- 攻略
- スマホ
【ミコノート】リセマラ当たりキャラランキング|効率的なリセマラ方法

ミコノート はれときどきけがれにおけるリセマラ当たりキャラランキングと効率的なリセマラ方法のまとめです。
当たりキャラの性能やスキルについても詳しく紹介しています。
これからゲームを始める人はぜひ最後まで読んで参考にしてみてください。
リセマラ概要
所要時間 | 10分(2回目以降は5分前後) |
---|---|
ガチャ回数 | 41回 |
ガチャ確率 | SSR 3%,SR 10%,R 24%,N 63% |
終了ライン | (理想)6体以上 (妥協ライン)4~5体 |
抵抗がない人にはおすすめ
ミコノートではゲームを開始する前にリセマラをしておくのがおすすめです。
リセマラがおすすめの理由として、短時間でリセマラできることが挙げられます。
2回目以降のチュートリアルはスキップできるため、データを削除してすぐにガチャを引くことが可能です。
好きなキャラが出るまで引き直せるガチャがあるので、簡単に目当てのキャラクターを引くことができます。
他のゲームと比べると比較的簡単に好きなキャラクター+SSR複数体入手ができるので、抵抗がない人はリセマラしておきましょう。
リセマラ終了の目安
リセマラでは10連ガチャを3回、SSR確定ガチャを1回、何度でも引き直せる無料10連ガチャが引けます。
できるだけ多くのSSRを入手してスタートしたい人は、30連ガチャでSSR2~3体、引き直しガチャで1人~2体を狙いましょう。
SSR確定ガチャでは、上記のガチャで引いたSSRと被らないランキング上位のキャラクターが引けるとベストです。
なるべく早くリセマラを終わらせたい人は、41回のガチャでSSRを4~5体狙うようにしましょう。
リセマラ当たりキャラランキング
早見表
ランク | キャラ | |||
---|---|---|---|---|
![]() |
![]() ワクムスビ |
![]() カミムスビ |
![]() タカミムスビ |
![]() ミシャクジ |
![]() |
![]() ミズハノメ |
![]() イザナミ |
![]() ククリヒメ |
|
![]() |
![]() カグツチ |
![]() アメノウズメ |
![]() タカオカミ |
保有しているスキルの効果
キャラクターのステータスが高いだけでは戦闘で活躍することができません。
キャラクターには固有のスキルが存在し、スキルの効果はそれぞれ異なります。
スキルの効果によって勝敗が決まるので、いかに強力なスキルを保有しているかが評価の基準です。
キャラクターの将来性
リセマラランキングでは所持していると序盤を有利に進められるキャラクターを評価しています。
また、序盤は活躍の機会が少なくても、将来的に確保しておいたほうが良いキャラクターも評価しています。
各ランクの基準
ランク | 基準 |
---|---|
![]() |
他キャラと一線を画す強さ。ぶっこわれ。 |
![]() |
キャラ性能・汎用性ともに高い。活躍の場が多い。 |
![]() |
平均的な強さ。汎用性。 |
Sランクキャラ(当たり具合)
カミ | 属性 | タイプ | 特徴 | |
---|---|---|
![]() ワクムスビ |
赤 | 回復 |
通常スキルによって、神気攻撃を参照して味方単体のHPを回復します。 激化スキルでは味方単体のHPを回復し、対象の全攻撃、会心率、会心与ダメージを上昇させることが可能です。 アタッカーの攻撃性能を上げてくれるので、物理攻撃タイプと相性が良いです。 | ||
![]() カミムスビ |
緑 | 回復 |
通常スキルによって単体の敵にダメージを与え、HPが低い味方1体を回復させます。 激化スキンでは単体の味方のHPを回復し、対象の弱化効果を2個解除して無敵を付与させます。 回復に特化したサポーターなので、どんなパーティでも編成しやすいです。 | ||
![]() タカミムスビ |
青 | 回復 |
通常スキルによって単体の敵に物理ダメージを与え、確率で対象に気絶を付与させます。 激化スキルでは味方全体のHPを回復して弱体効果をすべて解除し、弱体効果無効を付与できます。 攻守に優れた効果を持ち合わせており、スキルの性能はトップクラスのキャラクターです。 | ||
![]() ミシャクジ |
緑 | 物理攻撃 |
