- 攻略
- スマホ
- Switch
【ポケモンユナイト】無課金でも十分遊べる!|効率的な無課金プレイ方法と課金する場合のオススメ要素

ポケモンユナイトにおける課金要素の解説記事です。無課金での効率的なプレイ方法と、課金する場合のおすすめの要素&金額の目安について解説しています。
ポケモンユナイトは課金必須?
無課金でも十分遊べる、戦える!
ポケモンユナイトの課金要素のうちバトルに直接関係するのは「ポケモンの購入」「もちもの強化(購入)」の2点。いずれもゲームをプレイしていけば手に入るアイテムで戦うのに十分な準備ができるため、無課金でも問題なくプレイ可能である。
課金要素は「いろいろなポケモンを使って楽しみたい」もしくは「ポケモンや主人公にスキンを着せて見た目にこだわりたい」という方向けだ。
リリース当初は無課金プレイが厳しめだった。
ポケモンユナイトは7月21日のSwitch版リリース当初「課金ゲー」と批判され、それが原因で炎上したというイメージを持っている方が多い。
本作は「MOBA」という戦略ゲームジャンルの一種で、代表作の「LOL(League of Legends)」など他のタイトルでは課金が強さに関係しないシステムであることが多い。しかし、リリース当初課金をしないと強化アイテム「もちもの」の最大強化が厳しかったことから、他作品と比較され課金ゲーという批判が相次いのだ。(実際は最大強化しなくても十分戦えた。)
現在は後述する9月22日のアップデートで大きく改善され、無課金でも十分にプレイできるようになっている。課金ゲーという評判を見てプレイを迷っている人はぜひ一度遊んでみてほしい。
9月22日アップデートで「もちもの強化」がラクに
最新9月22日のアップデートで下記の3点が追加・変更され、一番課金が必要だった「もちもの強化」が非常に快適に。
- 持ち物のレベルを一気にMAXにできる「スーパーもちもの強化キット」
- お試しで7日間持ち物のレベルをMAXにできる「もちものグレードMAX体験チケット」
- 「もちもの強化キット」の配布量増加。
1体のポケモンに持たせる上限である3個のもちもののをレベルMAXにするとこが簡単になり、無課金でも十分な準備をしてバトルに挑めるように改善されたのである。
無課金での効率的なプレイ方法
無課金でプレイする場合の目標
無課金でポケモンユナイトを最大限楽しみたい!という人は下記を目標にプレイをしよう。
- タイプの異なるポケモンを2~3体程度使いこなせるようにする。
- 汎用的なもちもの3つのレベルをMAXにする。
ポケモンのチョイスにもよるが、上記を満たしていればランクマッチの最高ランクであるマスターへの到達も十分狙える。
ポケモンの選び方
タイプの異なるポケモンを手持ちにしよう
ポケモンのタイプは全部で5つ(アタッカー・スピード・バランス・ディフェンス・サポート)存在し、バトルに参加する5人のチームのポケモンのタイプがバラけたバランスのとれた編成が良いパーティの基本となる。
特にランクマッチに自分1人で参加する場合は、他のプレイヤーのポケモンを見てパーティに足りない役割のポケモンで戦うことで試合を有利に運びやすくなる。
タイプが違っても試合での役割が同じようなポケモンも存在するため下記を目安にポケモンを選ぼう。
手持ちポケモン | タイプ |
---|---|
1体目 | アタッカーorスピードorバランス |
2体目 | ディフェンスorサポート |
3体目 | 自由枠 |
注意点として、アタッカーやスピードタイプは人気が高く他のプレイヤーと被りやすいため、自由枠はバランス、ディフェンス、サポートから選択するのが理想だ。
2段階進化ポケモンばかりにならないよう注意
リザードンなど2段階の進化系を持つポケモン(ヒトカゲ⇒リザード⇒リザードン)はゲーム序盤に弱く、パーティが2段階進化ポケモンばかりだとバトルにかなり勝ち辛い。
そのため最低1体は進化なし(ルカリオ・カビゴンなど)もしくは1段階進化(プクリン・キュウコンなど)のポケモンを手持ちにしておくと良いパーティ編成を作りやすくおすすめだ。
もらえるポケモンと購入ポケモン
