【更新停止のお知らせ】
当サイトは2023年9月を持ちまして閉鎖致します。
  • 攻略
  • スマホ

【鋼の錬金術師モバイル】最強キャラランキング|攻略が進めやすくなるおすすめキャラを解説

鋼の錬金術師モバイルの最強キャラをランキングにまとめて解説。攻略を進めやすくする最強のキャラは誰なのか気になりますよね。戦略が重要なタクティカルバトルですが、やはり使っていくキャラも攻略要素として欠かせません。どのキャラがどんな能力を持っているのか、最強は誰なのか知っておくことで攻略の幅も広がります。鋼の錬金術師モバイルの最強キャラランキングを詳しく見ていきましょう。

総合キャラランキング早見表

ランク キャラ


メイ・チャン

スカー(傷の男)

ロイ・マスタング

ラスト

ランファン

ウィンリィ

キンブリー
エンヴィー

アレックス

オリヴィエ

グリード

イズミ

グラトニー


リン

グラン

アルフォンス

エドワード

ランファンSR

ホークアイ

ランキングの評価基準

チーム編成の中心となれることが基準

チームの中心となれる能力を基本にランク付け

最強キャラの基準は、チーム編成の中心となれる能力を持っていることです。戦略性が高いタクティカルバトルなので、どのキャラでチームを引っ張っていくかが肝心になります。1体いれば盤面が楽になるキャラや、他のキャラが運用しやすくなるキャラは特に重要ですよ。同じ属性や似たような立ち回りのキャラでも、細かい部分の違いで大きな差が出てきます。チームにおいてそのキャラがどんなポジションなのかよく吟味しましょう。

各ランクの基準

ランク 基準
一人で編成を支えることができる強力な能力を持っているキャラ
敵にデバフを与えたり、自己強化したりして立ち回るキャラ
単体では弱いが他のキャラと組み合わせることで真価を発揮するキャラ
▼ 詳しい評価基準を見る

心属性の最強キャラランキング

心属性キャラランキング

Sランク

Aランク

オリヴィエ

Bランク

エドワード

オリヴィエ

特性:女王の威圧 攻撃後、敵に自身の現在HPの10%の固定ダメージを与える。周囲2マス以内の敵の被ダメージが5%アップ。範囲内にいる「凍傷」を持つ敵の被ダメージが追加で5%アップ。
「凍傷」:移動力が1マスダウン、被ダメージが5%アップ。
スキル1 範囲内の敵全てに70%の範囲ダメージを与え、「凍傷」を2ターン付与。
スキル2 範囲内の敵全てに60%の範囲ダメージを与え、「凍傷」を2ターン付与。
奥義 範囲内の敵全てに60%の範囲ダメージを与え、中心視点のターゲットに対する与えるダメージが50%アップ。

北の領土を守る要塞ブリッグズを仕切る女帝です。特性によって攻撃後に追加ダメージが発生することに加え、範囲攻撃が多いため敵の殲滅に特化しています。状態異常・凍傷を活用することでダメージ稼ぎがさらに捗るのが魅力的。敵が多い盤面で大活躍のアタッカーです。

技属性の最強キャラランキング

技属性キャラランキング

Sランク

ランファン

Aランク

イズミ

Bランク

ランファンSR

ホークアイ

ランファン

特性:忠義の帰還 攻撃時、会心率が5%アップ。自身が隠匿を持つ場合、攻撃の会心率が15%アップ。攻撃時、敵を倒すまたは周囲2マス以内に味方ユニットが居ない場合は、自身が隠匿を1ターン獲得。4ターンに1回発動可能。
スキル1 直線方向に突進、範囲内の敵全てに90%の範囲ダメージを与え、最も遠い空きマスに留まる。攻撃後対象に無装甲2を1ターン付与。自身が狩人の直感を2ターン獲得。
無装甲2・物理防御が20%ダウン。
狩人の直感・味方ユニットが自身から2マス以内の敵1体にダメージを与えた際、戦闘後自身の物理攻撃力の40%のダメージを与える。1ターンに最大2回発動、解除不可。
スキル2 護衛を無視して敵1体に140%のダメージを与える、敵を倒した場合、自身が隠匿を1ターン獲得。特性よりも優先されて発動する。
奥義 敵1体に170%のダメージを与える。この攻撃にダメージが30%アップ。敵を倒した場合、自身のHPを30%回復してさらに2マス再移動できる。

