【更新停止のお知らせ】
当サイトは2022年11月を持ちまして更新を終了いたしました。
  • 攻略
  • Switch

【サンブレイク】太刀の新技と操作方法|初心者のためのおすすめ入れ替え技やコンボを解説【MHRise】

モンハンライズ サンブレイクにおける太刀の新技と操作方法、初心者のためのおすすめ入れ替え技やコンボを解説しています。クエスト攻略にお役立てください。

太刀の新技

入れ替え技:威合

技説明

攻撃後に可能なゆるりとした納刀動作。刀を納めた後は高めた練気を次の斬撃に込め放つ。放つ斬撃は込めた練気の段階量に応じて威力を増す。

納刀前にモンスターからの攻撃を受けると練気の色を1段階消費し自動で受け流すが、タイミングよく納刀動作を解くと錬気ゲージと色段階が回復する。

操作 攻撃後ZR+B
入れ替え技 特殊納刀

威合の特徴

大剣の溜め斬りのような感じ

兜割りに大幅な弱体化が入る可能性が高いので、新たな火力技としての期待大。運用されるかは火力次第。

強い・強そうなポイント

錬気ゲージと色段階の回復

タイミングよく納刀動作を解除すると錬気ゲージと色段階を回復できる。新たなカウンター技としての期待ができる。

攻撃を自動で受け流せる

色段階は消費するが、モンスターの攻撃を受け流してくれるのでタイミングをミスっても被弾せずに済む。

弱い・弱そうなポイント

特殊納刀が使えなくなるが痛い。

ライズでは太刀の必須アクションだった特殊納刀。これが使えなくなると太刀の立ち回りは大きく変わることになる。

居合抜刀気刃斬りも出来なくなる

特殊納刀を入れ替えることによりカウンター+高火力を備えていた居合抜刀気刃斬りも使えなくなる。

溜め時間が長い

公式動画を見ると攻撃までの溜め時間が長いように思える。スキル納刀術Lv3をつけて時間が短くなるか見どころ。

威合の総評

太刀のメインアクションであった特殊納刀を封印することで大きく立ち回りが変わることになる。威合のカウンターの使いやすさや火力が運用するかの分かれ道になりそうだ。

鉄蟲糸技:円月

技説明

鉄蟲糸により自身の行動範囲をあえて狭めることで練気を高め反撃に一意専心する覚悟の技。

鉄蟲糸で囲われた範囲内では練気ゲージが常時減らない状態となり、カウンター攻撃を当てることで追撃が発生する。

操作 攻撃後ZL+A
入れ替え技 水月の構え

円月の特徴

強い・強そうなポイント

「水月の構え」と入れ替え

入れ替え技の「水月の構え」はあまり使われてなかったので円月が使われる可能性はかなり高い。

錬気ゲージが減らない

錬気ゲージが減らないのが強すぎる。気刃斬りを使い続けられるのでかなり強そう。見切り斬りを無限に使えるのも非常に強力だ。

居合抜刀気刃斬りの火力アップ

ただでさえ強い居合抜刀気刃斬りが公式動画を見るとさらに高ダメージを出している。

弱い・弱そうなポイント

範囲内での戦いを迫られる

円月で作った円状の領域内で戦うことになるのでモンスターの攻撃から距離をとれない。プレイスキルに自信のないプレイヤーは苦労することになるかもしれない。

円月の総評

錬気ゲージが減らなかったり、攻撃に追加ダメージが入ったりとかなり強そうな新アクション。入れ替え技も使われてない「水月の構え」なので「円月」が運用される可能性は非常に高い

太刀の評価

総合評価 S
強い点 ・見切り斬りや居合抜刀気刃斬りなどのカウンターが強力
・攻めの手段が多い
・兜割りをはじめ火力が高い
弱い点 ・ガードできない
・モンスターの動きを読まなければならない
・練気ゲージの管理が必要
・マルチで味方を仰け反らせる

太刀の長所

見切り斬りや居合抜刀気刃斬りなどのカウンターが強力

太刀はモンスターの攻撃のタイミングに合わせて発動させる「見切り斬り」や「居合抜刀気刃斬り」がとても強力だ。モンスターの攻撃を無効化して反撃できるのに加えて、火力が高い。さらに練気ゲージを溜めることも可能だ。モンハンライズの太刀は前転回避をせずカウンター攻撃での立ち回りがメインになるので必ず習得したい。

攻めの手段が多い

太刀は踏み込み斬り、突き、移動斬りといった攻めの手段が多く、コンボも繋ぎやすい。モンスターの行動や位置に合わせて感覚的に攻撃をすることができる。

兜割りをはじめ火力が高い

太刀の攻撃はどれも火力が高いが、その中でも鉄蟲糸技「飛翔蹴り」から派生する兜割りは大ダメージをたたき出す。操作に慣れたら出来るだけ多く兜割りを狙ってみよう。

 

