【更新停止のお知らせ】
当サイトは2022年11月を持ちまして更新を終了いたしました。
  • 攻略
  • スマホ

【ミコノート】序盤攻略!初心者がまずやるべきことと効率的な進め方

mikonote_(19)

ミコノートの初心者向け攻略記事です。ゲーム序盤の進め方や効率的なプレイ方法をまとめています。

初心者の人でもわかりやすいように、効率的に序盤を攻略するコツや毎日やるべきことも詳しく解説しています。

ぜひ、最後まで読んで参考にしてみてください。

大まかなゲームの流れ

mikonote_(11)

ミコノートは難易度が高めに設定されているので、詰んでしまいがちです。

そんな人に向けてここでは大まかなの序盤攻略の流れを紹介しています。

ぜひ参考にしてみてください。

チュートリアルを進める

mikonote_(34)

ゲームを開始するとチュートリアルが始まるので進めていきましょう。

チュートリアルではミコノートの世界観がわかるストーリーを読むことができます。

ストーリー以外にも、戦闘システムやキャラクターの育成方法、編成方法についての説明もしてくれます。

チュートリアルを進めるついでに戦闘や育成を理解しておくと、効率よく攻略可能です。

また、チュートリアルの途中でユーザー名を決定する場面があります。

ユーザー名を後から変更するには課金アイテムが必要なので、注意が必要です。

チュートリアルで引けるガチャは排出キャラクターが固定なので、ここでリセマラをすることはできません。

ガチャで目当てのキャラクターを引く

mikonote_(14)

チュートリアルをクリアすると、ガチャ機能を利用できるようになります。

ミコノートはチュートリアル後のガチャ回数が多いので、リセマラをしておくのがおすすめです。

ポストから報酬を受け取ると、10連ガチャを3回とSSR確定ガチャを引くことができます。

好きなキャラクターが出るまで何度でも引き直せるガチャもあるので、複数体SSRを入手しておきましょう。

ポストから受け取った報酬の10連ガチャ3回は、ピックアップガチャに使用するのがおすすめです。

おつとめを進める

mikonote_(36)

ガチャで目当てのキャラクターを入手できたら、おつとめ(メインストーリー)を進めていきましょう。

ミコノートではおつとめを進めることで様々なコンテンツが解放されていきます。

おつとめは難易度が高めに設定されているので、途中で詰んでしまう場合が多いです。

まずは詰むまでおつとめを進めていき、利用できるコンテンツを増やしましょう。

解放条件 解放されるコンテンツ
杉並区1-4クリア 時間制召喚
杉並区1-5クリア 矛盾空間
杉並区1-6クリア おつとめ難易度HARD
杉並区2-5クリア ミコスキル強化
杉並区2-9クリア カミアーカイブ(ゼロ本部)
杉並区2-10クリア 工房(ゼロ本部)
杉並区3-2クリア カミスキル強化
杉並区3-3クリア 演舞
杉並区3-4クリア
杉並区3-5クリア カミメモリアル
杉並区3-6クリア 図鑑(ゼロ本部)
杉並区3-7クリア 見廻り
杉並区3-8クリア カミ刻印
中野区1-1クリア 黄泉監獄
中野区2-6クリア 神格降臨

キャラクターを育成する

mikonote_(16)

序盤を効率よく攻略するためにはキャラクターの育成が重要です。

ミコとカミどちらも育成する必要があるので、こまめにキャラクター育成をおこなうようにしましょう。

おつとめで詰んでしまったら、編成しているキャラクターがきちんと育成できているか見直してみてください。

育成素材に余裕がない場合はミコを優先的に強化していき、余裕ができてからカミを強化するのがおすすめです。

キャラクターのレベルはプレイヤーレベルと同じ値まで強化できるので、プレイヤーレベルが上がるたびに強化しましょう。

プレイヤーレベルを上げる

mikonote_(34)

