- 攻略
- Switch
【モンハンライズ】ガンランスの新アクションと操作|初心者向け入れ替え技・コンボ解説【サンブレイク】

モンハンライズ サンブレイクにおける初心者向けガンランスの解説記事です。操作方法とおすすめ入れ替え技、覚えるべきコンボを紹介しています。
サンブレイク追加アクション
爆杭砲(入れ替え技)
操作方法 | 入れ替え対象の技 |
---|---|
砲撃2発の後[A] なぎ払いの後[A]または[X] フルバースト後[A] 溜め砲撃後Ⓛ↓+[A] |
竜杭砲 |
特徴 | |
・爆発する杭を射出する技 ・爆発杭を使用することでガンランスの先端が熱を帯び、一定時間攻撃力が上昇する ・竜杭砲が改良され軽量化されたことで、目にも留まらぬ速さで繰り出すことができるようになった |
火力の底上げ
一定時間攻撃力が上昇する効果が単純に強い。しかし、砲撃など固定ダメージを与える攻撃の威力は上がらない。攻撃力上昇中は叩きつけやなぎ払いなどの通常攻撃をメインに使うといいだろう。
竜杭砲と比べると威力が低い
竜杭砲と比べると、通常型、放射型では総ダメージ数が半分以下になる。拡散型では、総ダメージ数はほとんど変わらないが気絶効果がなくなる。砲撃タイプによって、戦法が大きく変わることだろう。
素早いモンスターに効果的
攻撃速度が速いので、使いやすい。技を使うときの隙がほとんどないので、素早いモンスターとの相性が良い。小さい隙で高火力の攻撃ができるようになったので、戦略の幅が広がる。
フルバレットファイア(鉄蟲糸技)
操作方法 | 入れ替え対象の技 |
---|---|
[ZR]+[X] | ヘイルカッター 地裂斬 |
特徴 | |
・翔蟲やブラストダッシュを使うことで急速に接近し、ありったけをすべてぶっ放す常軌を逸した技。 ・砲撃、竜杭砲、竜撃砲で足りないゲージがある場合、開始時にリロードアクションをおこなうため出し時に気をつけよう。 |
初撃に最適
モンハンライズの使用上、モンスターに近寄ってもすぐに気づかれることはない。そこで初撃として高火力の攻撃を加えることで、狩りを有利に進めることができる。モンスターがエリアを変えるごとに可能な戦法のため、必須な入れ替え技になるだろう。
リロードアクションが致命的
砲撃、竜杭砲、竜撃砲で足りないゲージがある場合のリロードアクションが長い。リロードアクション中に攻撃を受けたり、モンスターが射線を外れたりと不発に終わることもある。
砲撃や竜杭砲だけでもリロードしておけば、それだけでリロードアクション時間は短縮される。そのため、砲撃、竜杭砲、竜撃砲の管理はしっかりしておこう。
ある程度距離が必要
ブラストダッシュを使って接近するため、ある程度距離がないと攻撃が当たらない。感覚的なものになるため経験を積んで慣れておこう。
ガンランスの評価
総合評価 | ||
---|---|---|
![]() |
||
火力 | 死ににくさ | 使いやすさ |
高い | 死ににくい | 普通 |
高い攻撃力と高いガード性能で攻守ともにトップクラスの武器硬いモンスターとも相性が良く、汎用性が高い武器でもある。
隙が大きいため、モンスターの行動パターンの把握が必須。扱えるようになれば、どのクエストでも安定して攻略できるようになるだろう。
強い点
高い攻撃力と高いガード性能
フルバースト、竜杭砲、竜撃砲などひとつひとつの攻撃力が高い。ガード性能も全武器の中でトップで、ガード強化のスキルを付ければどんな攻撃でもガードできる。竜撃砲にはガード判定があり、まさに攻守を兼ね備えた攻撃。
硬いモンスターに対しても相性がいい
固定ダメージを与える攻撃が多いので、硬いモンスターや硬い部位に有効。固定ダメージを与える攻撃は、フルバーストや竜撃砲など強力なものが多く、大ダメージが期待できる。
強力なカウンター
ガードエッジで切れ味を回復しながら、カウンターを狙うことができる。派生アクションはどれも強力で、どんな攻撃でも反動を受けずにガード。隙を作らないためにあえてガードエッジで防ぐのもアリ。
弱い点
マルチで味方を吹き飛ばす