身を隠しつつ戦う立ち回りが得意な王子付きのアサッシンです。バフ・隠匿を使って敵の攻撃をかわしつつ立ち回る伏兵として優秀。デバフで敵の装甲をはがしたり、追加ダメージを与えたりできるためアタッカー兼デバッファーとして活躍してくれます。奥義では自己回復もできるため使いこなせば自己完結できるキャラです。

イズミ

特性:主婦の戦場 攻撃時、与えるダメージが10%アップ。戦闘開始時、奥義ポイント3獲得。
スキル1 範囲内の敵全てに80%の範囲ダメージを与える。攻撃を受けた敵1体につき、40%の確率で奥義ポイントを1獲得。最大3獲得可能。
スキル2 敵1体に120%のダメージを与えてターゲットとの位置が入れ替わる。護衛不可・反撃不可。
奥義 敵1体に160%のダメージを与える。攻撃前に会心率10%アップ。奥義で敵を倒すと自身が強撃2を2ターン獲得。
強撃2・物理攻撃が20%アップ

鋼の錬金術師の物語における最強の主婦。シンプルな能力で高火力を出す単純明快な性能を持っています。特性によって与えるダメージは常に10%アップ、初手で奥義ポイントを3獲得しているので、初回の奥義発動が他のキャラよりも早いです。スキルでは護衛や反撃ができない攻撃も展開可能。護衛によって攻撃できない敵に貫通攻撃できます。奥義ポイントの回復がしやすいので奥義回転率が高いのが良いですね。

体属性の最強キャラランキング

体属性キャラランキング

Sランク

Aランク

アレックス

グリード

グラトニー

Bランク

リン

アルフォンス

アレックス

特性:名家の心得 自身の周囲2マスの味方ユニットの被ダメージが8%ダウン。反撃時、物理防御+術式防御の130%の術式攻撃に変える。
スキル1 敵1体に140%のダメージを与える。さらに崩壊を1回、2ターンの間付与。
崩壊・与えるダメージが15%ダウン。再び受けた場合1ターン行動不可。2回まで重ね掛け可能。
スキル2 【パッシブ】周囲1マスにいる味方ユニットが攻撃される際、代わりに戦闘する。
【アクティブ】【支援】護衛範囲が2ターンの間2マスに強化。反撃時、ターゲットに崩壊を1回、2ターンの間付与。
奥義 範囲内の敵全てに125%の範囲ダメージを与える。さらに崩壊を1回、2ターンの間付与。

ムキムキマッチョの清く正しい国家錬金術師。味方を守るパッシブスキルを持っているため、周囲一定範囲内の味方が攻撃されるときに肩代わりします。さらに周囲にいる味方の受けるダメージを減らすこともできるため、味方が倒れないように管理できるのが強み。反撃時は高火力なので、近接攻撃を受けるだけで敵を倒すことが多いです。護衛貫通攻撃を除けば他のキャラが倒れる率がぐっと下がりますね。

グリード

特性:強欲の盾 戦闘開始時に炭素結合を1回獲得。行動終了時、自身が炭素結合を1回獲得。攻撃を受けると炭素結合を1回減少して相手にデバフを付与する。
炭素結合・物理防御が5%アップ、3回まで重ね掛け可能。解除不可。
スキル1 敵1体に100%のダメージを与える。発動時に自身の物理防御の200%を物理攻撃に変える。攻撃後炭素結合を1回獲得。
スキル2 【パッシブ】範囲1マス以内の味方が攻撃される際に、代わりに戦闘参加する。
【アクティブ】【支援】護衛範囲が2ターンの間、2マスに強化。発動後炭素結合を1回獲得。
奥義 敵1体に150%のダメージを与える。さらに自身の全ての炭素結合を消費。炭素結合を1回消費するごとに与えるダメージが10%アップ。

