- 攻略
- Switch
【モンハンライズ】スラッシュアックスの新アクションと操作|初心者向け入れ替え技・コンボ解説【サンブレイク】

モンハンライズ サンブレイクにおける初心者向けスラッシュアックス解説記事です。操作方法とおすすめ入れ替え技、覚えるべきコンボを紹介しています。
サンブレイク追加アクション
属性充填カウンター(鉄蟲糸技)
操作方法 | 入れ替え対象の技 |
---|---|
[ZL] + [A] → [ZR] | スラッシュチャージャー |
特徴 | |
・[ZL] + [A] を入力することで待機状態に移行し敵の攻撃に合わせて[ZR]を入力することでカウンター発動 ・2 匹の翔虫を消費し,待機状態中はスラッシュゲージが減少していく ・カウンターに成功すると高出力状態へ移行できる |
ついにスラアクにもカウンター攻撃実装
モンハンライズではなかったカウンター攻撃がスラッシュアックスに実装された。スラッシュアックスは機動力の低い武器であり,ライズではスーパーアーマーのつく攻撃が多かったもののダメージを負ってしまうため体力管理に気を付ける必要があった。それが属性充填カウンターによって改善されるためより扱いやすくなるだろう。
高出力状態へ移行でき火力アップ
カウンターに成功すると即座に高出力状態へ移行できる。そのため、モンスターの
咆哮に合わせることができれば最初から高出力状態で戦える。
スラッシュゲージの管理が難点
待機状態ではスラッシュゲージが減少していく。
また、スラッシュチャージャーとの入れ替え技であるためスラッシュゲージの回復手段がリロードしかない。
新たに実装される疾替えをうまく活用しよう。
二連変形斬り連携(入れ替え技,体験版使用不可)
操作方法 | 入れ替え対象の技 |
---|---|
斧振り回し+[ZR] | なぎ払い |
特徴 | |
・斧振り回し中に[ZR]を押すことで使用可能 ・なぎ払いとの入れ替え対象技 |
振り回しから二連変形斬りへ移行
体験版では使用することができないため,この技についての情報は少ない。しかし公式からの動画では二連変形斬りという名前の通り斧モードの二連変形斬りに派生しているような動作が見られた。そのため剣モードへの移行や,高速変形による火力UPが見込めるため積極的に使っていきたい。
スラッシュアックスの評価
総合評価 | ||
---|---|---|
A | ||
火力 | 死ににくさ | 使いやすさ |
高い | 低い | 低い |
スラッシュアックスは高出力状態による追加ダメージやゼロ距離解放突きなどでかなりの高火力を出していける武器だ。しかし移動が遅い剣モード主体で戦っていくため,機動力が低く被弾しやすいといった欠点がある。そのためうまく立ち回るためには比較的機動力の高い斧モードと剣モードの使い分けが必要であるため初心者には使いづらく熟練者向けの武器だといえる。
強い点
火力も高く手数も多い
剣モードは手数が多く、一撃で与えるダメージも大きいためかなりの高火力が出せる。高出力状態になればすべての攻撃に追加ダメージが乗るためさらに火力をあげられる。
スーパーアーマーにより強引に攻撃していける
スラッシュアックスには攻撃時にのけぞらなくなるスーパーアーマーのつく攻撃が多い。
そのためモンスターの攻撃中でも被弾しながらダメージを与えることができる。
ビンにより様々な効果を付与できる
スラッシュアックスの剣モードにはそれぞれビンがセットされている。状態異常を付与するものやめまいを起こしやすくするもの,属性強化や攻撃強化など効果はさまざま。ビンによって立ち回り方を変えることができるのもスラッシュアックスの強い点の一つだ。
弱い点
機動力が低い
スラッシュアックスは機動力が低いがかなり低い。斧モード時はそこそこの機動力は持つものの、基本的に剣モードで立ち回るため移動する際は斧モードに変形させる必要がある。
操作項目や仕様が多い
スラッシュアックスはスラッシュゲージの管理や高出力状態のキープ,斧モードと剣モードの使い分けなど考えなければならないことが多い。そのため操作も多く、初心者にとっては扱いづらい。
