- 攻略
- Switch
【モンハンライズ】シャガルマガラの弱点と攻略|入手素材・効率的な周回方法【サンブレイク】

モンハンライズ サンブレイクにおけるシャガルマガラ攻略記事です。弱点や戦う時のポイント、入手素材についてまとめています。
シャガルマガラの基本情報
種族 | 素材名 | 生息地 |
---|---|---|
古龍種 | 天廻龍 | 城塞高地 |
弱点属性・肉質
火 | 水 | 雷 | 氷 | 龍 |
---|---|---|---|---|
〇 | × | △ | × | ◎ |
部位 | 斬 | 打 | 弾 | 火 | 水 | 雷 | 氷 | 龍 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
頭部 | 65 | 60 | 45 | 20 | 0 | 15 | 5 | 25 |
首 | 45 | 45 | 20 | 15 | 0 | 10 | 5 | 20 |
胴 | 25 | 25 | 15 | 10 | 0 | 5 | 5 | 10 |
翼脚 | 22 | 25 | 20 | 25 | 0 | 15 | 5 | 30 |
前脚 | 40 | 40 | 30 | 10 | 0 | 5 | 5 | 10 |
後脚 | 36 | 36 | 30 | 10 | 0 | 5 | 5 | 10 |
翼 | 26 | 26 | 10 | 10 | 0 | 10 | 5 | 15 |
尻尾 | 36 | 36 | 25 | 10 | 0 | 10 | 5 | 15 |
※数値が高いほど有効。
※数値が45以上の赤字で弱点特攻発動。
※属性数値25以上の赤字で弱点特攻【属性】発動。
状態異常・属性やられ耐性
毒 | 気絶 | 麻痺 | 睡眠 | 爆破 |
---|---|---|---|---|
◎ | △ | △ | △ | △ |
減気 | 火 | 水 | 雷 | 氷 |
× | 〇 | △ | △ | △ |
アイテム耐性
シビレ罠 | 落とし穴 | 閃光玉 | 音爆弾 | こやし玉 |
---|---|---|---|---|
× | × | 〇 | × | × |
攻撃スタイル
咆哮 | 振動 | 風圧 | 状態異常 | やられ(属性) |
---|---|---|---|---|
大 | ー | あり | 狂竜症 | ― |
シャガルマガラの攻略ポイント
狂竜症を有効活用しよう
シャガルマガラはゴア・マガラの上位に当たるモンスターです。ゴア・マガラと同じく状態異常・狂竜症を発症するので注意してください。狂竜症は発症する前に克服することで攻撃を強化するバフへと変化します。感染と克服を繰り返しながら戦うのがシャガルマガラ攻略のコツです。失敗して狂竜症になってしまうと受けるダメージが大幅に増えるので、攻撃の手を緩めずできる限り攻撃していきましょう。
正面から攻撃しない:落ち着いて対応する
シャガルマガラの攻撃範囲は主に前方向になります。軽い回転攻撃もありますが、強力な攻撃はほぼ前方向に向けているので正面に立ち続けるのはやめておきましょう。序盤は背後やシャガルマガラの下の空きスペースから攻撃するのがおすすめ。背後に立っていると向き直すのでそれに合わせて移動しながら攻撃すれば、攻撃が当たりにくい状態を維持できます。下にいる時もブレスや回転攻撃を避けやすく、動きに合わせて回避することで攻撃を避けながらダメージを稼げます。
行動の変化に注意
怒り段階が2段階用意されており1段階目の後、飛び上がって怒り2段階目に入ると一部物理攻撃モーションに柱状の攻撃が加わります。ブレスの柱バージョンでぶつかると狂竜症に感染するので要注意。薙ぎ払いビームの発動率も上がるので、溜め動作に注意しながら攻撃していくのが良いです。
ウチケシの実を常備
ウチケシの実は必須アイテムです。狂竜症に感染すると状態異常回復では回復せず、メーターがMaxになると狂竜症になります。狂竜症にならないようにするには、攻撃し続けて克服するかウチケシの実で感染メーターを減らすしかありません。7、8割以上進行した状態で使用すると大きくメーターが減るので、ギリギリで使うのがおすすめです。支援ボックスにウチケシの実が8個常備されているので、最低でもそれを持っておくと戦いやすくなります。