特殊な効果を使って立ち回る憎めないキャラ。原作を忠実に再現しており、特殊効果・炭素結合を利用することで防御力がアップします。さらに炭素結合を消費して攻撃してきた相手にデバフをかけるタンク兼デバッファーです。パッシブスキルで周囲1マス以内にいる味方が攻撃された際に肩代わり。炭素結合と護衛を組み合わせることで、味方を守りながら敵にデバフを付与できる寸法です。

創造属性の最強キャラランキング

創造属性キャラランキング

Sランク

ロイ・マスタング

Aランク
キンブリー

Bランク

グラン

ロイ・マスタング

特性:野心の炎 反撃時40%の確率でターゲットに灼熱を2ターン付与。灼熱を持つターゲットに通常攻撃すると与えるダメージ5%アップ。
灼熱・行動終了時に発動者の術式攻撃の15%の固定ダメージを受ける。
スキル1 敵1体に120%のダメージを与える。さらに灼熱を2ターン付与。灼熱を持つターゲットに攻撃する場合、攻撃後にターゲットの周囲1マス以内にいる他の敵に術式攻撃の15%の固定ダメージを与える。
スキル2 範囲内の敵全てに80%の範囲ダメージを与え、2ターンの間灼熱を付与する。
奥義 範囲内の敵全てに90%の範囲ダメージを与える。灼熱を持つターゲットに追加で術式攻撃の20%の固定ダメージを与える。

雨の日は使えない男で定評がある炎の国家錬金術師。特性で攻撃された際、一定確率で敵に灼熱を付与します。灼熱は行動終了時に固定ダメージが発生するため、じわじわと敵のHPを削ることが可能。各スキルは灼熱を活かした効果があるため、デバフを利用して立ち回ることでかなり有利な盤面を築くことができます。さらに奥義では範囲内の全ての敵に大ダメージを与え、灼熱持ちには追加ダメージが発生するためまとまった敵を一気に殲滅できますよ。

キンブリー

特性:好戦の異端 戦闘開始時に賢者の石の欠片を1個獲得。他の実からユニットからバフを獲得する度に賢者の石の欠片を1個獲得。最大6個所有可能。自身が所持する欠片1個につき、術式ダメージ2%アップする。
賢者の石の欠片・3個以上所持している場合、スキルや奥義使用時に強化され欠片を3個消費する。解除不可。
スキル1 敵1体に120%のダメージを与える。敵を倒した場合、その周囲1マスの敵に術式攻撃の20%の固定ダメージを与える。【賢者の石の欠片】消費した際140%のダメージを与える。敵を倒した場合、周囲1週の敵に術式攻撃の30%の固定ダメージを与える。
スキル2 範囲内の敵全てに60%のダメージを与える。自身の術式攻撃が相手以上の場合、その相手に対する与えるダメージが15%アップ。【賢者の石の欠片】消費した際、スキルの範囲が1周に拡大。ダメージアップ条件変更、自身の術式攻撃が相手の術式攻撃の80%以上の場合相手に対するダメージが15%アップ。
奥義 範囲内の敵全てに75%の範囲ダメージを与える。範囲内の敵が3体以上の場合、与えるダメージが10%アップ。【賢者の石の欠片】消費した際、90%のダメージを与える。範囲内の敵が3体以上の場合、与えるダメージがさらに15%アップ。

