【更新停止のお知らせ】
当サイトは2022年11月を持ちまして更新を終了いたしました。
  • 攻略
  • Switch

【モンハンライズ】怨嗟響めくマガイマガドの弱点と攻略|入手素材・効率的な周回方法【サンブレイク】

モンハンライズ サンブレイクにおける怨嗟響めくマガイマガド攻略記事です。弱点や戦う時のポイント、入手素材についてまとめています。

怨嗟響めくマガイマガドの基本情報

種族 素材名 生息地
牙竜種 怨虎竜(おんこりゅう) 大社跡・水没林・溶岩同・城塞高地

弱点属性・肉質

× ×
部位
頭部 50
55
45 0 15 10 5 0
上半身 35 35 10 0 20 15 10 0
下半身 35 35 10 0 20 15 10 0
前脚 45 45 30 0 20 15 5 0
後脚 38 38 30 0 25 20 5 0
尻尾 43 30 10 0 15 10 5 0
腕刀 45
45 45
0 10 10 5 0

※数値が高いほど有効。
※数値が45以上の赤字で弱点特攻発動。
※属性数値25以上の赤字で弱点特攻【属性】発動。

状態異常・属性やられ耐性

気絶 麻痺 睡眠 爆破
×
減気

アイテム耐性

シビレ罠 落とし穴 閃光玉 音爆弾 こやし玉
×

攻撃スタイル

咆哮 振動 風圧 状態異常 やられ(属性)
鬼火

怨嗟響めくマガイマガドを狩るときのポイント

防御力を重視しよう。

特殊個体のマガイマガドの攻撃は非常に強力で、一部の攻撃は攻撃特化スキルのみを積んでいる防具では一撃でやられてしまうこともあります。動きに慣れるまでは防御スキルを増やす・お団子も防御重視にすることにより事故を減らすことができるでしょう。

後半戦の追撃に注意

特殊個体のマガイマガドはHPが減ると赤い鬼火を爆破させる攻撃を行ってきます。その後の攻撃には追撃に注意したい。特に威力の高い技は一撃でやられてしまうので、慎重に攻撃していこう。

通常のマガイマガトで練習も有効

火力が高く回避で精一杯になり行動の観察ができない場合は、通常のマガイマガドで練習するのも有効です。基本的な技は通常個体と一緒なため通常個体で一度行動を把握するとよいでしょう。

怨嗟響めくマガイマガドの要注意モーションと対策

技名:2連鬼火ビーム+薙ぎ払い鬼ビーム

特殊個体のマガイマガドが後半戦で行ってくる技で、怒り状態の鬼火ビームに広範囲の薙ぎ払い鬼火ビームを放ってくる技です。2連続鬼火ビームの後に若干のためモーションがあるためその隙に回避の準備を行いましょう。安全地帯はマガイマガドの懐ですが、距離的に難しい場合は緊急回避で対応可能です。威力も高いためこの攻撃の事は忘れないようにしましょう。

技名:回転鬼火爆破

前脚を回す予備モーションから回転突進しながら鬼火爆破を行ってくる技です。予備モーションから攻撃の発生までが短いため、近距離では回避が難しい技になります。回避を行う場合は左右に避けるようにするとよけやすいが、ダッシュだけでは間に合わない場合も多いので緊急回避を使うとよいでしょう。

技名:鬼火衝撃波

地面に前脚を差し込んだ後鬼火の衝撃波を放つ技で、赤い鬼火爆破後の怒り状態では左右の脚で1回づつ攻撃してきます。若干の溜めモーションから前脚差し込んだ少し後に衝撃波が来るため、回避はしやすい部類に入ります。回避は前後ではなく左右に避けるようにすると避けやすいです。避けやすい技ではありますが威力は非常に高いため、防御やHP次第では一撃でやらてしまうので注意が必要です。

怨嗟響めくマガイマガドの入手素材

MRクエスト

  • クエスト報酬
  • 部位破壊
素材 クリア 捕獲 部位破壊 剝ぎ取り 落とし物
積怨の禍鱗 18% 20% 34% 40%
怨虎竜の鎧重殻 28% 37% 22% 30%
慣怨迸る業腕刃 21% 80% 16%
怨嗟呻く鎧刀殻 8% 20% 90% 10%
怨虎竜の豪槍刀尾 6% 14% 80%
怨虎竜の闇結晶 16% 10% 26% 30%
怨虎竜の宿望瞳 3% 3% 5% 2%
怨虎纏いし隻兜角 26% 95%
竜の大粒ナミダ 50%
部位 確率 素材
頭部 95% 怨虎纏いし隻兜角
5% 怨虎竜の宿望瞳
背中 90% 怨嗟呻く鎧刀殻
10% 怨虎竜の闇結晶
腕刃 80% 慣怨迸る業腕刃
20% 積怨の禍鱗

モンハンライズ サンブレイクの基本情報

ハード Nintendo Switch
発売日 2021年3月26日
価格 5,990円(税込)
メーカー カプコン
プレイ人数 1人
公式サイト 公式サイトはこちら