太刀の短所

ガードできない

太刀はガードができない。しかし回避で避けられない攻撃は見切りを使うと対応できる。

マルチで味方を仰け反らせる

太刀の攻撃は味方ハンターを仰け反らせてしまう。そのことを頭に置き味方の邪魔をしないよう意識しよう。可能であれば味方にひるみ無効Lv1のスキルをつけてもらおう。

相手モンスターの動きを読む

他の武器でも言えることだがとくに太刀はモンスターの動きや攻撃パターンを読むことが重要になる。見切り斬りや居合抜刀気刃斬りはタイミングが合わないと上手く発動しない。それどころかモンスターの攻撃を食らってしまう。カウンターは決まれば強力だが危険と隣り合わせでまさにハイリスクハイリターンだ。たくさんモンスターと戦いカウンターのタイミングを練習しよう。

練気ゲージの管理が必要

太刀の練気ゲージは、なし→白→黄→赤(最大)と変化する。ゲージも色段階が上がるごとに火力が大幅に上昇するので出来るだけ赤ゲージを維持したい。「黄色ゲージでいいか」と思ってると火力が大幅に下がる。しかしゲージは時間経過で少なくなっていったり、多用する兜割りで練気ゲージの色段階が1つ下がったりと管理に気を使う必要がある。見切り斬りや居合抜刀気刃斬りを成功させると色段階が1つ上がるので上手く活用しよう。

太刀の操作方法

操作方法

ボタン アクション
納刀時L+X ・抜刀攻撃
・【入れ替え技】抜刀二連斬り
X 踏み込み斬り
A 突き
攻撃後X+A(スティック方向入力可) 移動斬り
ZR ・気刃大回転斬り連携
・【入れ替え技】気刃無双斬り連携
攻撃後ZR+A 見切り斬り
攻撃後ZR+B 特殊納刀
特殊納刀中X 居合抜刀斬り
特殊納刀中ZR 居合抜刀気刃斬り
空中でZR ジャンプ
ZL+X ・鉄蟲糸技「飛翔蹴り」
・【入れ替え技】鉄蟲糸技「桜花鉄蟲気刃斬」
飛翔蹴り後ZR 兜割り
ZL+A 鉄蟲糸技「水月の構え」

アクション解説

見切り斬り

特徴
・発生の早い使いやすいカウンター攻撃
・その後に派生する気刃大回転斬りをモンスター当てることで練気ゲージの色段階を1つ上げる。
発動方法
攻撃後ZR+A
その後の派生アクション
見切り斬り成功後ZR: 気刃大回転斬り

特殊納刀

特徴
・コンボの間に入れることで隙が減る
・特殊納刀後の派生わざが強力
・最強のカウンター攻撃「居合抜刀気刃斬り」の発動に必須
・スキル「納刀術」で納刀速度が速くなる(納刀術Lv3は必須スキル)
発動方法
攻撃後ZR+B
その後の派生アクション
・X: 居合抜刀斬り
・ZR: 居合抜刀気刃斬り

居合抜刀斬り

特徴
・攻撃を当てると一定時間、練気ゲージが上昇する
・前進しながら2回斬りつける
・コンボのつなぎとして優秀
・居合抜刀気刃斬りのタイミングが合わなかった時に使える
発動方法
特殊納刀時X
その後の派生アクション
回避B、踏み込み斬りX、突きA、移動斬りX+A、特殊納刀ZR

居合抜刀気刃斬り

特徴
・モンスターの攻撃に合わせて発動させるカウンター攻撃
・威力が高い
・カウンター成功時、気刃大回転斬りに派生可能
・カウンター成功時、練気ゲージの色段階を1つ上げる
絶対に覚えたいテクニック
発動方法
特殊納刀時ZR
その後の派生アクション
・カウンター成功時ZR:気刃大回転斬り
・カウンター成功時ZR+B:特殊納刀
ZL+X:飛翔蹴り
・ZL+A:水月の構え

鉄蟲糸技「飛翔蹴り」(兜割り)

落下突き

兜割り

特徴
・高く飛び上がり、攻撃ヒットで落下突きに派生
・攻撃ヒット時にZR入力で兜割りが派生
兜割りが太刀で1番火力の出る攻撃
・兜割り後、練気ゲージの色段階が1つ下がる
・必ず練気ゲージが赤の時に兜割りをする。(白、黄だと火力が出ない)
発動方法
ZL+X
翔蟲ゲージ
1ゲージ消費
その後の派生アクション
攻撃ヒット時ZR:兜割り

鉄蟲糸技「水月の構え」

特徴
・エフェクト発生中にモンスターの攻撃が当てるとカウンター攻撃をする
・見切り斬りや居合抜刀気刃斬りの後にだ出るので連続カウンターが可能
発動方法
ZL+A
翔蟲ゲージ
2ゲージ消費
その後の派生アクション
ZR+B:特殊納刀

太刀のおすすめ入れ替え技

入れ替え技 技名
入れ替え技1:抜刀攻撃 抜刀二連斬り
入れ替え技2:気刃斬りⅢ 気刃無双斬り連携
入れ替え技3:鉄蟲糸技 飛翔蹴り

入れ替え技1:抜刀攻撃

踏み込み斬り

抜刀二連斬り

 

