【更新停止のお知らせ】
当サイトは2023年9月を持ちまして閉鎖致します。
  • 攻略
  • Switch

【モンハンライズ】テオテスカトルの弱点と攻略|入手できる素材や効率的な周回方法を解説【MHRise】

モンハンライズにおける炎王龍テオテスカトルの弱点と攻略方法、入手できる素材、基本情報をまとめています。モンハンライズ攻略にお役立てください。

テオテスカトルの基本情報

種族 素材名 生息地
古龍種 炎王龍(えんおうりゅう)

弱点属性・肉質

×
部位
頭部
(粉塵纏)
50
50
55
55
45
45
0
0
20
15
10
10
15
20
10
10
33 38 5 0 10 10 10 5
前脚 38
38
38
38
15
15
0
0
25
20
10
10
20
25
10
10
腹部 24 24 10 0 5 0 5 0
背中 24 24 5 0 5 0 5 0
40
40
35
35
15
15
0
0
10
5
0
0
5
10
0
0
後脚
(怒り)
30
30
25
25
20
20
0
0
15
10
5
5
10
15
5
5
尻尾
(怒り)
43
43
33
33
38
38
0
0
20
15
5
5
15
20
5
5

※数値が高いほど有効。
※数値が45以上の赤字で弱点特攻発動。
※属性数値25以上の赤字で弱点特攻【属性】発動。

状態異常・属性やられ耐性

気絶 麻痺 睡眠 爆破
× ×
減気
× ×

アイテム耐性

シビレ罠 落とし穴 閃光玉 音爆弾 こやし玉
× × ×

攻撃スタイル

咆哮 振動 風圧 状態異常 やられ(属性)
爆破

テオテスカトル3つの形態

通常状態

龍炎や粉塵を纏わない

攻撃が易しい

龍炎状態

怒り時に発動

顔が青白くなる。

体に龍炎を纏う

テオテスカトルが全身に炎を纏う。接近するとやけどダメージを受ける。剣士武器での攻撃はやけどダメージを受け続けてしまうが気にせずに攻撃を続けよう。自分の体力が減ってきたら回復を忘れずに。火属性耐性を20以上にすることでやけどダメージを無効にできる。

炎ブレスなど炎主軸の攻撃を行う

前方向ブレスは隙が大きいので顔の横で攻撃を続けよう。

上半身を上に持ち上げる動作が来たら真下ブレスが来るので武器を出したまま回避でテオテスカトルから離れる。

胴体は珠と矢が弾かれる

胴体に炎を纏うことでガンナーの弾丸と矢が弾かれる。頭と尻尾への攻撃は弾かれないのでそこを狙おう

スーパーノヴァを行う形態

スーパーノヴァ後は確定で通常状態に戻る。

龍炎状態は攻撃チャンス

龍炎状態時は纏い火によるスリップダメージこそ厄介だが攻撃は読みやすく隙が大きい。積極的に攻撃をしよう。

粉塵状態

怒り時に発動

顔が青白くなる。

体に粉塵を纏う

粉塵爆発など爆発主体の攻撃を行う

テオテスカトルは周囲に粉塵を撒くなど爆破属性の攻撃を多用する。爆破攻撃は気絶値が高く気絶状態になりやすい。気絶状態になると身動きが取れないまま連続で攻撃を食らいそのままダウンしてしまう可能性が高いので対策したい。
気絶耐性のスキルをつけておくのがおすすめだ。スキル気絶耐性が発動する装飾品「気絶珠」はスロットレベル1で装備ができるので余ったスロットに入れておこう。

スーパーノヴァを行う形態

スーパーノヴァ後は確定で通常状態に戻る。

粉塵爆発に注意

粉塵状態ではテオテスカトルの攻撃をよけてもに粉塵爆発にあたることがあるので注意が必要だ。周囲をよく見渡し粉塵からは離れよう。

テオテスカトルを狩るときのポイント

火属性やられの対策

テオテスカトル戦ではの炎攻撃によって火属性やられになることが多い。火属性やられは前転回避3回で即座に解除する。ウチケシの実を使うよりも素早くておすすめだ。火属性耐性を20以上にすることで火属性やられを無効にできる。爆破属性は無効化できないので注意。

