- 攻略
- スマホ
【マーベル・フューチャーレボリューション】初心者におすすめのキャラや序盤の進め方、やるべきことまとめ

マーベル・フューチャーレボリューションでは、アイアンマンやキャプレンアメリカなどのアメコミヒーローになりきって冒険できます。ゲーム内に描かれる新しい地球を救うための冒険が始まりますが、やることが多くどこから進めるべきなのか悩みますよね。特にキャラ育成要素が豊富なので、強くするための進め方を知っておきたいところです。
今回はマーベル・フューチャーレボリューションの初心者おすすめキャラや序盤の進め方、やるべきことをまとめていきます。進め方を極めて美しく描かれるSFアクションMMOを堪能しましょう。
マーベル・フューチャーレボリューションの初心者向け序盤の進め方
メインストーリー任務を進めよう
キャラクターを作成したらメインストーリー任務を進めていきましょう。新しい地球・プライマリーアースで起きる問題や危機を回避すべく、ストーリーが濃厚な任務が展開されています。最初はロックされている機能が多く、キャラクターの装備変更やスキルなどの基本的な機能のみ利用可能です。ロックされている機能はメインストーリーの進行度やキャラのレベルによって解放できます。進めないと育成にも限りがあるので、まずは任務をどんどん進めるのが良いですね。
加えて、キャラ育成に欠かせない経験値を任務報酬でもらえます。敵を倒して得る経験値よりも多いのでキャラ育成に活用していきましょう。序盤のキャラ育成は雑魚敵の放置狩りよりも、任務をクリアする方が進みます。任務報酬で育成素材やコスチューム、バッジなどの装備ももらえるので進めるほど装備が整っていきますよ。
装備を付け替えてステータスを底上げ
コスチュームでステータス大幅アップ
コスチュームを入手したら装備画面で装備を変更しておきましょう。キャラの装備の基本となるのがコスチュームです。各ヒーローの見た目としても細かく作られており、装備させることでステータスが上がり見た目が変わります。コスチュームには基本的なステータスアップ効果値がついていますが、レアリティが高いコスチュームになるとランダムな追加効果が発動。同じコスチュームでも違う効果がつくので、追加効果によってキャラの性能が変化可能です。ステ振りはできませんが、その分コスチュームを変えることでキャラの性能を自分好みに変えられますよ。
コスチュームの入手方法は主に3種類、任務報酬とコスチュームボックス、コスチュームガチャです。序盤のうちは任務と報酬で得られるボックスから入手した装備をメインに使っていくのがおすすめ。序盤だとガチャは引きにくいので無理に引かない方が良いでしょう。
さらに1つ目の研究セクターでのストーリーを完結して本部に戻ると、コスチューム合成機能が解放。他のコスチュームと合成することで、コスチュームのレアリティを上げることができます。不要なコスチュームを処理しながら装備強化ができるので、コスチュームが溜まってきたら積極的に利用するのがおすすめです。
バッジの空き枠は埋めよう
マーベル・フューチャーレボリューションでは、装備であるコスチュームとは別にバッジという装飾品があります。特定の任務をクリアしたり敵を倒したり、バッジボックスを開けたりすることで入手可能です。それぞれ1から6までの枠に対象のバッジを装備することで、キャラの性能をわずかながら強化してくれます。
序盤は手持ちのバッジが少ないので、最低でも空き枠は埋めるのが良いですね。最終的には同じセットのバッジを6個付けている状態が好ましいですね。同じセットのバッジを2・4・6個付けることでそれぞれ3段階のセット効果が得られます。キャラレベルによる装備制限もあるので、キャラレベルを上げながらバッジを入手していきましょう。
オメガカードをセットして戦闘力アップ
オメガカードは入手したら必ず装着しておくのがおすすめです。装着することでステータスだけでなく、敵に与えるダメージを増やすことができます。特に注目したいのは防御貫通や特定のヴィランへのダメージアップ効果。コスチュームやバッジではあまり得られない効果なので積極的に利用していきましょう。
序盤は難しいですが、そのうちカードを合成強化して利用できる状態が理想的ですね。強化することでカードの効果が上がっていくので、その分戦闘力も上がっていきます。バッジと同じくセット効果も持っているので、同じセットのカードがあれば優先して装着するのが良いですね。まずは入手したカードから装着して穴埋めすることが重要です。
スキルの強化と編集をしよう
キャラのレベルが上がることによって新しいスキルの習得と、習得済みスキルの強化が可能です。戦略の幅が広がるので、習得・強化したスキルは活用していきましょう。スキルはキャラレベルに依存しているので、レベル上げと並行した育成がおすすめ。メインストーリーでレベル上げとスキル強化を繰り返していく形がベストです。