ポケモンにはログインボーナスやミッションでもらえるポケモンと、コインでの購入でしか入手できないポケモンが存在する。基本的に購入でしか入手できないポケモンにコインを使うのが効率的だ。
ただ、コインで購入したポケモンを後からミッション等でもGETした場合、購入に使ったコインが返却される仕様なので、早く使いたいポケモンがいる場合は購入しても構わない。※当然、ログインし忘れ等で取り逃すとコインが返ってこないので注意。
使いたいポケモンが購入ポケモンばかりの場合はコインが入手できるミッションを多くこなす必要があるため後述のミッション一覧を確認しよう。
もらえるポケモン
ポケモン | 入手手段 |
---|---|
![]() ピカチュウ |
最初に選べる5体、事前登録キャンペーン |
![]() カビゴン |
最初に選べる5体(選ばなかったポケモンは6,000コインで購入) |
![]() ファイアロー |
|
![]() ワタシラガ |
|
![]() リザードン |
|
![]() アローラキュウコン |
14daysウェルカムギフト(2日目ログイン) |
![]() エースバーン |
14daysウェルカムギフト(7日目ログイン) |
![]() ゲッコウガ |
14daysウェルカムギフト(14日目ログイン) |
![]() ヤドラン |
トレーナーレベル2到達報酬 |
![]() フシギバナ |
トレーナーレベル5到達報酬 |
![]() イワパレス |
ビギナーズミッション(day7全クリア報酬) |
![]() ゼラオラ |
ゼラオラミッション(バトル勝利32回報酬) |
入手手段が購入のみのポケモン
ポケモン | 入手手段 |
---|---|
![]() カメックス |
8,000エオスコインで購入 |
![]() サーナイト |
|
![]() ハピナス |
|
![]() ウッウ |
|
![]() バリヤード |
|
![]() カイリキー |
|
![]() プクリン |
|
![]() ルカリオ |
10,000エオスコインで購入 |
![]() アブソル |
|
![]() ゲンガー |
|
![]() ガブリアス |
プレイ初日にゴールドを効率的に集める方法
プレイ初日にすぐお気に入りのポケモンを購入して使いたい場合は下記のミッションや特典でコインをGETしよう。合計で8,000ゴールドほどが手に入るので8000コイン以内のポケモンはすぐに購入することが可能だ。
ミッション・特典 | 条件 | 貰えるコイン |
---|---|---|
14日間ウェルカムギフト | 1日目ログイン | 680 |
トレーナーレベル報酬 | レベル3到達 | 950 |
チュートリアルクリア報酬 | チュートリアル:ベーシック1(クリア済) | 800 |
チュートリアル:ベーシック2(クリア済) | 800 | |
チュートリアル:アドバンス1クリア | 800 | |
チュートリアル:アドバンス2クリア | 800 | |
チュートリアル:アドバンス3クリア | 800 | |
チュートリアル:アドバンス4クリア | 800 | |
ビギナーズミッション(day1) | ユナイトライセンス(ポケモン)3体入手 | 500 |
チュートリアル(アドバンス1)をクリア | 400 | |
スタンダードバトルに4回参加 | 800 |
※ユナイトライセンス(ポケモン)3体の条件は、①最初の1体②トレーナーレベル2報酬のヤドラン③事前登録特典のピカチュウorトレーナーレベル5報酬のフシギバナで達成可能です。
1万コイン以上のポケモンが欲しい場合は、ログイン2日目のビギナーズミッション(1,700コイン)やバトルでのコイン報酬(週2,100コインまで)を活用するといい。
最初の1体にピカチュウを選ぶと6,000コインもらえる
最初の1体でピカチュウを選択し、更に事前登録キャンペーンのピカチュウをもらうことで6000コインをGETできる。最初の1体の枠で使いたいポケモンがいない場合はこの方法でコインを稼いでおくといいだろう。
お気に入りのポケモンを起点に選ぼう!
