- 攻略
- Switch
【モンハンライズ】双剣の新アクションと操作|初心者向け入れ替え技・コンボ解説【サンブレイク】

モンハンライズ サンブレイクにおける初心者向け双剣解説記事です。操作方法とおすすめ入れ替え技、覚えるべきコンボを紹介しています。
双剣の評価
総合評価 | ||
---|---|---|
A | ||
火力 | 死ににくさ | 使いやすさ |
高い | 普通 | 高い |
素早い連続攻撃を得意とする武器。鬼人化することでダメージと素早さが増加するため、合計ダメージは充分に高くなる。覚えることも少なく使いやすい武器。
強い点
素早く手数が多い攻撃
双剣の特徴として挙げられるのはやはりその手数の多さと素早さだ。細かな攻撃を連続して当てることができ、移動速度も速いため、手軽に扱うことができる。さらにその手数の多さゆえに、属性武器との相性がいい。強力なモンスターによっては属性武器で弱点を突くことも重要だ。
鬼人化
双剣の一番有名かつ重要な技として「鬼人化」という技がある。発動中移動速度や攻撃力が上昇し、発動中に攻撃をすることで「鬼人ゲージ」を溜めることができる。このゲージが溜まり切ることで「鬼人強化状態」となり、一部アクションが変化し高い火力を出すことができるようになる。基本的に鬼人化をしての攻撃が立ち回りの中心となる。
弱い点
超至近距離での攻撃方法しかない
手数の多さと素早さが魅力の双剣だが、その分かなりリーチが短い。モンスターの弱点となる部位の超至近距離で素早く連続攻撃をする必要があるため、弱点部位がモンスターの攻撃してくる部位だと危険な立ち回りをせざる負えなくなる。
スタミナ維持が大変
鬼人化という強力な技には反面大きなデメリットがあり、発動中常にスタミナを消費するので管理が必須だ。
切れ味維持が大変
切れ味に関してもその手数の多さゆえに消費が大変激しい。砥石高速化は当然として、さらに達人芸や剛刃研磨などで切れ味消費を抑えていくことも考えて装備を構成しなければならない。
双剣の操作方法一覧
アクション(入替技) | 操作 |
---|---|
通常時&鬼人強化時:二段切り 鬼人化時:鬼人逆手斬り |
[X] |
突き | [A] |
通常時:二段斬り返し 鬼人化時:鬼人二段切り |
[X]+[X] |
通常時:車輪斬り 鬼人化時:鬼人六段斬り |
[X]+[X]+[X] |
通常時:斬り払い | [A] |
【入れ替え技】 回転斬り スライド斬りNew |
[A]+[A] |
【入れ替え技】 鬼人化 鬼人化[獣] |
[ZR] |
【入れ替え技】 鉄蟲糸技「鉄蟲斬糸」 鉄蟲糸技「櫓越え」 鉄蟲糸技「螺旋斬」New |
[ZL]+[X] |
【入れ替え技】 鉄蟲糸技「朧翔け」 鉄蟲糸技「鉄蟲研糸」New |
[ZL]+[A] |
鬼人突進連斬 鬼人空舞(入れ替え技) |
鬼人化時もしくは鬼人強化時[A] |
鬼人化解除 鬼人強化状態(鬼人化ゲージが溜まっている場合) |
鬼人化時[ZR] |
乱舞 | 鬼人化時[X]+[A] |
空中回転乱舞 | 鬼人化時空中で[A] もしくは段差から[B] |
鬼人連斬 | 鬼人強化時[X]+[A] |
主要アクション解説
鬼人化
操作方法 |
---|
[ZR] |
派生アクション |
鬼人突進連斬・鬼人空舞・鬼人強化状態 |
双剣において最も重要な技。発動すると速度や与えるダメージ量が増加する。その反面発動中常にスタミナが減り続ける状態になる。双剣ではこの状態で鬼人ゲージ(切れ味ゲージの横の赤いゲージ)を溜めることが一つの重要な立ち回りになる。
鬼人強化
操作方法 |
---|
鬼人ゲージがMAXの時に[ZR] |
派生アクション |
なし |
鬼人化ゲージが溜まっている状態で鬼人化を解除するとそのまま移行する状態。鬼人化連撃などの火力が出せる技をそのまま使うことができ、スタミナは消費しない。しかし技や回避をするたび鬼人化ゲージが消費されていくためその維持には注意が必要。
双剣のおすすめ入れ替え技
入れ替え技①(X斬り) | 鬼人空舞 |
---|---|
入れ替え技②(鬼人化) | 鬼人化 & 鬼人化[獣] |
入れ替え技③(A斬り) | 回転斬り連携 |
入れ替え技④(鉄蟲糸技1) | 鉄蟲斬糸 |
入れ替え技⑤(鉄蟲糸技2) | 朧翔け & 鉄蟲研糸 |
入れ替え技①(X斬り)
技 | 特徴 |
---|---|
鬼人突進連斬 | ・モンスターに素早く近づくことができる ・使い勝手が非常にいい |
鬼人空舞 | ・上空からの攻撃へと派生することができる ・回避手段としても使うことが可能 |
入れ替え技①でおすすめなのが「鬼人空舞」だ。攻撃しながら攻撃を避ける事が出来る。