 

技名 解説
踏み込み斬り ・前進しながら縦に斬りつける
・隙も少なく使いやすい
抜刀二連斬り ★おすすめ ・踏み込み斬りより火力が高い
・2回斬るので隙が大きい
・その後の派生技の選択肢が絞られる
【解放条件】太刀を8種類作成or強化後にウツシと話す

「踏み込み斬り」は使いやすく隙が少ないのでモンスターの攻撃の被弾リスクを減らしてくれる。「抜刀二連斬り」は少し隙が増えるが大した問題ではない。火力の高い抜刀二連斬りがおすすめだ。

入れ替え技2:気刃斬りⅢ

気刃大回転斬り

気刃無双斬り

技名 解説
気刃大回転斬り連携 ・大きく回転しながら攻撃する
・範囲が広くモンスターに当てやすい
・練気ゲージの回収のしやすさが強み
気刃無双斬り連携 ★おすすめ ・気刃大回転斬りより火力が高い
・縦に斬るので攻撃範囲が狭い
【解放条件】集★6「研ぎ澄ませ!太刀の型」をクリア

この2つの入れ替え技は練気ゲージの色段階を上げるための攻撃なのでモンスターに命中させることが重要だ。おすすめは火力の高い「気刃無双斬り」だが当たらなかったら練気ゲージの色段階が上がらず、その後の火力が落ちる。「気刃大回転斬り」も火力が低いというわけではないのでこちらもおすすめだ。

入れ替え技3:鉄蟲糸技

飛翔蹴り

桜花鉄蟲気刃斬

 

技名 解説
飛翔蹴り ★おすすめ ・太刀最強の技「兜割り」に派生
・翔蟲ゲージ【1消費】
桜花鉄蟲気刃斬 ・前方向に素早く距離を詰めながら2回斬りつける
・リーチが長い
・翔蟲ゲージ【1消費】
【解放条件】里★3or集会所★2解放後にウツシと話す

入れ替え技3は「飛翔蹴り」一択だ。飛翔蹴りから派生する「兜割り」が太刀最強の火力技なので、入れ替え候補の「桜花鉄蟲気刃斬」を選ぶと兜割りが使えなくなってしまう。

太刀おすすめコンボ

【最大火力】 居合抜刀気刃斬りからの兜割りコンボ

ZR+B → ZR → ZL+X → ZR → ZR+B → X → ZR → ZR → ZR
特殊納刀 → 居合抜刀気刃斬り → 飛翔蹴り → 兜割り → 特殊納刀 → 居合抜刀切り → 気刃斬り → 一文字斬り → 気刃無双斬り

「居合抜刀気刃斬り」によるカウンターからの「兜割り」でダメージを稼ぎ(練気ゲージの色段階が1つ下がる)、その後の「特殊納刀」から「気刃無双斬り」までのコンボで練気ゲージの色段階を上げる。太刀で最も火力の出るコンボなので必ず習得したい。カウンターのタイミングや兜割りの命中など難易度は低くないが何回も練習しよう。

【基本攻撃】 抜刀から練気ゲージ回収までのコンボ

X → A → X+A → ZR → ZR → ZR
抜刀二連斬り → 突き → 移動斬り → 気刃斬り → 一文字斬り → 気刃無双斬り

練気ゲージの色段階を上げるための基本コンボ。どの攻撃も他の攻撃に派生できるのでとても扱いやすい。モンスターの行動に合わせてタイミングや位置を調整しやすい。見切り斬りや居合抜刀気刃斬りなどのカウンター攻撃で練気ゲージを回収できない時に使う。

太刀の準備と立ち回り

  • スキル「納刀術Lv3」を発動させる
  • 練気ゲージを赤にする
  • 特殊納刀からの居合抜刀気刃切り
  • 兜割りでダメージを稼ぐ

スキル「納刀術Lv3」を発動させる

モンハンライズでは特殊納刀からの居合抜刀気刃切りが強力なので特殊納刀速度が上がる納刀術Lv3の発動が必須になる。護石やベリオSメイルを装備に組み入れて発動させよう。

練気ゲージを赤にする

太刀は練気ゲージの色段階がランクアップすると火力が一気に高くなる。最大ランクの赤ゲージを常に維持できるように立ち回ろう。練気ゲージは「気刃大回転斬り」や「居合抜刀気刃斬り」をモンスターに当てることでランクアップする。

特殊納刀からの居合抜刀気刃切り

モンスターの攻撃を防ぎ、反撃出来て、練気ゲージを素早く回収できる居合抜刀気刃切りは必須のテクニックだ。タイミングが合わないと発動しないのでモンスターの攻撃を覚える必要がある。太刀を使いこなしたいなら必ず練習しよう。

兜割りでダメージを稼ぐ

兜割りは太刀の攻撃で1番のダメージソースだ。モンスターに隙があれば兜割りを狙おう。しかし練気ゲージが赤ゲージ以下での兜割りはダメージが一気に落ちるので必ず赤ゲージで兜割りを使おう