砲撃やフルバースト、竜撃砲は味方を吹き飛ばしてしまう。味方に攻撃を当てないように、方向を調整する必要がある。調整を面倒だと感じるなら、マルチをするときは竜杭砲をメインで使うようにするといいだろう。
強攻撃のモーションによる隙が大きい
水平突きや砲撃ではほとんど隙は無いが、斬り上げや叩きつけ、なぎ払い、竜杭砲などの強力な攻撃をするとどうしても隙が大きくなってしまう。そのため、モンスターの行動パターンを把握し、モンスターの隙の大きさに応じてコンボを使い分ける必要がある。
機動力が低い
他の武器と比べて、武器を構えての移動や納刀の速度が遅い。機動力を補う手段としてブラストダッシュがあるが、溜めに時間がかかるので使いこなすには慣れが必要。
納刀の速度も遅いため、アイテムを使うときに大きな隙ができる。モンスターの攻撃でピンチになった時は、翔蟲受け身を有効に使おう。
ガンランスの操作方法一覧
アクション(入替技) | 操作 |
---|---|
水平突き | [X] |
砲撃 | [A] |
溜め砲撃 | [A]長押し |
斬り上げ | [X]+[A] |
ガード突き | [ZR]+[X] |
リロード | [ZR]+[A] |
竜撃砲 | [ZR]+[X]+[A] |
ガード | [ZR] |
鉄蟲糸技:ガードエッジ | [ZL]+[A] |
鉄蟲糸技:ヘイルカッター 鉄蟲糸技:地裂斬 |
[ZL]+[X] |
主要アクション解説
フルバースト
操作方法 |
---|
斬り上げ→叩きつけ→[A] |
派生アクション |
竜杭砲 なぎ払い 竜撃砲 ガードエッジ |
武器に装填されている砲撃を一度に放出する技。砲撃タイプにより威力が変わる。
拡散型<放射型<通常型の順に威力が増す。
使用後は忘れずに、リロードしよう。
竜杭砲
操作方法 |
---|
①溜め砲撃→Ⓛ↓+[A] ②砲撃→砲撃→[A] ③斬り上げ→[X]+[A] ④斬り上げ→叩きつけ→[X]+[A] ⑤斬り上げ→叩きつけ→フルバースト→[A ⑥斬り上げ→叩きつけ→なぎ払い→[A]または[X] ⑦斬り上げ→叩きつけ→フルバースト→なぎ払い→[A]または[X] |
派生アクション |
竜撃砲[ZR]+[X]+[A] ガードエッジ[ZL]+[A] |
数発ヒットし、爆発する技。放射型が最も威力が高い。拡散型は爆発に気絶効果がのる。さまざまなアクションから派生可能な技で、状況に応じて使い分ける必要がある。
素早く竜杭砲を打ち込みたいなら、①。①か②は、はじかれることがないので、硬い部位に攻撃に有効だ。
マルチで味方がいれば、砲撃やフルバーストを絡めない③か④。隙があれば、一番強力な⑦。瞬時にコンボを使い分けられるように、しっかりと練習しておこう。
竜撃砲
操作方法 |
---|
[ZR]+[X]+[A] |
派生アクション |
ガードエッジ[ZL]+[A] |
溜めたあとに強力な砲撃を放つ技。放射型が最も威力が高い。再度使うには、冷却時間が必要。
砲術Lv3のスキルには、冷却時間を50%減少と全て砲撃威力が1.3倍になる効果があるので、このスキルだけは必ずつけておこう。
竜撃砲はどのアクションからでも派生できる。溜めている間はガード判定になるので、臆せずどんどん使っていこう。この特性を活かして、とっさの攻撃をガードする手段として使うのもひとつの手。ただし、冷却が終わってない状態で使おうとするとガードできないので注意しよう。
鉄蟲糸技「ガードエッジ」
操作方法 |
---|
[ZL]+[A] |
派生アクション |
なぎ払い[X] 竜杭砲[A] |
タイミングよくガードすることで切れ味が回復する技。ガンランスは、切れ味の消耗が速いという特徴があり、それを補うことのできる非常に便利で必須な入れ替え技だと言える。
ほとんどどのアクションからも派生できるため、ガードが間に合わないときは積極的に使っていこう。
ガンランスのおすすめ入れ替え技
入れ替え技1 | ブラストダッシュ |
---|---|
入れ替え技2 | ガードリロード |
入れ替え技3 | ヘイルカッター |
入れ替え技1