入れ替え技②(鬼人化)
技 | 特徴 |
---|---|
鬼人化 | ・圧倒的移動速度 ・鬼人強化ゲージが溜まるのが早い |
鬼人化「獣」 | ・攻撃力の上昇と回避モーションの変化 ・移動速度はそこまで上がらない ・鬼人強化ゲージが溜まるのが遅い |
入れ替え技②は疾替えによる併用がオススメだ。鬼人強化状態じゃない時は『鬼人化』でゲージを溜め、鬼人強化状態の時は攻撃力の高い『鬼人化「獣」』で戦う。
入れ替え技③(A斬り)
技 | 特徴 |
---|---|
回転斬り連携 | ・その場で攻撃し続ける ・火力を稼げる |
スライド斬り | ・大きく移動しながらの攻撃が可能 ・扱いが難しい |
入れ替え技③でおすすめなのが「回転斬り連携」だ。その場で攻撃を続けるのでモンスターがダウンした時などに火力が出せる。
入れ替え技④(鉄蟲糸技1)
技 | 特徴 |
---|---|
鉄蟲斬糸 | ・威力が高い ・至近距離から撃たなければ当たらない |
櫓越え | ・抜刀時にも納刀時と同じ動きがほぼできるようになる ・攻撃力には直接つながらない |
螺旋斬 | ・定点攻撃に優れている |
入れ替え技④には「鉄蟲斬糸」をオススメする。双剣にさらに追撃が付くため、総合火力を伸ばすことが狙える。螺旋斬は少し火力が劣る。櫓越えも空中攻撃へと派生できるため使い方によっては強力。
入れ替え技⑤(鉄蟲糸技2)
技 | 特徴 |
---|---|
朧翔け | ・回避しつつ攻撃を行う |
鉄蟲研糸 | ・使用時と攻撃回避で切れ味を回復 |
入れ替え技⑤は入れ替え技②は疾替えによる併用がオススメだ。基本的に朧翔けで回避&攻撃を行いつつ、鉄蟲研糸で切れ味で切れ味を回復させる。
双剣おすすめコンボ
基本攻撃コンボ
操作 |
---|
斬り払い → 二段斬り → 斬り払い → 二段斬り |
[A] → [X] → [X] → [A] |
双剣の一番基本となるコンボ。Aボタン攻撃の飛び込み距離が大きいため初撃に向いている。翔蟲やスタミナが無い際にも使えるため覚えておくといいコンボ。
高火力コンボ(鉄蟲糸技)
操作 |
---|
鬼人化 → 鬼人突進連斬or鬼人空舞 → 鉄蟲斬糸 → 鬼人突進連斬or鬼人空舞 → 鬼人乱舞 |
[ZR] → [A] → [ZR]+[X] → [A] → [X]+[A] |
双剣最大火力のコンボ。この後紹介していくコンボもそうだが、Aボタンにどちらの技を配置するかで動きが大きく変わる。好みの方を選んでいただきたい。双剣にしては時間がかかるコンボのため、隙を見て使っていただきたい。このコンボの前に多少鬼人ゲージを溜めておくと、このコンボでほぼ鬼人ゲージが溜まる点もお得。
乱舞コンボ
操作 |
---|
鬼人化 → 鬼人突進連斬or鬼人空舞 → 鬼人乱舞 |
[ZR] → [A] → [X]+[A] |
翔蟲ゲージが無い際にオススメのコンボ。充分に火力も出すことができる。最大火力のコンボを打つ時間がない際にも使うことができるためお手軽かつ高火力なコンボと言える。
スタミナ維持コンボ
操作 |
---|
鬼人化 → 鬼人突進連斬or鬼人空舞 → 鬼人化解除 → 斬り払いor鬼人強化状態技 の繰り返し |
[ZR] → [A] の繰り返し |
簡単にスタミナをあまり消費することなく火力を稼げる技。鬼人化ゲージも同時に稼ぐことができるため、比較的なにも考えずに鬼人強化状態に向かうことができる。
双剣の立ち回り
- 鬼人化する
- 攻撃を当て続け、鬼人化ゲージを溜める
- ゲージを溜めきり、鬼人強化状態になる
詳細
鬼人化する
モンスターに近づいたらスタミナが最大の時に鬼人化しよう。ここから先スタミナが常に減る状態になってしまうため、できるだけスタミナがある状態で使うことをオススメする。またスタミナ維持のためのアイテムもしっかりとここで使おう。
鬼人化ゲージを溜める
鬼人化したら次は鬼人化ゲージを溜めよう。鬼人化ゲージが溜まることで鬼人強化状態へと自然に移行するためできるだけ早くゲージを溜められるように攻撃しつづけよう。
鬼人強化状態になる
鬼人強化状態になることで攻撃に使える技が変化。攻撃力が高い攻撃が増えるため、弱点部位を狙いしっかりと攻撃を当てよう。攻撃や回避などをするたびゲージが消費されていくのでゲージの残りにも注意。
モンハンライズ サンブレイクの基本情報

ハード | Nintendo Switch |
---|---|
発売日 | 2021年3月26日 |
価格 | 5,990円(税込) |
メーカー | カプコン |
プレイ人数 | 1人 |
公式サイト | 公式サイトはこちら |