賢者の石を使って立ち回る特殊なアタッカー。戦闘開始時や味方からのバフで賢者の石の欠片を獲得、それを使って高威力攻撃を展開します。賢者の石がある場合と無い場合でスキル展開が変わるので要注意。数に限りのある賢者の石をどう使っていくか、技の使いどころが攻略の鍵になりますね。特に奥義は敵の数という条件もありますが、元々の攻撃力よりも少し高めのダメージが狙えるのでそこで賢者の石を使っていきたいところです。

グラン

特性:鉄血戦法 周囲2マス以内、1対の味方ユニットが居るごとに自身の物理攻撃と術式攻撃が2%アップ。最大で8%まで強化可能。ラウンド開始時、自身と周囲2マス以内の味方ユニットに圧制1を1ターン付与。
圧制・受ける反撃ダメージが10%ダウン。
スキル1 敵1体に140%のダメージを与える。さらに周囲3マス以内の物理攻撃が最も高い味方ユニット1体にタフネス2を1ターン付与。スキル使用後【遠隔攻撃モード】に気鋭変える。
タフネス2・被ダメージ20%ダウン。
【遠隔攻撃モード】通常攻撃と連携攻撃の射程が2マスに強化、ダメージが術式ダメージ変更。通常攻撃は敵1体に80%ダメージ、ターゲット周囲1マス以内の敵全てに術式攻撃の20%の固定ダメージを与える。
スキル2 敵1体に120%のダメージを与え、さらにターゲットの周囲1マス以内の敵全てに術式攻撃の40%の固定ダメージを与え鈍足を1ターン付与。スキル使用後【近接攻撃モード】に切り替える。
鈍足1・移動力が1マスダウン。
【接近攻撃モード】・通常攻撃と連携攻撃の射程が1マスダウン、ダメージが物理ダメージになる。通常攻撃は敵1体に100%ダメージを与える。
奥義 範囲内の敵全てに100%ダメージを与える。自身と周囲2マスの味方ユニットに2個ランダムのバフを1ターン付与。

バランスの良いアタッカーとして優秀。遠距離から攻撃する遠隔攻撃モードと近距離で戦う近接攻撃モード、2つのモードを切り替えながら戦う戦略性が高い性能を持っています。奥義やスキルで味方にバフを付与できるため、アタッカー兼バッファーとしても便利です。

スキルによる立ち回りの切り替えが少々厄介ですが、使いこなすことで遠距離攻撃と近距離攻撃を使ったダメージを受けにくい立ち回りがやりやすくなります。戦略性を楽しみたいなら持っておいて損はありませんよ。

破壊最強キャラランキング

破壊属性キャラランキング

Sランク

スカー(傷の男)

ラスト

Aランク

エンヴィー

Bランク

スカー(傷の男)

特性:宿怨の赤目 会心率が5%アップ。攻撃時、敵を倒すと1回再行動できる。4ターンに1回発動可能。
スキル1 敵1体に140%のダメージを与える。
スキル2 自身が闘争本能1を2ターン獲得。使用時さらに2マス移動して攻撃できる。
闘争本能1・与えるダメージが20%アップ、被ダメージが10%アップ。
奥義 敵1体に170%のダメージを与える。攻撃前に会心率が15%アップ。

全てを破壊する攻撃特化性能を持ったキャラです。特性によって会心率が強化される他、4ターンに1度、敵を倒すと再行動できます。スキルや奥義はシンプルな攻撃系、自己強化系なので使い勝手がとても良いキャラです。単体攻撃しかできませんが、行動回数や移動距離が多いので手数の多さで敵を殲滅できます。ただし、攻撃面に特化している分、防御面が薄いので倒れやすいのがネックですね。

ラスト

特性:魅惑の視線 攻撃前に敵の術式防御が10%ダウン。さらに敵に重傷を1ターン付与。
重傷・被回復効果が30%ダウン。
スキル1 範囲内の敵全てに70%の範囲ダメージを与える。さらに刺突を2ターン付与。
刺突・行動終了時、自身の最大HPの10%の固定ダメージを受ける。
スキル2 範囲内の敵全てに70%の範囲ダメージを与える。分解2を2ターン付与。
分解2・術式防御が20%ダウン。
奥義 範囲内の敵全てに120%の範囲ダメージを与える。弱体化2を2ターン付与。
弱体化2・被ダメージが20%アップ。