一番大事なのはバトルを楽しむことなので、どのポケモンを使うか迷ったら見た目が好み、原作で使ったことがある好きなポケモンを選ぼう。2体目、3体目のポケモンを選ぶ時に上記の選び方を役立ててもらえれば幸いだ。
例:1体目はお気に入りのリザードン(2進化・バランス)。2体目は役割が違って進化のないカビゴン(無進化・ディフェンス)
練習場でポケモンのお試しができる
練習場ではユナイトライセンスを持っていないポケモンも自由に使うことができる。購入を迷っているポケモンを試しに使ってみたり、使っていて楽しいポケモンを見つけたりすることができるぞ。
もちものの効率的な強化方法と選び方
強化すべきもちもの
前述の通り、汎用的な3つの持ち物をレベルMAXにすることでランクマッチでも十分に戦えるようになる(もちろんMAXにすること自体が必須ではない)。
ポケモンや技構成によって最適な持ち物は変わってくるが、使うポケモンが定まってない・色々なポケモンを使いたいので特に汎用的な持ち物を強化したいという方は下記の3つの持ち物をレベルMAXにすることがオススメだ。
もちもの | 効果 | 解説 | 入手法 |
---|---|---|---|
![]() おたすけバリア |
防御+30、特防+30
HPが低下しているとき、3秒のあいだ、それまでに減ったHPの(8/11/14)%を毎秒回復する。 |
どのポケモンでも有効に働くHP増加効果が優秀。重要な局面で使用することの多いユナイト技にバリア付与効果がつくのが大きい。 | 購入/コイン1000orチケット625 |
![]() きあいのハチマキ |
攻撃+15、通常攻撃の速さ+7.5%
通常攻撃が命中したとき、ダメージが相手のポケモンの残りHPの(1/2/3)%ぶんだけ増加する。 |
数ある回復アイテムの中でも優秀な回復量が魅力。HPが減ったときに発動するため、倒れせそうなのに倒せない。HPギリギリの殴り合いの駆け引きで相手の計算を狂わせる。 | 購入/コイン1000orチケット625 |
![]() ちからのハチマキ |
HP+600
ユナイトわざを使うと、自分と周りの中でHPが最も低い味方のポケモンへ、それぞれの最大HPの(20/30/40)%にあたるシールド効果を付与する。 |
どのポケモンでも使用する通常攻撃の火力を上げるため、どのポケモンに持たせても役に立つ。野生ポケモン狩りのスピードを上げられるのが嬉しい。 | ビギナーズミッションday1 |
※アイテム入手の際はエオスチケットでの購入がオススメです。
※アイテムの効果はグレード30の時の数値を記載しています。
※9月22日に実装された「するどいツメ」「こだわりメガネ」「じゃくてんほけん」は評価中です。今後上記の候補に入る可能性もあります。
無課金での効率的な強化方法
7日間限定でアイテムレベルをMAXにできる「もちものグレードMAX体験カード」を使用しその間にミッション等で必要な強化アイテムを集めよう。
7日間、ある程度ポケモンユナイトをプレイすることが必要だが、無課金でもプレイ開始時~今後も含めて3つのもちものをレベルMAXにして使うことができるので非常にオススメだ。
手順(上記のおすすめアイテム3つを強化する場合)
手順 | やること |
---|---|
① | ビギナーズミッションday1でちからのハチマキを受け取る |
② | 任意のポケモンにちからのハチマキを持たせて1回バトルする |
③ | ミッショングレード強化MAX体験キャンペーンでもちものグレードMAX体験カードを入手する |
④ | ちからのハチマキにもちものグレードMAX体験カードを使用する。 |
⑤ | もちものを持たせたポケモンで5回バトルする |
⑥ | ミッショングレード強化MAX体験キャンペーンでもちものグレードMAX体験カード2枚を入手する(この時点では使用しない) |
⑦ | トレーナレベルが7になるまでバトルする(もちもの枠が2つめ解放) |
⑧ | おたすけバリアorもしくはきあいのハチマキを購入する。(エオスチケット推奨) |
⑨ | もちものグレードMAX体験カードを購入したもちものに使用しポケモンにもたせる。 |
⑩ | トレーナーレベルが10になるまでバトルする(もちもの枠3つめ解放) |
⑪ | おたすけバリアorもしくはきあいのハチマキの未所持の方を購入する。(エオスチケット推奨) |
⑫ | もちものグレードMAX体験カードを購入したもちものに使用しポケモンにもたせる |
⑬ | トレーナーレベルが14になるまでバトルする |
⑭ | スーパーもちもの強化ミッションからスーパーもちもの強化キット×3を受け取る |
⑮ | 各アイテムのもちものグレードMAX体験カードの効果が切れ次第、スーパーもちもの強化キットを使用しレベルをMAXにす |
※プレイするうちに使用するポケモンが定まってきて、別のもちものを強化したくなった場合は手順12でスーパーもちもの強化キットを別のもちものに使用する。
