おすすめ記事
【更新停止のお知らせ】
当サイトは2023年9月を持ちまして閉鎖致します。
  • 攻略
  • スマホ

【オリエント・アルカディア】序盤攻略!初心者がまずやるべきことと効率的な進め方

オリエント・アルカディアの効率的な序盤攻略の進め方や初心者がまずやるべきことについて解説。できることは多いもののどこから手を付ければ良いのか悩みどころです。特にキャラ育成はメニューが多く、どう進めるのが良いのか迷ってしまいます。好きなキャラはできるだけ強く育てておきたいですよね。

三国志の世界観をより楽しむためにも、オリエント・アルカディアの初心者のやるべきことや効率的な序盤攻略について詳しく見ていきましょう。

オリエント・アルカディアはリセマラすべき?

基本的にリセマラは必要ありません。どうしても欲しいキャラがいる場合はリセマラしても良いですが、SSRを入手しやすい環境が揃っておりプレイし続ければキャラが揃っていきます。オリエント・アルカディアの強さはプレイ時間に伴うため、リセマラで開始が遅れれば遅れるほどリセマラの意味がなくなってしまうので要注意。リセマラするにしてもサクッと終わらせてプレイ開始するのが良いでしょう。

オリエント・アルカディアの初心者向け序盤攻略

メインストーリーを進める

各機能がロックされているので、まずはメインストーリーを進めて機能を解放していきます。基本的なキャラ育成はチュートリアル時点で解放されていますが、そのほか育成に必要な要素やコミュニティ機能が使えないのでできないことの方が多いです。

定期的にキャラ育成しながら進めていくのがおすすめ。メインストーリーの難易度は高くないのですが、バトルはほぼオートです。AI任せになってしまうのでピンチを打開する間もなく負けることもあります。敵よりも高い戦力を維持して進めていくことで、スムーズに攻略を進められますよ。

さらに4章をクリアするとスキップ機能が解放され、精鋭やボス以外のステージは全て結果までスキップ可能です。そこから先はサクサク進めるようになるので、まずは4章攻略を目指して進めるのが良いですね。

キャラを育成して編成を強化

バトルの要となるのは純粋なキャラの強さです。オートでバトルが進む以上、必要となるのはキャラの強さ1択となります。基本のレベル上げや進化に加え、装備のセット・強化も行っていきましょう。

キャラレベルはプレイヤーのレベルが上限となっています。いきなり高レベルまでの育成はできないので要注意です。プレイヤーレベルが上がらないとキャラもそれ以上強くなれないので、定期的に育成する形がおすすめ。序盤は編成で使っているキャラを中心にレベル上げしていくと攻略しやすい環境になります。

さらにキャラは指定の素材を消費することで進化が可能。進化することでステータスが大きく強化され、一定回数進化するごとに追加能力を付与できます。能力の種類はキャラのタイプによって決まっており、いつでも変更可能です。付与した能力によって自分だけのキャラを作ることもできますよ。

レベル上げと一緒に装備の鍛造や強化もやっておくとキャラがより強く育ちます。各キャラは4種類の装備を持つことが可能です。装備を持たせることで特定のステータス値が上乗せされていき、さらに強化することで上乗せするステータスが大幅アップ。持っているキャラと持っていないキャラとでは性能に大きな差が出てくるので、使うキャラには必ず持たせておきましょう。

主人公と神武の育成

オリエント・アルカディアでは、キャラだけでなく主人公にも強さや装備が存在し能力によって戦況を左右します。レベルによるステータスアップはありませんが、天命によって使っているキャラの能力を伸ばすことが可能です。天命をどれだけ解放できるかは、メインストーリーの進行具合によるので、メインストーリーを進めながら解放するのが良いでしょう。

加えて、主人公の使う武器・神武も育成でき、専用アイテムを消費して進化させることで編成全体のステータスが伸びていきます。神武スキルの発動に対する補正効果が発生するようになるので、修行の炎の海戦で素材回収して育成していきましょう。欠片を集めて突破すればより強い能力が使えるようになりますよ。

各キャラとの絆を深めよう

よりキャラを強くしたいのであれば、各キャラの絆を深めていきましょう。絆を深めていくことで絆の合計数によってステータス補正がかかります。効果がそれなりに大きいので、絆を深めているのといないのとでは大きな差が出てきますよ。絆はギフトアイテムを渡すことで簡単に上げられます。合計値による補正はどのキャラも受けることができるので、好きなキャラから優先して絆を深めていくのがおすすめです。