体力管理が難しい
スラッシュアックスはスーパーアーマーのつく攻撃が多い分,ダメージを受けていることに気づきにくい。そのためいつの間にか倒れていることもしばしば。ゼロ距離解放突きを使うときなどは特に体力管理に気を配って立ち回ろう。
スラッシュアックスの操作方法一覧
アクション(入替技) | 操作 |
---|---|
斧:縦斬り | [X] |
斧:振り回し | [A]連打 |
斧:斬り上げ | [X] + [A] |
斧:突進斬り(突進縦斬り) | 移動 + [X] |
剣:縦斬り | [ZL] + [A] |
剣:二連斬り | [ZL] + [A] |
変形 / リロード | [ZR] |
変形斬り | 移動 + [ZR] |
圧縮解放フィニッシュ(属性解放フィニッシュ) | 属性解放突き中に[X] |
鉄蟲糸技:金剛連斧(飛翔竜剣) | [ZL] + [X] |
鉄蟲糸技:スラッシュチャージャー | [ZL] + [A] |
主要アクション解説
飛天連撃
操作方法 |
---|
剣:二連斬り → [A] |
派生アクション |
剣:変形二連斬り:[ZR] スラッシュチャージャー:[ZL] + [A] ステップ:[B] |
剣モードの二連斬りの派生技。単体での火力や攻撃速度はそこそこだが,高出力ゲージが溜まりやすいというメリットがある。非高出力状態時は積極的につかって高出力ゲージをためていこう。また,後隙が大きいためスラッシュチャージャーやステップを挟んでうまく立ち回ろう。
スラッシュチャージャー
操作方法 |
---|
[ZL] + [A] |
派生アクション |
斧:変形斬り:[ZR] 回避:[B] |
スラッシュアックスの鉄蟲糸技。回避とスラッシュゲージのリロードが一体になったような技だ。モンスターの攻撃を回避しながらスラッシュゲージを管理できるため使い勝手がよく,使用後は一定時間スラッシュゲージが減らなくなるといった効果もある。また時間は短いものの移動時に無敵判定も存在するため,次の攻撃にもつなげやすい。
属性解放突き
操作方法 |
---|
[X] + [A] |
派生アクション |
属性解放フィニッシュ:[X]連打 |
スラッシュアックスの大技。モンスターに連続で攻撃する突き攻撃だ。攻撃時間が長く隙がかなり大きいためモンスターのダウン時などチャンスが来たら使おう。高出力状態で放つとゼロ距離解放突きに変化しモンスターに張り付いて攻撃するようになり,追加ダメージも一撃ごとに乗るため大ダメージが狙える。
飛翔竜剣 → 突進斬り
操作方法 |
---|
[ZL] + [X] → [X] |
派生アクション |
剣:変形斬り:[ZR] ステップ:[B] |
スラッシュアックスの鉄蟲糸技。空中へ飛びあがり地面へ急降下しながら攻撃する。攻撃をあてるのに少しコツがいるものの火力が高く高出力ゲージもたまりやすいため積極的に使っていきたい。ゼロ距離解放フィニッシュ後の空中に飛ばされているときにも使えるため,素早く攻撃に転じることができる。
スラッシュアックスのおすすめ入れ替え技
入れ替え技1 | 突進斬り |
---|---|
入れ替え技2 | 属性解放フィニッシュ |
入れ替え技3 | 飛翔竜剣 |
入れ替え技1
技 | 特徴 |
---|---|
突進斬り | ・位置の修正やコンボの初めに使える ・移動が小さく隙が少ない |
突進縦斬り | ・突進斬りよりも火力が出る ・突進vよりも隙が大きい |
移動攻撃の入れ替え技。どちらの技を選んでも大して変わりはないが,火力が出る突進縦斬りよりも隙が小さく被弾しづらい突進斬りがおすすめ。
入れ替え技2
技 | 特徴 |
---|---|
属性解放フィニッシュ | ・スラッシュアックスで最大火力を出せる大技 ・高出力状態はゼロ距離解放フィニッシュへ変化 |
圧縮解放フィニッシュ | ・属性解放フィニッシュと比べて攻撃範囲が広い ・ゼロ距離解放フィニッシュはできない |