課金する場合のおすすめ要素と金額
ポケモンユナイトは無課金でも十分にプレイできるゲームだが、より多くのポケモンや新ポケモンをすぐに使いたい!という人には課金が必要だ。
他にも様々な課金要素が存在するため、そのおすすめ度と使う金額の目安を紹介する。
1位:もちもの強化
アイテムの強化は、ポケモンの強さに直結する最も課金する価値の高い要素だ。特にグレードを上げるのに必要な「もちもの強化キット」は手に入りづらく数も大量に必要なため、課金して手に入れるのが手っ取り早い。
「もちもの」グレード1から始まり30まで強化することができ、グレード10とグレード20の時に効果が大きく上がるという特徴がある。
21レベル以降は強化幅が控え目になり必要な強化キットの数も多いため、4つめ以降のアイテムに関しては20レベルまでの強化に留めておくことでより多くのもちものを強化し戦略の幅を広げられる。
また使用ポケモンによっては全く使わない道具も存在する。そのため全部の道具をグレード20以上にする必要は無く、必要になった時に強化すればいい。
課金でもちもの強化するやり方
課金をしてもちもの強化をする方法は少し分かりづらいのでこちらで紹介する。簡単に言えば、本来チケットで購入するもちもの強化キットを、チケットで買いきれない量を買おうとするとジェムで購入できる。下記はその手順だ。
1.課金でジェムを購入。
2.エオスマートでもちもの強化キットを購入しようとする。
3.購入数を所持しているエオスチケットでは買いきれない量に指定する。
4.エオスチケットで足りない分をジェムで購入するかの選択画面が出現する。はいを押すと足りない分をジェムで購入できる。
5.購入したもちもの強化キットでアイテムを強化する。
2位:ポケモン購入
色々なポケモンで遊ぶことでユナイトを存分に楽しむことができることに加え、自分で使うことで理解を深めればそのポケモンを相手するときの対策にもなるのでこちらもオススメの要素だ。
購入に必要なエオスコインはもちもの強化キットと比較すると手に入りやすいので、ゴールドが足りない場合に課金するといい。目安として、デイリミーションで毎日100コイン、バトル報酬で最大週に2100コインが手に入るため毎日しっかりプレイしていれば、1ヶ月に1万~1万2000ゴールドほどGETできる。
注意点として、ポケモンユナイトは随時新ポケモンが追加されている。今後好みのポケモンが新たに登場する可能性があるので、無理に全ポケモンを揃えようとせず、課金のタイミングを見計らったりコインを温存しておいたりするのも手だろう。
※7月21日のリリース後、7月28日にサーナイト、9月1日にカメックスの2体が実装されている。今のところ規則性はないが少なくとも1月に1キャラ程度は追加されそうだ。
3位:持ち物購入
前述の通りもちものはバトルをする上で重要な要素だが、購入はエオスコインで可能だ。キャラ購入用のゴールドと内訳を考えながら使用し、どうしても足りない場合は課金するといいだろう。
4位:プレミアムバトルパス
バトルパスは専用ミッションをクリアしてGETできるポイントを貯めて様々なアイテムがもらえるシステムだ。課金をしていなくてもアイテムはもらえるが、プレミアムバトルパスを購入することでポイントでもらえるアイテムが更に充実することが特徴。このバトルパスでしか入手できないホロウェアやファッションアイテムも存在する。
全部で90個のアイテムがもらえるがすべてもらうには毎日しっかりと試合数をこなすことが必要かつ、実用的なアイテムはそれほど多くないため購入する優先度は低めだ。
バトルパスはバトルシーズンと同様に45日間で更新されるので、シーズン中に90個全部解放できそうか様子見をしてからパスを購入するのが賢いだろう。
5位:ホロウェア・ファッションアイテム
ホロウェアは使用ポケモンに着せるいわゆるスキンのこと、ファションアイテムはプレイヤーのアバターを着飾るアイテムだ。どちらもポケモンのステータスを上昇させる効果などはなくバトルの勝敗には一切関係のない要素だ。そのため課金の優先度は最も低い。
とはいえポケモンが衣装を着るゲームは意外に少なく、お気に入りのポケモンに様々な衣装を着せて一緒に戦うのはなかなか楽しい。カードの枠が虹色の特別なホロウェアはバトル中のモーションが変わる効果(見た目が変わるだけ)などもあるので、ポケモン愛の深い人は購入を検討しても良いだろう。
課金すれば強くなれるわけではない。
ポケモンユナイトはあくまでチーム戦略バトル。勝敗を最も左右するのは「味方5人のチームワークと戦略」次点で「個々のプレイヤーの知識やプレイ中の機転」だ。ポケモンの所持数やグレード30のアイテムの数では勝負は決まらない。
ポケモンユナイトの課金要素はあくまでゲームをより楽しむためのもの、とご理解頂いた上で課金を検討するといいだろう。