特性によって敵にデバフを付与し続けるデバッファーです。スキルと奥義は全て範囲攻撃となっており、固定ダメージや防御ダウンなどの効果を使って戦います。デバフ・重傷によって敵のHP回復効果が落ちるので、長期戦になりがちの盤面の回転率を上げられますよ。スキルや奥義、特性の全てにデバフ効果があるため、どんな盤面でも臨機応変に対応できるのが強みです。

エンヴィー

特性:嫉妬の形 攻撃前、自身の属性が選択したターゲットに対する優勢な属性に変化。すでに優勢の場合や優勢属性が無い場合は変化しない。属性が変化した場合、攻撃前に物理攻撃が1ターン10%アップ。
スキル1 敵1体に140%のダメージを与える。攻撃後、ターゲットの解除可能なバフをランダムで1個奪う。成功した場合、ターゲットにデバフを付与。1ターン有効。
スキル2 敵1体に60%のダメージを与え、敵を2マス引き寄せる。その敵に弱体化2を1ターン付与。護衛不可・反撃不可。
奥義 範囲内の敵全てに110%の範囲ダメージを与える。デバフをランダムに1個付与、2ターン有効。

戦う対象に合わせて変化する特殊なアタッカーです。特性によってターゲットごとに有利な属性に変化します。元々優勢か優勢属性が無い相手は変化しませんが、有利不利がある相手であれば絶対的有利な立ち回りが可能です。スキルによって敵のバフを奪うこともできるため、バフを使って戦う相手に強いのも良いですね。

奥義ではランダムにデバフを付与できるので、味方が有利になることもあります。何がつくのかは運次第ですが、様々な盤面で使えるデバフアタッカーとして便利です。

人理最強キャラランキング

人理属性キャラランキング

Sランク

メイ

ウィンリィ

Aランク

Bランク

メイ・チャン

特性:純愛妄想 行動終了時、フィールド上のHP比率が最も低い味方ユニット1体に自身の術式攻撃の45%のHP回復。直線距離7マス以内で最も近くにいる敵1体に純愛想像を1ターン付与。
純愛想像・被会心率アップ。倒されると全ての敵に純情幻想を2ターン付与。
純情幻滅・会心率が10%アップ。2回重複可。
スキル1 味方ユニット1体をその周囲4マス以内の任意の空きますに移動させる。隠匿を1ターン付与。
スキル2 範囲内の味方ユニットに突破を2ターン付与。
突破・攻撃前に1マス移動するごとに会心ダメージが5%アップ。最大25%まで可能。
奥義 範囲内の敵全てに80%の範囲ダメージを与える。纏う霊気を2ターン付与。
纏う霊気・会心被ダメージが15%アップ。攻撃されて会心が発動した場合、自身から3マス以内のHP比率が最も低い敵1体のHPを発動者の術式攻撃の30%で回復。

回復・バフ・デバフを使って立ち回りサポート重視の女の子です。毎ターン行動終了時にHPが最も低い味方を回復、さらに直線状にいる敵に対しデバフを付与します。デバフ付与中の敵が倒れると敵全体にデバフが感染するため、いちいちデバフ付与を行わなくて良いのが魅力的。

スキルでは味方を移動+隠匿付与したり、移動するほど強くなる攻撃バフを付与したりできます。奥義では強化バフと会心による味方回復効果が付与できるため、ヒーラーだけでなくサブアタッカーとしても立ち回ることが可能です。

鋼の錬金術師 MOBILEの基本情報

ハード スマホ
発売日 2021年8月10日
価格 基本無料
メーカー スクウェア・エニックス
プレイ人数 1人
公式サイト 公式サイトはこちら