ミコやカミのキャラクターレベル上限は、プレイヤーレベル(サニワレベル)に依存しています。

そのためキャラクターを強化しているのに詰んでしまう場合は、プレイヤーレベルを上げる必要があります。

プレイヤーレベルを効率よく上げるには、クリアしているステージを周回するのがおすすめです。

戦闘スキップチケットを使用すると一瞬で経験値を獲得できるので、攻略に詰まったさいは戦闘スキップ利用しましょう。

戦闘スキップチケットはおつとめのHARDを周回することで入手できます。

効率的に序盤を攻略するコツ

mikonote_(6)

ここではミコノートの序盤を効率的に進めるための紹介しています。

できるだけ効率的にプレイしたい人は、ぜひ参考にしてみてください。

詰んだら攻略済みステージを周回

mikonote_(5)

攻略に詰んだらクリア済みのステージを周回するようにしましょう。

戦闘スキップチケットを使用して周回する場合は、出来るだけ消費スタミナが多いステージで使用するのがおすすめです。

ステージに挑戦したさいに消費したスタミナの分だけ、プレイヤー経験値を獲得することができます。

量の経験値のために戦闘スキップチケットを消費するのは勿体ないので、時間に余裕がある場合はオートプレイで周回しましょう。

また、ステージごとに3種類のミッションが存在し、すべてのミッションをクリアしないとスキップチケットは使用できません。

属性相性を考えて編成する

mikonote_(28)

序盤はキャラクターを育成しているだけで戦闘に勝利できます。

しかしゲームを進めていくと敵が強くなってくるので、編成しているキャラクターの属性が重要です。

敵と相性が悪い属性のキャラクターばかり編成していると、レベルが高くても詰んでしまう可能性があります。

レベルを上げているのに詰んでしまう場合は、敵キャラクターとの属性相性を考えて編成するようにしましょう。

敵の属性や特性、スキルについては、ステージ選択画面で確認可能です。

毎日やるべきこと

mikonote_(21)

 

ここではミコノートを効率よく遊ぶために毎日やるべきことをまとめています。

デイリー課題をクリアする

mikonote_(15)

ミコノートには毎日更新されるデイリー課題があります。

クリアすることでスタミナや育成アイテム、神珠などを獲得可能です。

毎日デイリー課題をクリアしていれば、ウィークリー課題も達成することができます。

デイリー課題は0時に更新されるので、毎日更新までにクリアしておくようにしましょう。

時間制召喚をセットする

mikonote_(27)

時間制召喚は素材アイテムの「カミデータチップ」と「キズナ」を消費することで引けるガチャです。

素材アイテムをセットしてからキャラクターを入手するまでに4時間の待ち時間が発生します。

その代わり課金アイテム等を使用することなくSSRキャラクターを入手できる可能性があります。

回数制限のあるクエストをクリアする

mikonote_(9)

ミコノートには1日のクリア回数に制限があるコンテンツが存在します。

制限のあるコンテンツはどれも貴重な素材を入手できるものばかりなので、忘れずにクリアしましょう。

曜日別に挑戦できる4種類の曜日クエストは、日曜日のみ全種類挑戦可能です。

日曜日は特に欠かさずにすべてのコンテンツをクリアするようにしましょう。

各種報酬を受け取る

mikonote_(2)

毎日無料で報酬を受け取れるコンテンツがいくつか存在します。

寮の支援物品や演舞の時間報酬は、ログインするだけで豪華なアイテムを獲得可能です。

育成素材等が集めにくい序盤は非常に助かるシステムなので、忘れずに受け取るようにしましょう。

ゲーム内通知をオンにしておけば、報酬を受け取れるようになったタイミングで通知が来ます。

忘れがちな人はミコノートのゲーム内通知をオンにしておくのがおすすめです。

見廻りをおこなう

寮にはミコやカミを派遣してアイテムを獲得できる見廻りという機能があります。

複数のエリアから派遣先と派遣するキャラクターを選択し、エリアとキャラクターの相性によって報酬と待ち時間が異なります。

毎日きちんと派遣して、待ち時間が終わるタイミングで次の見廻りをおこなえるようにしましょう。