おすすめ記事
【更新停止のお知らせ】
当サイトは2022年11月を持ちまして更新を終了いたしました。
  • 攻略
  • スマホ

【れじぇくろ! ~レジェンド・クローバー~】初心者におすすめのキャラと序盤からやっておきたいことまとめ

王道ファンタジーRPGが楽しめる『れじぇくろ! ~レジェンド・クローバー~』ですが、バトルのときはメインキャラとサポートキャラを組み合わせてユニットとして戦いに出ます。組み合わせ方によって威力を発揮しますが、どう組み合わせたらいいのか迷いますよね。ここでは、序盤におすすめなメインキャラとサポートキャラの組み合わせも紹介していますので、参考にしてみてください。

▼ 続きを見る

れじぇくろ!初心者おすすめSSRキャラ

SSRメインキャラ

メインキャラは戦闘を主に担当するキャラクターです。メインキャラには通常のスキルの他に、タレントという特殊なスキルがあります。タレントは強化ボードの上級で解放可能です。強化ボードを積極的に解放して、タレントの獲得を目指しましょう。

アーサー

クラス ソルジャー
攻撃タイプ アタック

アーサーは味方へのバフ、敵へのデバフのタレントを持っています。スキルでは、2倍ダメージやスタンなどもあるため、アタッカーとして戦えるのが特徴です。序盤の敵も強くないので、サクサク進めるためにもアタッカーとして攻撃が強いキャラクターを持っていると良いです。

マリー・アントワネット

クラス セイント
攻撃タイプ マジック

マリー・アントワネットはRPGにおいて必須ともいえると回復役を担うキャラクターです。スキルでの回復もありますが、行動終了時に回復できるタレントを持っているので重宝します。また、味方へのバフも持っているのでメインではありながら、攻撃よりも支援に特化したキャラクターです。

クー・フーリン

クラス ランサー
攻撃タイプ アタック

クーフーリンは攻撃力上昇と、物理ダメージ耐性の重複可能なタレントを持っています。スキルでは、ダメージ耐性付与、HP回復、アタックから攻撃されたときに一定のターンガードを発動など、ディフェンスに特化した効果を得られるため、前線での活躍を期待できるキャラクターです。

SSRサポートキャラ

サポートキャラはメインキャラにユニットとして組むことでスキルを発動し、パーティを支援してくれるキャラクターです。サポートキャラのみでは戦闘できないのが特徴です。また、メインキャラとは違い、タレントはなくスキルのみとなります。スキルはメインキャラ同様強化ボードの獲得になりますが、サポートキャラ用の強化ボードの解放はメインクエストの12話をクリアする必要があります。

スサノオ

クラス ソルジャー
攻撃タイプ アタック

スサノオは、自ユニットのアタックバフのスキルと、敵のユニットを倒すとアタックバフがつくスキルもあるので、メインの火力を上げることができます。そのため、アタッカー系のメインキャラと組ませるのがおすすめです。

アヌビス

クラス セイント
攻撃タイプ マジック

アヌビスは回復スキルを持っていて、さらに味方のデバフ解除のスキルも持っています。自ユニットの治療効果バフや、行動終了時にも味方のHP回復ができたりと、回復支援に特化したサポートキャラです。そのため、前線でタンクの回復役にするか、スキルの射程が2マスほどなのでアタッカー近くの中距離キャラと合わせるのがおすすめです。

れじぇくろ!で序盤からやっておきたいこと

れじぇくろ!はRPGなので、メインクエストでストーリーを進めながら、クエストが攻略できなくなったら、キャラクターを育てるということを繰り返していきます。その中で、序盤からやっておきたいことをまとめました。

30連分のガチャを引く

チュートリアルガチャで10連を引いたあと、プレゼントボックスからもらえるだけの魔法石を受け取ると、キャンペーンにより30連分以上の魔法石が手に入ります。まずは、キャラクターを増やすために、ガチャを引いてメインキャラを集めましょう。10連ガチャはSR以上1枚確定となります。

メインクエストを進める

キャラクターを手に入れたら、メインクエストを進めましょう。編成にはメインキャラとサポートキャラをセットしたユニットを入れます。序盤はおまかせ編成とオートプレイでOKです。オートプレイで詰まってしまい、クリアできなくなったらキャラクターを強化していきます。

キャラクターを育成する

キャラクターの育成要素は主に3つあります。それぞの役割と重要度を参考にして、効率よく育成を進めてみましょう。また、キャラクターの育成はメインクエストがクリアしなくなってからでも十分です。

レベルアップ

最初は、キャラクターの育成要素はレベルアップのみです。キャラクターのレベルはユーザーランクに依存するため、クエストを限界まで進めてユーザーランクが上がったらキャラクターレベルを上げるというようにこまめにレベルを上げるのがおすすめです。経験値を上げるのに困ったら、SPクエストを周回して経験値を獲得していきます。

強化ボード

強化ボードでは、キャラクターのスキルの獲得やステータスの強化ができます。強化ボードの解放には7話まで進める必要がありますが、オートと倍速、スキルのカットインを非表示などを使えばサクサクと進められるので、早めに解放しておきましょう。強化ボードはスキルをの解放を優先するのがおすすめです。解放に必要なアイテムはどこで手に入るか記載がありますし、一度クリアしたクエストはスキップで報酬だけもらえるので、アイテム収集も苦になりません。

装備

キャラクターには装備をつけることができます。装備をつけることでステータスアップなどの効果がありますが、装備ははなかなか手に入れることが難しいため、序盤はあまり気にせず、手に入れたら装備可能なキャラクターにつけておく。くらいの認識で問題ないです。

毎日やっておきたいこと

れじぇくろ!では1日10回など回数制限があるクエストや、デイリーミッションなどがあります。効率よく育成していきたい人は、毎日コツコツ進めていくのがコツです。

ログインボーナス

ログインボーナスはゲームスタートすればもらえるので、忙しい日は毎日ログインだけでもすることをおすすめします。

SPクエストのデイリー報酬

SPクエストは1日1回、デイリー報酬として通常より多く報酬をもらえます。2回目以降は通常の報酬となりますが、サブクエストとは違い挑戦回数には制限がないので、時間がないときは1日1回を目安にデイリー報酬は獲得しておくのがおすすめです。

サブクエスト

サブクエストは、1日の挑戦回数が決められています。そのため、強化ボードを効率よく育成を進めたい人は毎日忘れずに挑戦しましょう。

デイリーミッション

デイリーミッションでは、スタミナや、経験値を中心に強化用のアイテムなどが手に入ります。スタミナとか、消費するのが大変で時間かかるんだけど・・・と思われがちですが、れじぇくろ!は一度クリアしたクエストはスキップできるのでサクサクアイテム回収ができるのが特徴です。そのため、スタミナはいくらあっても短時間で消費できるので、デイリークエストで手に入れるのをおすすめします。デイリーミッションは種類が多いので、自分が今必要なものだけでもクリアしておきましょう。

れじぇくろ!の序盤の大まかな流れ

れじぇくろ!ではメインキャラを中心に育成をおこないます。序盤はメインクエストを限界まで進め、詰まったらレベルアップ、強化ボードを進めましょう。メインキャラをある程度育てたら、サポートキャラも育てていきます。サポートキャラはメインキャラと組み合わせないと戦闘には参加できないので注意してください。また、一度クリアしたクエストはスキップができるため、周回も苦にならず、サクサクと育成素材を手に入れられるのが特徴です。美少女たちを育成しながら、世界を救う旅を楽しんでください。