技 | 特徴 |
---|---|
溜め砲撃 | ・溜めて一撃の威力を高めた砲撃を放つ ・空中でのみブラストダッシュが使用可能 |
ブラストダッシュ | ・機動力が増す ・空中で2度使用可能 |
ガンランスは武器の特性上動きが遅いので、「ブラストダッシュ」がおすすめ。遠くに敵がいても、納刀せずに一瞬で近づける。砲弾の数によるが、空中で2度の方向転換が可能。
入れ替え技2


技 | 特徴 |
---|---|
クイックリロード | ・素早く全弾装填 ・竜杭は装填されない |
ガードリロード | ・ガードしながら3弾装填 ・竜杭も装填 |
どちらかというとガード判定があり、竜杭も装填できる「ガードリロード」がおすすめ。ただ、砲撃タイプや戦い方により選ぶべき技が変わってくる。
砲撃をメインにするか竜杭砲をメインにするか、自分に合った戦い方で使いやすい方を選ぼう。
入れ替え技3(鉄蟲糸技)


技 | 特徴 |
---|---|
ヘイルカッター | ・空中で砲弾を全弾装填 ・竜撃砲の冷却時間を短縮 |
地裂斬 | ・一時的に砲撃、竜杭砲、竜撃砲の威力が上がる |
入れ替え技3は「ヘイルカッター」がおすすめ。砲術Lv3のスキルと合わせて使うことで、竜撃砲の冷却時間が大幅に減少。竜撃砲の回転率が良くなり、クエスト攻略が楽になる。
ガンランスおすすめコンボ
ガンランス最高火力コンボ
操作 |
---|
斬り上げ→叩きつけ→フルバースト→なぎ払い→竜杭砲(→竜撃砲) |
[X]+[A]→[X]→[A]→[X]→[X]または[A](→[ZR]+[X]+[A]) |
モンスターの転倒時や麻痺した時など大きな隙ができた時におすすめのコンボ。竜撃砲が撃てる状態であれば、最後に撃つことで更に火力が増す。
モンスターと距離がある時は、踏み込み突き上げやブラストダッシュで距離を詰めてからコンボを決めよう。マルチ時は、フルバーストと竜撃砲は味方に当てないように注意。
最速カウンター
操作 |
---|
ガードエッジ→竜杭砲 |
[ZR]+[A]→[A] |
モンスターの攻撃をタイミングよくガードして、最速で竜杭砲を射出。ガードする方向、竜杭砲を射出する方向、ともに左スティックで操作可能。
このコンボができるようになると、狩り時間が一段と早くなる。カウンター後はリロードを忘れずに。
ガンランスの立ち回り
- ガードしながら隙をうかがう
- ガードエッジでカウンター
- フルバースト、竜杭砲、砲撃でダメージを稼ぐ
- 隙をみつけて高火力コンボ
ガンランスならではのガード性能を活かし、ガードしながら隙をみてダメージを稼ぐことが基本の立ち回り。
ガードエッジを決めてカウンターに繋げられると、狩り時間が一段と早くなる。モンスターの攻撃を見極め、どれだけカウンターを決められるかがキモ。
ガードしながら隙をうかがう
回避ではなくガードすることを意識しよう。ガード強化のスキルを付ければどんな攻撃でもガードできる。
回避するよりもガードした方が次の攻撃に対処しやすいので、安全にモンスターの攻撃を見極めることができる。ただし、ガードするとスタミナが減るのでスタミナの管理は必須。
ガードエッジでカウンター
モンスターの動きに合わせてカウンターを決めていこう。ガードエッジは1度の攻撃しか防げない。連続攻撃を受ける時はダメージを受けてしまうので、ガードで対処するようにしよう。
ガード時にスタミナと翔蟲ゲージを消費するので、連続で使う場合はゲージの有無に注意。
フルバースト、竜杭砲、砲撃でダメージを稼ぐ
小さな隙も見逃さず、フルバースト、竜杭砲、砲撃のいずれかを絡めた最速コンボでダメージを稼いでいこう。砲撃タイプによって得手不得手があり、通常型ならフルバースト、放射型なら竜杭砲、拡散型なら砲撃の威力が高い。
砲撃、フルバースト、竜杭砲、どれをメインで使うかを選び、自分に合った戦闘スタイルを確立しよう。
隙をみつけて高火力コンボ
大きな隙をみせたら、高火力コンボで一気にたたみかけよう。隙の大きさに応じて、竜杭砲のみのコンボにするなどの使い分けも大事だ。
砲撃、竜杭砲、竜撃砲はガンランスの火力の源。砲弾や竜杭砲を使ったらリロードするくせをつけ、隙あらば竜撃砲で強襲しよう。
モンハンライズ サンブレイクの基本情報

ハード | Nintendo Switch |
---|---|
発売日 | 2021年3月26日 |
価格 | 5,990円(税込) |
メーカー | カプコン |
プレイ人数 | 1人 |
公式サイト | 公式サイトはこちら |