アクティブスキルは最大5つまで装着して使用できます。それ以上のスキルは利用できないので注意してください。6つ目以降に習得したスキルを使用したい場合は、スキルメニューの編成でスキルを付け替えましょう。どのスキルを装着するかでキャラの立ち回りが変化していきます。組み合わせを変えていくことで独自のバトルスタイルを構築できるので、戦略の幅が広がっていきますよ。
スクワッドランク・パワーの育成を忘れずに
マーベル・フューチャーレボリューションでは、プレイヤーは1つのチーム「スクワッド(部隊)」という形になります。スクワッドランクやパワーはそのサーバー内の他のキャラと共有するので、忘れずに育成しておきましょう。スクワッドランクとパワーを育成しておけば、他にキャラを作った時に有利に立ち回れますよ。
スクワッドランクは上げてもステータス強化がありませんが、そのランクまでスクワッドパワーを強化できるという上限の役割を持っています。そのためスクワッドパワーを上げてもランクが上がっていない場合、そこでパワー強化が打ち止めになってしまうので要注意。余裕をもって強化できるように、各コンテンツの進行や専用アイテムでランクを上げておきましょう。
パワーは専用アイテムと資金を使うことで強化できます。強化することでそのスクワッドに所属しているキャラの能力が強化される仕様です。パワーが高ければ高いほど攻略が有利になるので、素材があるなら強化しておくのがおすすめ。複数のキャラを作って育成するほど有利に働くので初心者の方は注目の機能です。
各達成報酬を受け取る
メニューの記録からゲーム進行度における報酬が受け取れます。報酬にはキャラの育成にも必要なアイテムがあるので、赤いマークがついていたら受け取っておきましょう。ゲームをプレイしているだけで簡単にクリアできますよ。
さらに画面右上のプレゼントマークから育成イベントの報酬ももらえます。受け取るのを忘れがちなので定期的に確認しておくのがおすすめです。主にデイリー報酬が多いので、時間を過ぎてしまうと受け取れない可能性もあります。
マーベル・フューチャーレボリューション攻略のコツ
サイドミッションと収集物で育成を加速
フィールドにはメインストーリーだけでなく、サイドミッションや収集物が配置されています。それぞれマップのどこかにあるので探してクリア及び回収しておきましょう。どちらもやっておくとキャラの育成が促進されるので、序盤から常に行っておくとキャラ育成が捗ります。
どちらもマップにマークが表示されるので、ミニマップを確認していれば見逃すことはありません。もしオートでメインストーリーを進めても、次のマップに移動する前に確認画面が表示されるので安心です。収集物やサイドミッションの数を確認したい時は画面左のミニマップの下で確認できます。
メインストーリーを進めながらサイドミッションを拾っていくと、テンポ良く進められます。サイドとメインでそれぞれ指定された敵が重なることもあるので一石二鳥ですよ。
強力なボスとのバトルは自操作推奨
基本的に雑魚敵はオートでも十分攻略できますが、ストーリーで登場する各ボス戦に関しては自操作推奨です。ボスは雑魚敵とは違って強力な範囲攻撃を行います。それを回避しないと大ダメージを受けて倒れることもあるので気を付けてください。特にボスの推奨戦闘力との差が小さい、推奨戦闘力より低い場合は必ず手動で戦いましょう。
初心者向けおすすめキャラ
アイアンマン
アイアンマンことトニー・スタークは操作難易度が最も簡単なヒーローです。単体攻撃から範囲攻撃まで多種多様なスキルを使うため雑魚からボスまで臨機応変に戦えます。ビームからミサイルまで数々の武器を使って敵を殲滅、周囲を一掃することもできるので無双したい方におすすめです。
ドクター・ストレンジ
ドクター・ストレンジことスティーヴン・ストレンジは操作難易度が普通のヒーローです。時を止めたり次元の穴をあけたりする超越的な魔法を駆使して中距離から遠距離で戦います。火力だけでなく味方への補助能力も持っているためパーティの支援・火力役として優秀。あの映画で展開される魔法を体感したいという方はぜひ使ってみて下さい。
ストーム
ストームことオロロ・マンローは操作難易度が普通のヒーローです。気候を操るエレメンタルパワーによって広範囲攻撃が得意。複数の属性スキルを持っているため、デバフ効果を使った戦闘が可能です。手軽に雑魚狩りがやりたいという際におすすめのヒーローです。
マーベル・フューチャーレボリューションの大まかな流れ
マーベル・フューチャーレボリューションでは、好きなMARVELヒーローを使って新たなアベンジャーズの物語を体感できます。オープンワールドによる操作自由度が高いのでどう進めるべきなのか迷いがちです。まずは、各機能を解放するためにまずはメインストーリーから進めましょう。ほとんどの機能がロックされている状態なので、その解放が先決です。序盤はストーリーを進めるだけでレベルが上がっていくので、無理にレベル上げをする必要はありません。
ニュー・スターク・シティの研究センターのストーリー終了後、コスチュームの合成機能を解放したら脱初心者。集めたコスチュームを強化できるのでキャラ育成が進みやすくなりますよ。好きなヒーローを育成しながら、アベンジャーズの一員として物語を楽しみましょう。