で戦うことを基本としているため遠距離が基本。耐久力が低めなので護衛キャラと組み合わせて使うのがおすすめです。

スカー(傷の男)

破壊|彼方者

単体に対する接近戦に特化した高火力アタッカーです。特性によって4ターンに1回、敵を倒すと再行動可能なのが強み。会心を利用して攻撃の威力を強化するので、フィニッシャーとしておすすめ。通常攻撃やスキルでは反撃を受けやすいので、基本はトドメ役として使うのが良いでしょう。

アレックス

体|秩序

味方を守る護衛キャラとして大活躍。通常攻撃よりも反撃攻撃の方が強力で、味方の受けるダメージを肩代わりしつつ反撃で敵を倒すことが多いです。さらに崩壊デバフを2回付与することで、付与した敵の行動を妨害できるのも強み。このキャラの周りにキャラを配置すれば味方が倒れることはほぼないでしょう。回復キャラと組み合わせることで延々に味方を守り続けてくれます。

Aランク当たりキャラ

キャラ 特徴

エンヴィー

破壊|暗影

敵に合わせて属性を変化させる特殊なアタッカーです。敵に有利な属性がある場合、それに変化して攻撃するためほぼ常に優勢になります。敵を突き放すのではなく引き寄せる攻撃を持っているため、敵の位置をずらして戦うことも可能。対象のバフを奪って自身のバフに変えられるのも良いですね。

オリヴィエ

心|変革

単体攻撃と範囲攻撃、凍傷デバフを使って戦うデバフアタッカーです。通常攻撃は単体ですが、スキルや奥義は範囲攻撃となっています。敵が多い盤面では殲滅役として大活躍。加えて凍傷デバフと特性によって敵が受けるダメージ量を増やせるため、他の味方が与えるダメージ量が増えるのも魅力的です。

グリード

体|暗影

現状物理攻撃に対する耐性ではトップクラスのキャラ。特性を含め防御に特化した性能を備えており、護衛デバッファーとして運用できます。特に便利なのは特性の炭素結合を使った効果で、攻撃を受けると対象にデバフを1つ付与できることですね。他のキャラが攻撃されても護衛で自動的に肩代わりするため、炭素結合を持っていればデバフを付与できますよ。

メイ

人理|彼方者

味方の会心関連の強化ができるサポートキャラです。現状SSR唯一の回復役でもあります。スキルによって味方を違う位置に移動することも可能なため非常に便利。ただし、回復能力はそれほど高くないので要注意です。基本的にバフ役として運用するのが良いでしょう。特性の効果は使い方次第なので、真価を発揮する場合バトルの戦略性が高くなります。

Bランク当たりキャラ

キャラ 特徴

イズミ

技|自由

他のキャラとは違い奥義ポイントを自分で獲得できるため、奥義の回転率が高いのが特徴的。基本的に攻撃は全て接近攻撃ですが、スキル1とスキル2は反撃を許さない攻撃展開のため使い勝手が良いです。敵と自分の位置を変えることができますが、使いどころが難点。入れ替えによって孤立してしまうと倒れてしまう可能性もあるので注意してください。

リン

体|彼方者

遠距離攻撃に対する護衛に特化したタンクキャラです。特性によって遠距離攻撃を受けた場合のダメージを減らすことができ、減ったダメージをそのまま相手に返せます。さらにスキルによって援軍を召喚、トークンキャラを使って立ち回ることが可能です。デバフ・禁術を使って敵の術式スキルや奥義を封印できるため、ボス戦で便利ですよ。

グラン

創造|秩序

近接と遠距離を切り替えながら戦えるバランスアタッカーです。スキルによって物理と術式、どちらを使って戦うかを切り替えられる特殊な性能を持っています。相手に合わせて立ち回りを変えられるので臨機応変な便利なキャラです。さらに奥義では周囲の味方にバフを付与できるためバフ役としても運用可能。ただし、モードの切り替えがややこしいので初心者にはおすすめしません。

リセマラのやり方

リセマラの手順

手順
鋼の錬金術師モバイルをインストール後起動しデータダウンロード
ストーリーを全てスキップし、チュートリアルを進める
メインストーリー2章クリア後プレゼント受け取り
ガチャを引けるだけ引く
欲しいキャラが入手出来たらリセマラ終了
リセマラ継続の場合、タイトルでプレイデータを削除し②から始める

リセマラのコツ

約束の言葉を利用する

約束の言葉 報酬
リリース記念 コイン3枚
ハガモバ ダイヤ150
一は全全は一 ダイヤ100
約束の言葉 ダイヤ80
国土錬成陣 ダイヤ80
手合わせ錬成 ダイヤ80

約束の言葉はサイドストーリークリア後に解放される機能の1つで、入力することによって報酬がもらえます。サイドストーリー1-2をクリアすることで、イベントお知らせから入力できるようになりますよ。報酬はガチャに必要なコインやダイヤなので、受け取ることができれば1回のガチャ回数を増やすことが可能です。

ストーリーは全てスキップ

鋼の錬金術師モバイルでは、序盤のチュートリアルとストーリーが固定でチュートリアルはスキップできません。リセマラを時短する最善の方法はストーリーのスキップです。アニメや3Dで展開されるスキップはチュートリアル中でもスキップできます。ストーリーが濃密で全部読んでいるとかなり時間が必要なので、リセマラ時はスキップしましょう。

プレイデータ削除を利用する

鋼の錬金術師モバイルではデータをワンタッチで消せる機能が備わっています。タイトル―メニューの「プレイデータ削除」を行うことでリセットできるので、活用していきましょう。プレイデータ削除を利用すると再度データダウンロードする必要がありません。すぐに次のデータに移れる分、リセマラの時間がかなり短縮されますよ。

鋼の錬金術師 MOBILEの基本情報

ハード スマホ
発売日 2021年8月10日
価格 基本無料
メーカー スクウェア・エニックス
プレイ人数 1人
公式サイト 公式サイトはこちら