- ニュース
- スマホ
【エヌ・イノセンス】プレイレビュー!神話の世界を旅するRPGの評価と面白い点を徹底解説!

エヌ・イノセンス(以下:エヌイノ)は、ASOBIMO,Incが制作した、RPG(ロールプレイングゲーム)。2022年4月にリリースされた。
当記事で、エヌイノを実際にプレイしてみて感じた「面白い点」や「評価」などをお伝えする。
エヌイノはどんなゲーム?
エヌイノは、異世界にとばされた主人公が現実世界へ戻るまでの旅路を描く物語。
主人公は現実世界へ戻るためのヒントを探しに、神話の世界を旅するという設定だ。異世界モノによくありがちだが、主人公は神を召喚できる特殊な能力などを持っている。
そのため、その能力が危険だと判断する少女にストーリー開始時から命を狙われることに。
絶対絶命とも思える状況で、主人公を助けに入る謎の少女。
名前を「ニア」と言い、彼女は主人公のことを「アルター」と呼ぶ。彼女は、自身の目的のために主人公の力が必要だと言い、共闘することに。
元の世界に戻る方法を探すために、神話の世界にヒントを探しに行くことになるのだが、ニアたちも「目的」のために、それに同行することになった…。
エヌイノの面白かった点
エヌイノには、さまざまな魅力があったが、特に面白いと思ったのは以下の内容だ。
- バトルが格闘ゲームのよう
- バトル時の背景などの作りこみがすごい
- 神話に沿った内容がよく作りこまれている
ではさっそく、それぞれよかった点を紹介していこう。
バトルが格闘ゲームのよう
エヌイノは、ストーリーとバトルでパート分けされているが、バトルパートは格闘ゲームのような戦闘スタイルが採用されている。例えるのであれば、「テイルズシリーズ」のような作りをしており、自分で戦闘を勝利に導くことができるのが面白い。
アバター(戦闘キャラクター)のレベルが低かったとしても、自身の技量次第で物語を先に進めることができるのが良い点だ。
ボスの動きや攻撃パターンなどを見切る楽しさもあり、昨今のソシャゲでありがちな「作業感」はほぼないと言ってもよいだろう。
戦闘システムのひとつとして、キャラクターをスイッチ(入れ替え)してコンボを繋げる「爽快感」もあるので、実際に遊んで、体験してみるのをオススメする。
バトル時の背景などの作りこみがすごい
細かい部分だが、ストーリーの進行度合いによってステージ背景が変わるのは素晴らしい。
たとえば、ストーリーが進んだ際に、森のステージが出てくれば背景は森になり、草原ステージになれば背景はその通りに再現される。雨が降っているパートでは、雨のグラフィックも追加されていた。
ソシャゲでは、背景が使いまわされることが非常に多いのだが、エヌイノではこういった細かいところに配慮が行き届いているのが良い点だと感じた。
神話に沿った内容がよく作りこまれている
神話の内容がよく取り入れられているなと感じた。
第1章は北欧神話が舞台だが、元ネタが神話なだけあって、設定が作りこまれている。「神話に興味があるが、本で読むのは難しいし…」といったユーザーにもオススメできるような内容にかみ砕いて作られていた点は高評価ポイント。
ただ、これについては良し悪しもあると思う。神話についての題材は、「ヴァルキリープロファイル」「大神」などで、古くから扱われてきたものだ。神話にまつわるゲームをプレイしたことがあるユーザーにとっては、先の展開が読めてしまい、退屈かもしれない。
エヌイノの惜しかった点
ストーリーもよくできており、バトルも楽しいのだが、もう少し配慮があればなと感じた点もあった。
具体的には以下の3点だ。
- ストーリーに関与するキャラが先にガチャで出る
- バグでアプリが落ちる
- アバターの絵の質感がばらばら
以下に、詳細を述べていきたいと思う。
ストーリーに関与するキャラが先にガチャで出る
メインクエストで出てくるキャラクターがガチャで出てしまうため、ストーリー上でまだ戦闘をしていないキャラクターがバトルに参加していたり、設定に矛盾が生じてしまう。
特に、ファーヴニルというキャラクターは、序盤で戦闘などの描写がないのだが、ガチャで出てきてしまうため、ファーヴニルが序盤でなぜか共闘しているといった、謎の現象が起きてしまっている。
これについては、エヌイノだけに限らず、昨今のガチャ主体のゲームでよくある現象なのだが、どうにかならないかと思うところだ。
バグでアプリが落ちる
ゲーム自体の動作が重いこともあるのだが、特に厄介だったのはガチャを引いたときにアプリが落ちることだ。
ガチャを引いて内容を確認する際に、アプリが激重になり、アプリ自体が落ちてしまう。図鑑を確認すると、アバターや神装は手に入ってはいるのだが、ガチャを引くたびにアプリが落ちるのは致命的。
特に、昨今のソシャゲ界隈では、リセマラをしたうえでゲームを開始するユーザーが多いため、評価に傷をつけることになるだろう。
今後のアプデで不具合は改善されるとのアナウンスがあるが、可能であれば早めに対処してほしいものだ。
アバターの絵の質感がばらばら
アバターの絵の質感がばらばらなのが気になった。
これはキャラクターごとに絵師が違うため起こっている現象だとは思うのだが、せめて「北欧神話パートでは同じ絵師の絵で統一する」といった配慮があってほしかったところだ。
どうしても、絵の質感が違うと、没入感がなくなってしまうため、ここは本当に惜しいところだなと感じた。
エヌイノはこんな人にオススメ
編集部が実際に遊んでみて、このゲームは以下のような人にオススメだと感じた。
基本無料のため、まずはプレイしてみて、ゲームを楽しんでほしいと思う。
- 神話の世界観を体験してみたい人
- 格闘ゲームのような戦闘を楽しみたい人
ゲーム評価
総合評価 |
|
---|---|
3.8 /5.0 | |
キャクター | ★★★★★ (3) |
ストーリー | ★★★★★ (4) |
グラフィック | ★★★★★ (4) |
ゲーム性 | ★★★★★ (5) |
やりこみ度 | ★★★★★ (4) |
UI・操作性 | ★★★★★ (3) |
この記事のライターの感想
-
木村幸満
最後まで記事をご覧いただきまして、ありがとうございました。昨今のソシャゲの傾向とは完全に違う戦闘システムを取り入れたエヌ・イノセンス。私個人としては「これは良いな!」と感じました。ただ、時間の無い方にとっては、戦闘がだるいと感じたかと思います。戦闘システムについては賛否両論あったのではないでしょうか。また、ストーリーについても、神話ごとに固有名詞が多くなる傾向にあるため、評価が分かれそうですね。ユーザーによって好き嫌いがハッキリわかれるゲームかなと思いました!