顔の横に張り付いて攻撃しよう

テオテスカトルは炎ブレスや突進など前方への攻撃を多用する。さらに肉質も柔らかいので頭の横に張り付きながら戦うのがおすすめだ。

スーパーノヴァを警戒

スーパーノヴァはハンターの防御力によっては一撃でダウンしてしまうほどの強力な攻撃だ。テオテスカトル怒り時はスーパーノヴァを警戒してモーションが始まったら納刀→ダッシュ→緊急回避。

また頭部を破壊することでスーパーノヴァの範囲を狭めることができる。ダメージは変わらないので注意だ。

 

誰でも簡単にテオテスカトルを効率よく周回する方法

この方法を使えば誰ても簡単にテオテスカトルを周回できる。テオテスカトルの素材集めや護石の厳選に役立てよう。この方法ではモンスターに乗り操る操竜使うので武器の操作に自信がない人でも簡単にダメージを10000以上出せる。テオテスカトルの総体力は個体差はあるが約18000なので体力の半分以上を簡単に削れる。

周回手順

1.サブキャンプに移動

2.エリア7にいるラージャンに攻撃して怒り状態にする(ラージャンがついてくる)

3.エリア7の崖を翔蟲で上りエリア10にいく

4.エリア10の崖を飛び降りたすぐのところにエンエンクがいるので回収する

5.エリア10にいるマガイマガドを逃がさないよう1度攻撃する(1度攻撃をするとマガイマガドは鬼火を纏う←操竜攻撃ダメージ大幅UP)

6.マガイマガドとラージャンが争っている間にエリア10の翔蟲を取り3羽保持しておく(操竜攻撃時のダメージが大幅にアップ)

7.マガイマガドに乗る

8.テオテスカトルがいるところに向かう(エリア14)
※スキル操竜の達人を入れておくと更にダメージUP(ダメージ1.1倍 大技ゲージが溜まった後の行動可能時間が長くなる)

9.マガイマガド操竜状態でテオテスカトルにスティックを倒さずAボタン強攻撃→Bボタン回避を繰り返す

10.最後に操竜大技を当てると必ずダウンが取れる

ここまでで約5000ダメージ

11.テオテスカトルにエンエンクを使う

12.エリア11に移動する

13.ラージャンがエリア11に移動してくるのを待つ間に翔蟲の位置を把握しておく

14.テオテスカトルとラージャンに縄張り争いをさせる(この間に3羽目の翔蟲を回収)

15,テオテスカトルが操竜状態になったら乗りラージャンに突進離脱をしラージャンを操竜待機状態にする

16,ラージャンに乗りAボタン+スティック後ろ倒しで強攻撃(ブレス)→Bボタン回避を繰り返す(各ボタンをタイミングよく押すと繰り出すブレスの合計回数が増える)

17.操竜大技前にXボタン+スティック後ろ倒しで弱攻撃(電気やられ攻撃→テオテスカトルに気絶ダウンを入れることで武器攻撃を当てやすくする)

18.最後に操竜大技を当てて約10000ダメージ

19.ダウン中のテオテスカトルに武器攻撃

この後は普通に攻撃して討伐する。

テオテスカトルの入手素材

【上位】テオテスカトルで手に入る素材と確率

素材 クリア 捕獲 部位破壊 剝ぎ取り 落とし物
炎王龍の堅殻 14% 27% 40%
獄炎の龍鱗 26% 21% 25%
炎王龍のたてがみ 19% 25% 18%
炎龍の尖爪 16% 18% 14%
炎龍の粉塵 10% 12% 34%
炎王龍の尻尾 12% 80%
炎龍の宝玉 3% 3% 3% 1%
炎王龍の尖角 72% 8%
炎龍の翼 70% 10%
古龍の血 10%
龍宝玉 40%

【上位】部位破壊報酬

部位 確率 素材
頭部 72% 炎王龍の尖角
25% 炎王龍のたてがみ
3% 炎龍の宝玉
翼爪 70% 炎龍の翼
18% 炎龍の尖爪
12% 炎龍の粉塵