ちなみに、絆を深めることでそのキャラのボイスが解放される他、ホームなどでの対応も変化。専用のマルチエンディングストーリーやホームでのLive2Dも解放されるので、お楽しみ要素も満載になっています。好きなキャラから絆を深めておいて損はありません。

オリエント・アルカディア攻略のコツ

絆と相性を活かした編成を組む

基本的に属性やタイプがあまり関係ないので、編成は自由に組むことができます。とはいえ、より良い編成を組みたいのであれば、キャラ同士の絆や相性を活かした編成を組むのがおすすめです。特に絆は手持ちにいるだけで発生するパッシブもありますが、編成に組むことで発動するアクティブ能力もあります。アクティブは盤面をより有利に進められる要素の1つなので、発動しやすい編成に整えて上げましょう。

修行の無限秘境を活用する

キャラ育成において一番手間がかかるのは装備です。強化するにしても鍛造するにしても大量の素材が必要になります。メインストーリーのステージで集めることもできますが、それでは全く足りません。そこで活用したいのが無限秘境です。修行メニューの無限秘境はログアウト中も自動で動き、敵を倒して素材集めや資金稼ぎを行ってくれます。一定時間ごとに進んでいるステージ数に合わせて素材を獲得するので、進めているほど大量の素材が集まりますよ。

装備育成に欠かせない素材が大量に入手できる機能なので、できる限りステージを進めて大量の素材が手に入りやすい環境にしておきましょう。

オリエント・アルカディアの初心者向けおすすめキャラ

呂布

群雄に所属する三国志屈指の高火力アタッカーです。気力攻撃で敵全体に物理攻撃を展開、自身の最終会心率と最終命中率を50%アップするバフを付与します。全体攻撃なので威力が分散するのがネックですが、会心率が高いのでクリティカル攻撃が展開しやすいのが強み。星3になると通常攻撃に追加効果が発生、通常攻撃は実質全体攻撃に変化しますよ。

星5になると気力攻撃で特定の効果以外の【支配】を無効化可能。魅惑に対する免疫がないのが残念ですが、魅惑以外の妨害系のデバフが無効になるので様々なバトルで活躍してくれます。初期状態でも優秀なアタッカーなので入手したら育成しておきましょう。

孫尚香

呉国に所属するアサルトアタッカーです。気力を吸収する効果を使って気力攻撃を運用して戦います。星5になると気力攻撃で対象の気力を吸収し吸収した量によって全体攻撃が発生。少なくとも次の気力攻撃につながる気力回収ができるため回転率の良さが魅力的です。

敵の気力を吸収するので、対象が気力攻撃を発動しにくくなるのもメリットの1つ。味方が立ち回りやすい環境が自動的に出来上がるので、初心者の方にもおすすめですよ。

司馬懿

魏国に所属するタンク兼アタッカーキャラです。基本はタンクなのでとても頑丈ですが、スキル効果が高火力なのでとても便利。気力攻撃では2ターンの間、敵に【冥凰】を付与し毎ターン一定量ダメージを与え続けます。対象のHPの15%を削れるので確実に敵を追い詰めていきますよ。さらに星5になると通常攻撃に追加効果が発生、防御力依存の固定ダメージを敵全体に与えます。

タンクというタイプとは裏腹にダメージを稼げるデバフアタッカーというのが最大の特徴。割合とはいえ固定ダメージが発生するので、防御が高い敵でも崩せるのが魅力的ですね。意外とシンプルな能力なので、初心者の方も使いやすいキャラの1人です。

オリエント・アルカディアのゲームの大まかな流れ

オリエント・アルカディアは三国志の英雄たちと共に戦うRPGです。まずはメインストーリーを進めて各機能を解放、キャラの育成や他プレイヤーとの対戦、腕試しへと進めていく流れがおすすめですよ。バトルはほぼオートなので簡単ですが、AI任せなので敵との戦力差に要注意。戦力が拮抗していると負ける可能性もあるので、定期的に育成して戦力に差を出しておくのが攻略のコツです。

4章をクリアしたら脱初心者。雑魚戦をスキップで飛ばせるようになるので、戦力が勝っていればサクサク進めるようになります。好きなキャラを育成して、自分だけの三国志ドリームチームを作り上げて行きましょう。

オリエント・アルカディアの基本情報

ハード スマホ
発売日 2022年4月9日
価格 基本無料(一部アプリ内課金あり)
メーカー Qookka Entertainment
プレイ人数 1人
公式サイト 公式サイトはこちら