無理せずエリアを変えて体力回復
シャガルマガラの生息域である城塞高地は全体的に見ると広いものの、体が大きいシャガルマガラと戦うにはエリア1つ1つが手狭になりやすいです。体力回復するために距離をとってもすぐに詰められるので、その場で無理に回復せず一旦違うエリアに移動して回復するのがベスト。特に狂竜症で体力が少なくなっている状態は危険です。状態を立て直してから再度戦いを挑みましょう。
シャガルマガラの攻撃モーション解説と対策
誘爆ブレス:広範囲
放たれた球体ブレスから左右もしくは前後に2~3回誘爆する広範囲ブレスです。時間差で誘爆していくので、避け損ねると誘爆に巻き込まれて大ダメージを受けます。基本となっている左右誘爆ブレスの場合は、シャガルマガラに詰め寄るか距離を取るかで回避可能です。
後半に入ると2連続で発射、1弾目は左右、2弾目は前後で誘爆します。翔蟲で一気に距離を取るか、回避しながらシャガルマガラの体の下を抜けて背後に回るのがおすすめです。
ビーム攻撃:正面と薙ぎ払い
大きな溜め動作をした後で直線のビーム攻撃を放ちます。正面と薙ぎ払いの2種類があり、序盤は正面への直線攻撃のみです。後半に入ると薙ぎ払いビームを中頻度で発動します。前脚を地につけた状態で発動するビームが正面、立ち上がって発動するビームが薙ぎ払いで見分けることが可能です。
正面は左右やシャガルマガラの背後に避けるだけで回避できます。薙ぎ払いの場合はシャガルマガラの足元がガラ空き状態になるので詰め寄るのがおすすめ。内から外に向かって薙ぎ払っているので、内側に行くことでビームが当たらなくなります。ビームの間はそれ以外の行動ができないので攻撃チャンスです。
三連ブレス
右左中央の順番に前方向に向かって三回ブレスを発動します。誘爆ブレスとは違い爆発することはありませんが、当たると狂竜症に感染するので注意。地をはう短いブレスなので左右に避けるか翔蟲で空中に逃げると簡単に回避できます。
突進
翼を使って低空に飛びあがった後で対象に向かって突撃してきます。巨大な体を使っているため広範囲に判定が有りしっかり狙いを定めてくるので注意。突進に入ったところで翔蟲を使って左右に回避するようにしましょう。怒り2段階目になると突進の進行方向が柱攻撃で見えやすくなりますが、狙いを定め直してくるので注意してください。
怒り2段階目:地面から柱状攻撃
怒り2段階目に入ると物理攻撃に柱状の特殊攻撃を追加して攻撃展開。前脚攻撃でも攻撃範囲を伸ばすように柱が4~5出現します。前方向に向ける攻撃の範囲が広くなるので、2段階目に入ったらできるだけシャガルマガラの正面に立たないように立ち回るのがおすすめです。
シャガルマガラの入手素材
MRクエスト
素材 | クリア | 捕獲 | 部位破壊 | 剝ぎ取り | 落とし物 |
---|---|---|---|---|---|
天廻龍の重殻 | 23% | – | 20% | 30% | 30% |
天廻龍の厚鱗 | 33% | – | 20% | 39% | 55% |
天廻龍の剛浄爪 | 19% | – | 60% | 17% | 15% |
天廻龍の靭尾 | 12% | – | – | 80% | – |
天廻龍の剛角 | 10% | – | 97% | – | – |
天廻龍の天鱗 | 3% | – | 3% | 3% | 1% |
天廻龍の光虹翼 | – | – | 80% | 12% | – |
龍秘宝 | – | – | – | – | 10% |
いにしえの龍秘宝 | – | – | – | – | 40% |
部位 | 確率 | 素材 |
---|---|---|
角 | 3% | 天廻龍の天鱗 |
97% | 天廻龍の剛角 | |
翼 | 20% | 天廻龍の厚鱗 |
80% | 天廻龍の光虹翼 | |
翼脚 | 20% | 天廻龍の重殻 |
20% | 天廻龍の剛浄爪×2 | |
60% | 天廻龍の剛浄爪×1 |
モンハンライズ サンブレイクの基本情報

ハード | Nintendo Switch |
---|---|
発売日 | 2021年3月26日 |
価格 | 5,990円(税込) |
メーカー | カプコン |
プレイ人数 | 1人 |
公式サイト | 公式サイトはこちら |