通常スキルによって敵全体に物理ダメージを与え、確率で対象の物理攻撃をダウンさせます。 激化スキルでは敵全体に物理ダメージを与え、味方全体の物理攻撃をアップさせてシールドを付与できます。 攻撃、防御、素早さがトップクラスに高く、全体攻撃が強力な火力に特化したキャラクターです。 |
Aランクキャラ(当たり具合)
カミ | 属性 | タイプ | 特徴 | |
---|---|---|
![]() ミズハノメ |
青 | 物理攻撃 |
通常スキルによって単体の敵に物理ダメージを与え、確率で対象の強化効果を1個解除させます。 激化スキルでは単体の敵に物理ダメージを与え、対象に氷結を付与して自身の物理攻撃をアップさせます。 トップクラスの攻防を持つアタッカーで、単体性能が優秀なキャラクターです。 | ||
![]() イザナミ |
緑 | 物理攻撃 |
通常スキルによって単体の敵に物理ダメージを与え、確率で対象に脅威を付与できます。 激化スキルでは自身に反撃を付与し、反撃時に対象に自身の被ダメージ量に比例した追撃が行えます。 脅威で自身に敵のヘイトを集めて被ダメージに応じた追撃がおこなえるので、通常スキルと激化スキルの相性が良いキャラクターです。 | ||
![]() ククリヒメ |
緑 | 回復 |
通常スキルによって味方全体のHPを回復することができます。 激化スキルでは、味方全体のHPを回復して会心率をアップさせ、対象に不滅を不要します。 不滅効果は強力な攻撃を受ける際に役立つので、ボス戦などでパーティに編成してみましょう。 |
Bランクキャラ(当たり具合)
カミ | 属性 | タイプ | 特徴 | |
---|---|---|
![]() カグツチ |
赤 | 物理攻撃 |
通常スキルで敵全体にダメージを与え、確率で対象に火傷を付与させます。 激化スキルは敵全体にダメージを与え対象の被ダメージをアップさせる、殲滅力に特化したキャラです。 自身の攻撃力が高くアタッカーとしてとても優秀なので、火力面で活躍が見込めます。 | ||
![]() アメノウズメ |
赤 | 物理攻撃 |
通常スキルによって敵全体に物理ダメージを与え、確率で対象の全防御をダウンさせます。 激化スキルは自身に反撃を付与し、反撃時に対象の強化効果を1個解除して会心発生時に気絶を付与させることができます。 デバフキャラとして優秀なので、バフを付与できるキャラと一緒に編成すると安定した戦闘が行えるのでおすすめです。 | ||
![]() タカオカミ |
青 | 物理攻撃 |
通常スキルによって単体の敵に物理ダメージを与え、対象が弱体状態の場合は会心攻撃になります。 激化スキルでは単体の敵に物理ダメージを与え、自身の会心与ダメージをアップさせます。 タカオカミ自身で弱体効果を付与できないので、妨害スキルを持ったキャラと一緒に編成するのがおすすめです。 |
リセマラのやり方
ここではミコノートのリセマラのやり方について詳しく解説しています。
リセマラの詳しい手順やリセマラのコツについても解説しているので、ぜひ参考にしてみてください。
リセマラの手順
手順 | |
---|---|
① | ゲストアカウントでログインする |
② | チュートリアルをクリアする |
③ | チュートリアルガチャを引く(Nキャラクター固定) |
④ | ポストから報酬を受け取る |
⑤ | ピックアップガチャを引く(10連ガチャ3回) |
⑥ | SSR確定ガチャを引く(1回) |
⑦ | リセマラする場合はゲストでログインしなおして④へ戻る |
⑧ | 引き直し無料10連ガチャを目当てのキャラが出るまで引く |
リセマラのコツ
コツ1:インストールし直す必要はない
ミコノートには、ゲーム内にログアウトボタンがあるので、他のスマホゲームと比べて早くリセマラすることが可能です。
ログアウトしたい場合は、オプション→その他→ログアウト→ゲストでおこなえます。
ゲストでログインしなおすさいにチュートリアルをスキップすると、ガチャを引くところからリセマラ可能です。
アンインストールせずにアカウント削除をして、データ通信料と時間を節約するようにしましょう。
コツ2:引き直し無料10連は最後に引く
引き直しできる無料10連ガチャは、引き始めると途中で中止することができません。
何度でも引き直すことができるので、ほかのガチャを引いてから引くのがおすすめです。
まずは10連ガチャ3回とSSR確定ガチャで目当てのキャラクターを入手しておきましょう。