- 攻略
- スマホ
【メモリア】序盤攻略!初心者がまずやるべきことと効率的な進め方!

2022年3月にリリースされ、同月31日にAppStoreとGooglePlayで無料ランキング1位を獲得した、「メモリア~夢の旅人と双子の案内人~(以下:メモリア)」。
主人公の記憶の謎を解き明かすために、サクサクと序盤のクエストを進めたいユーザーが多かったことだろう。
今回、TuberPlus編集部では「ゲームをサクサク進めたいが、効率的な進め方がわからない」初心者向けに、序盤を効率的に進めるための攻略記事を用意した。
当記事を最後まで読み、ぜひともサクッとゲームを進めてほしい。
メモリアにおける序盤の進め方
メモリアは、クエストを進めないと先のストーリーを見られない仕様のため、クエストで詰んでしまうと物語が止まってしまう。
また、メモリアは、戦闘をするだけではユニットのレベルが上がらない。ユニット強化をしたい場合は、「ユニット」から個別に強化をする必要がある。
先へ進められなくなった際にやってほしいこと一覧は以下の通りだ。
番号 | 進めるべき内容 |
---|---|
① | 「コインクエスト」でコインを集める |
② | 「EXPエナジークエスト」でEXPエナジーを集める |
③ | ユニットのレベルを50まで上げる |
④ | 装備を作成する |
⑤ | 「スキルの書物クエスト」でスキルの巻物を集める |
⑥ | 「特性の書クエスト」で特性の書を集める |
⑦ | 「種クエスト」でHPの種を集める |
⑧ | ガチャで被った欠片でユニットを覚醒させる |
「コインクエスト」でコインを集める
ユニットを強化する際には、強化アイテムだけではなく、コインが必要。まず先に、持っているスタミナ分だけフリークエストの「コインクエスト」でコインを集めるのが効率的だ。
コインクエストの中級は、敵がそれなりに強いため、初級でコインを稼ぐとよい。
コインクエストの初級はスタミナ5消費で、3,000コイン手に入る。
「EXPエナジークエスト」でEXPエナジーを集める
「EXPエナジー」は、ユニットのレベルを上げるための強化素材。
フリークエストの「EXPエナジークエスト」をクリアすれば手に入る。このクエストも中級の敵が強いため、初級で集めるのが効率的だ。
初級では「EXPエナジー・低」「EXPエナジー・中」が手に入る。
ユニットのレベルを50まで上げる
手に入ったコインとEXPエナジーを、強化したいユニットありったけつぎ込もう。目標は、上限の50までレベルを上げること。
レベルが上がると、HPと攻撃力が大幅にアップする。前衛(HPや攻撃力の基礎ステータス数値が高い)ユニットのレベルを先に上げておけば、戦闘で負けることは少なくなるだろう。
それでも敵に勝てない場合は、以下に記載する方法を試してほしい。
装備を作成する
装備作成用の素材があれば、ユラの装備を作成することができる。
素材はストーリーなどを進めていくにつれて手に入るものもあるので、もし装備素材を手に入れた際にはユラにアイテムを装備させると、ユニットの能力が戦闘時にアップするのでオススメだ。
「スキルの書物クエスト」でスキルの巻物を手に入れる
スキル強化では、「スキルの書」を使えば、ユニット固有のスキルを強化できる。攻撃速度と攻撃力を上げることができるので、レベル上限がMAXまで行ったら、スキルを優先的に強化しよう。
スキルの書物クエスト初級では、「スキルの巻物・低」が手に入る。
「特性の書クエスト」で特性の書を集める
特性強化では、「特性の書」を使えば、ユニットの特性を強化できる。ユニットごとに特性が異なるため、強化するユニットは吟味しよう。
特性の書クエスト初級では、「特性の書・低」「特性の書・中」が手に入る。
「種クエスト」でHPの種を集める
このクエストは、スタミナ消費が初級で15もあるうえ、敵が他クエストよりも強いため、序盤ではクリアできないだろう。
ある程度ユニットの育成が済んでからチャレンジするとよい。
HPの種クエスト初級では、「HPの種・中」「HPの種・高」が手に入る。
ガチャで被った欠片でユニットを覚醒させる
ガチャでは、すでに持っているユニットが被った場合、覚醒に使う「ユニットの欠片」が手に入る。
ユニットを覚醒させれば、HPと攻撃力の強化が可能だ。
メモリアで毎日すべきこと
このゲームで毎日すべきことは、おもに以下の3つだ。
- ログインボーナスなどを受け取る
- デイリーミッションをクリアする
- スタミナ分クエストを消費する
ログインボーナスなどを受け取る
毎日ログインしてボーナスを欠かさず受け取るようにしよう。
通常のログインボーナスでは、コインや強化素材だけでなく、無償ジェムも手に入る。さらに、4月14日までの「リリース記念ログインボーナス」は、無償ジェムを合計で1,000もらうことができるので、忘れずに受け取っておきたいところだ。
ログインボーナス詳細一例
日数 | 入手アイテム |
---|---|
1日目 | EXPエナジー・中×1 |
2日目 | 無償ジェム×50 |
3日目 | コイン×10,000 |
4日目 | 特性の書・中×1 |
5日目 | 無償ジェム×100 |
6日目 | 強化結晶 |
7日目 | 無償ジェム×150 |
リリース記念ログインボーナス詳細
日数 | 入手アイテム |
---|---|
1~10日目 | 無償ジェム×100 |
※上記はあくまで一例。「ログインボーナス」の内容は週ごとに変化する可能性あり。
デイリーミッションをクリアする
デイリーミッションをすべてクリアしよう。
スキップチケットやコインだけでなく、無償ジェムがもらえることもある。地道な作業と思うかもしれないが、コツコツとクリアしていくのがよいだろう。
デイリーミッション詳細一例
番号 | ミッション内容 | 手に入るアイテム |
---|---|---|
① | フリークエストを1回クリア | スタミナ回復50×2 |
② | メインクエストを3回クリア | スキップチケット×5 |
③ | スタミナを10消費 | コイン×5,000 |
④ | ユニットのLv強化を1回実行 | 強化結晶×1 |
⑤ | デイリーミッションを全て達成 | 無償ジェム×50 |
上記はあくまで一例。デイリーミッションの内容は日ごとに変化する可能性あり。
スタミナ分クエストを消費する
デイリーミッションなどをクリアしたあとに、余ったスタミナをクエストで消化しよう。時間がない場合は、「フリークエスト」でスキップチケットを使うのがオススメだ。
なお、スタミナは5分で1ポイント回復するので、朝・昼・夜などに時間を決めてクエストに使い、コインや強化アイテムをためておくのもいいかもしれない。