【更新停止のお知らせ】
当サイトは2022年11月を持ちまして更新を終了いたしました。
  • PC

電車や駅で見るゲームの広告って効果ある?広告交通からのゲームプレイ調査アンケート

あるない交通広告

電車や駅などで、ゲームの広告を目にしたことはありますか?

都市部で生活されている人は、移動の度に目にされているかもしれませんね。

ですが、あれら交通広告はどの程度効果があるものなのでしょうか?

と言うことで、今回はゲーム好きの人250名を対象に、ゲームを宣伝している交通広告についてアンケート調査しました。

よろしければ、ぜひ最後までご覧ください。

調査概要

  • 調査手法:ゲームに関するインターネット調査
  • 対象者:n=250名
  • 男女比:女性131名、男性114名、回答したくない5名
  • 年齢:本人年齢 ~20代 93名、30代 97名、40代以上60名
  • 調査時期:2022年1月17日~1月18日

駅や電車内などでゲームの広告(交通広告)を見たことはありますか?

交通広告

こちらの質問に対しての回答を集計したところ、上記の通りゲームの交通広告を見たことが「ある」と回答された人は、全体の49%となりました。

私自身は首都圏で生活していることもあり、電車に乗ればゲームの広告を必ず目にします。

そのため、過半数は上回るのでは?と予測しておりましたが、結果は半数割れとなりました。

首都圏対大阪

東京と、東京・埼玉・千葉・神奈川の一都三県、そして大阪で「見たことがある」と回答された人の割合を比べてみました。

都内近郊に限定すれば7割近くが「ある」となります。

ゲーム各社は交通広告を展開する際、首都圏に注力していることが分かる結果となりました。

 

その広告をきっかけにゲームをダウンロードやプレイしたことはありますか?

プレイしたことあるか

「ゲームの交通広告を見たことがある」と回答された人を限定に、その広告をきっかけにダウンロードやプレイしたことがあるか質問しました。

結果「ある」と回答されたのは、14%となりました。

パーセンテージだけを見ると小さく感じてはしまいますが、普段から交通機関に頼っている人の14%と考えると、実数地はかなりの数になることが容易に想像できます。

交通広告からのダウンロード、意外に多いのですね。

 

直接的なきっかけではないものの、頻繁に目にしたことでプレイしたゲームはありますか?

あるない交通広告

先ほどは、交通広告を直接的なきっかけとして尋ねましたが、こちらでは「交通広告が直接的なきっかけではないものの、頻繁に目にしたことによりダウンロード・プレイしたゲームタイトルはありますか?」と質問しました。

すると、47%の人たちが「ある」と回答しました。

直接的な効果は14%に対して、間接的な効果は47%にも及ぶと言えそうです。

社会人・学生問わず、通勤通学で電車に乗る人は交通広告の刷り込み効果をしっかり受けている、とも言えるでしょう。

勿論、基本プレイ無料のスマホゲームの広告が多いことで、47%の人が間接効果を受けているのでしょうが、それにしても高い数値だと感じました。

 

交通広告から影響を受けプレイしたゲーム

交通広告経由でプレイしてみたゲームも回答いただきました。

その一部を抜粋しますと

BanG Dream!

DARK SOULS 3

Fate/Grand Order

NieR:R[e]incarnation

ウマ娘プリティーダービー

グランブルーファンタジー

デトロイト:ビカムヒューマン

どうぶつの森 ポケットキャンプ

原神

などの回答が上がっていました。

スマートフォンゲームのみならず、と言うのも興味深い点です。

 

編集後記

今回は、ゲームの交通広告についての調査アンケートについて紹介させていただきました。

都内に住んでいるとゲーム関連の広告が目につきますが、全国で展開しているわけではないことが分かりました。

また、実際のダウンロードやゲームプレイ経験までヒアリングすると、ゲームと交通広告の相性は非常に高いということも分かりました。

今回の調査結果が、皆様の何かしらの参考になったなら幸いです。

以上、最後までご覧くださいまして、誠にありがとうございました。