【更新停止のお知らせ】
当サイトは2022年11月を持ちまして更新を終了いたしました。
  • 攻略
  • Switch

【モンハンライズ】ライゼクスの弱点と攻略|入手素材・効率的な周回方法【サンブレイク】

モンハンライズサンブレイクにおけるライゼクス攻略記事です。弱点や戦う時のポイント、入手素材についてまとめています。

ライゼクスの基本情報

種族 素材名 生息地
飛龍種 電竜(でんりゅう)

弱点属性・肉質

部位
頭部 55
(63)
55

(63)

30

(50)

5

(0)

5

(15)

0 10

(15)

5
頭部(部位破壊後) 57 57 30 5 5 0 10 5
55 55 30 5 5 0 5 5
腹部 24 24 15 5 5 0 10 5
25

(55)

25

(55)

20

(40)

5

(10)

5

(12)

0 10

(15)

5
翼(部位破壊後) 26 26 20 5 10 0 15 5
背中 25 25 20 5 5 0 10 5
背中(部位破壊後) 26 26 20 5 10 0 15 5
尻尾 35 35 20 5 10 0 15 5
尻尾先端 35
(55)
35
(55)
20
(45)
5 10

(15)

0 15

(25)

5
尻尾先端(部位破壊後) 37 37 22 5 10 0 15 5

※数値が高いほど有効。
※数値が45以上の赤字で弱点特攻発動。
※属性数値25以上の赤字で弱点特攻【属性】発動。

状態異常・属性やられ耐性

気絶 麻痺 睡眠 爆破
減気

◎=非常に有効。〇=有効。△=効きづらい。無効=効果なし

アイテム耐性

シビレ罠 落とし穴 閃光玉 音爆弾 こやし玉
×

攻撃スタイル

咆哮 振動 風圧 状態異常 やられ(属性)
麻痺

 

ライゼクスを狩るときのポイント

帯電部位を狙う

ライゼクスは頭・翼・尻尾で攻撃を行うと、その部位が帯電し強化される。またシビレ罠にかけると全部位が同時に帯電するため注意。

強化は電撃系と範囲拡大

細かな強化内容だが、頭はトサカ叩きつけ、翼は叩きつけ範囲拡大。尻尾は攻撃に電撃の追加と突き刺し時の放電範囲拡大の強化が行われる。

攻撃のチャンスでもある

ライゼクスの攻撃の起点となる帯電だがハンターにとっても有利な点がある。帯電部位に一定量のダメージを与えると怯みと共に帯電が解除される。大きな隙となるため積極的に狙っていきたい。

帯電解除によるダウンを狙う

上で解説した帯電状態の部位を二か所解除すると怯みではなくダウンをさせることができる。当然強化されている部位を狙うため危険も増えるが狙っていきたい。ダウンを取った場合はほかに帯電している部位があればそこを狙おう。ライゼクスの復帰後すぐひるませることができ、さらに次のダウンを狙っていける。

薙ぎ払いを警戒する

ライゼクスの強力な技として、空を飛んだ後に回り込み尻尾で薙ぎ払う攻撃がある。上空→後方→降下しながら尻尾薙ぎ払いと動きが素早く動きが追いづらい。ライゼクスが飛んだ場合すぐカメラを合わせ動きをしっかりと見よう。着地した際に後ろに下がれば薙ぎ払いを回避できるため焦らず立ち回ろう。

ライゼクスの要注意モーションと対策

トサカからの放電

上体をそらした後頭を地面に下げトサカから放電してくる技。帯電時は下げるだけでなく叩きつけが発動する。どちらの状態にしてもトサカが発行する予備動作や、放電の方向調整に隙ができるためしっかりと頭を確認して良ければ回避しやすい。

雷の柱とブレス

放たれた後ひし形に進む雷の柱状のブレスとその中央を真っすぐ進む球体状のブレスを吐いてくる攻撃。先に柱状のブレスが出され、その後構えを取ってから球体状のブレスが出される。柱の動きは単調かつ止まっている時間があるため、上手く回避し中央から逸れた場所に移動してしまえば簡単に回避できる。

薙ぎ払い

飛び立った後後ろに回り込み着地。尻尾で薙ぎ払いをしてくる攻撃。カメラの焦点が合わせづらく立ち回りがしにくい攻撃。すぐにカメラを合わせて薙ぎ払いに合わせて後ろに下がって避けよう。

突進

突進と言ってはいるが低空飛行の攻撃。着地の際にダメージがあるため、突進してきたライゼクスとすれ違うようにライゼクスの翼の下を狙い回避しよう。すれ違った直後にすぐ切り替えしを行えば簡単に攻撃につなげることができる。

尻尾放電

尻尾が帯電状態の際、尻尾を振って攻撃した後尻尾からまっすぐ放電してくるようになる。尻尾を大きく二回振った後、地面に尻尾をおろし放電してくる。動き一つ一つに隙が大きいため、動きさえ分かっていれば簡単に回避ができる。

ライゼクスの効率的な周回方法

ライゼクスは充分に強力なモンスターではあるが、攻撃のモーションが大きく比較的単調な動きのため立ち回りがしやすい。また帯電部位を狙った攻撃で連続ダウンを狙うことができる。攻撃をしっかりと覚え、ダウンを狙って立ち回ろう。

周回手順

帯電部位を狙う

ライゼクスは帯電部位に一定のダメージを与えることでひるませることができる。これによって鉄蟲糸技など各武器の隙が大きな技を当てるチャンスを作ることができる。これによってできるだけ早く狩を終えることができる。

帯電部位二か所解除することでダウンを取る

一か所破壊するごとに怯み状態にすることができる帯電部位だが、二か所以上(同じ場所でも可)帯電解除を行うことでダウン状態にすることができる。かなり大きな隙となるため強力なコンボなどを叩き込む隙となる。ライゼクス戦において一番のチャンスとなるために積極的に狙っていくべき。またダウン中に帯電解除をもう一か所目指しておけば復帰後すぐにひるみ状態にさせることができる。これを繰り返すことでライゼクスをできるだけ効率よくダウン状態にさせることができる。

ライゼクスの入手素材

マスターランククエスト

  • クエスト報酬
  • 部位破壊
素材 クリア 捕獲 部位破壊 剝ぎ取り 落とし物
電竜の天鱗 3% 3% トサカ:3%
背中:3%
本体:2%
尻尾:3%
1%
電竜の重棘殻 28% 30% 背中:70% 本体:25% 通常:19%
操竜:30%
電竜の厚鱗 21% 背中:27% 本体:32% 通常:30%
操竜:55%
電竜の超電膜 19% 27% 翼:30% 本体:15%
超高圧電甲 12% 12% トサカ:17% 本体:18%
尻尾:17%
電竜の重冠甲 10% トサカ:80% 本体:8% 14%
電竜の鋏刃尾 7% 10% 尻尾:80% 25%
電竜の剛翼爪 18% 翼:50% 操竜:15%
竜の大粒ナミダ 50%
部位 確率 素材
トサカ 80% 電竜の重冠甲
17% 超高圧電甲
3% 電竜の天鱗
背中 70% 電竜の重棘殻
27% 電竜の厚鱗
3% 電竜の天鱗
50% 電竜の剛翼爪
30% 電竜の超電膜

モンハンライズ サンブレイクの基本情報

ハード Nintendo Switch
発売日 2021年3月26日
価格 5,990円(税込)
メーカー カプコン
プレイ人数 1人
公式サイト 公式サイトはこちら