スラッシュアックスでの最大火力が出せる大技。モンスターのダウン時などに狙っていきたい。圧縮解放フィニッシュは自分を中心に広い範囲を攻撃できる。しかし属性解放フィニッシュのみ高出力状態だとモンスターに張り付いて属性解放突きをするゼロ距離解放突きへ変化するため,ダウン時などでなくても狙っていくことができる。そのため属性解放フィニッシュがおすすめ。
入れ替え技3
技 | 特徴 |
---|---|
鉄蟲糸技:金剛連斧 | ・斧モード状態での鉄蟲糸技 ・スーパーアーマーがついているためモンスターの咆哮も無効化できる |
鉄蟲糸技:飛翔竜剣 | ・剣モード状態での鉄蟲糸技 ・高出力ゲージを大きくためることができる |
鉄蟲糸技の入れ替え技。金剛連斧はスーパーアーマーがついているため咆哮を無効化することが可能だ。飛翔竜剣は高出力ゲージを大きくためることができるため攻撃につなげやすい。どちらも強い鉄蟲糸技だが,飛翔竜剣はゼロ距離解放フィニッシュにつなげることができコンボで火力を出していけるため飛翔竜剣がおすすめ。
スラッシュアックスおすすめコンボ
剣:二連斬り → 剣:変形二連斬り→ 斧:変形斬り
操作 |
---|
剣:縦斬り → 剣:二連斬り → 剣:変形二連斬り→ 斧:変形斬り → 剣:二連斬り |
[ZR] → [A] → [ZR] → [ZR] → [A] |
スラッシュアックスの基本コンボ。火力の出せる剣:二連斬りと高速変形スキルの乗る変形斬りを複数入れることにより高い火力を出すことが可能。相手が止まっている時やダウンしているときは積極的に決めていこう。
ゼロ距離解放フィニッシュ → 飛翔竜剣
操作 |
---|
ゼロ距離属性解放突き → 属性解放フィニッシュ → 飛翔竜剣 |
高出力状態で[X] + [A] → [X] → [ZL] + [X] |
高出力状態時にできるコンボ。モンスターが動いている状態でもスーパーアーマーによって無理やりダメージを入れることができるためキルタイムを縮めることができる。また,属性解放フィニッシュ後に飛翔竜剣を入れることで属性解放フィニッシュの後隙を消すことが可能だ。しかしかなり被弾してしまうため体力管理には気を付けよう。
スラッシュアックスの立ち回り
- 二連斬りからの飛天連撃や飛翔竜剣で高出力ゲージをためる
- 高出力状態になったらゼロ距離解放突きと飛翔竜剣でダメージを狙う
- スラッシュゲージを一定以上に保つ
- モンスターのダウン時やチャンスがあれば二連斬りからの変形二連斬りで攻撃
基本的には高出カゲージをためてゼロ距離解放突きや変形斬りを絡めていく立ち回り。常に高出力状態を維持することを意識していこう。
高出カゲージをためる
まずは高出カゲージのたまりやすい剣:二連斬りや飛天連撃、飛翔竜剣をつかって高出力ゲージをためていこう。スラッシュアックスは高出力状態になるとすべての攻撃に追加ダメージが入るようになる。これにより火力が大幅にアップするため積極的に狙うといい。
ゼロ距離解放突きを狙おう
高出力状態になるとゼロ距離解放突きができるようになるため,ゼロ距離解放突きと飛翔竜剣のコンボを狙っていこう。
これによりモンスターが動いている状態でも高火力を与えていくことが可能になる。
スラッシュゲージの管理も忘れずに
ゼロ距離解放突きはかなりスラッシュゲージを消スラッシュゲージが枯渇気味になるのでチャージやスラッシュチャージャーをつかって管理していこう。
モンスターがダウンなどをしたら剣:二連斬りと変形切りで大ダメージを狙っていこう。
モンスターがダウンしたら変形斬り
ゼロ距離解放突きなどでモンスターがダウンしたり,止まっていたら変形斬りを絡めたコンボを狙っていこう。変形斬りは高速変形のスキルによる 1.3 倍補正や高出力状態の追加ダメージも相まって,すべて当てることができればかなりの高火力を出すことが可能だ。
モンハンライズ サンブレイクの基本情報

ハード | Nintendo Switch |
---|---|
発売日 | 2021年3月26日 |
価格 | 5,990円(税込) |
メーカー | カプコン |
プレイ人数 | 1人 |
公式サイト | 公式サイトはこちら |