【更新停止のお知らせ】
当サイトは2023年9月を持ちまして閉鎖致します。
  • 攻略
  • スマホ
  • Switch

【ポケモンユナイト】ゼラオラの立ち回りで意識することや対策、おすすめ技ともちもの

「ポケモンユナイト」におけるゼラオラの立ち回りで意識することや対策、おすすめ技やもちものを紹介してます。

ゼラオラの基本性能と入手方法

基本性能

バトルスタイル スピード型
射程 近接
攻撃or特攻 攻撃
難易度 上級者向け
戦闘能力 ★3.5
耐久能力 ★1.5
機動能力 ★4
得点能力 ★3
補佐能力 ★0.5

特性 ちくでん

受けたダメージを蓄えて、一部を自分の攻撃に変える。

成長ルート

入手方法

「ゼラオラミッション」にてバトルに32回勝利すると手に入る。エオスマートでの購入の必要なし。

ゼラオラのテンプレ構成

おすすめわざ

わざ1 (Lv6で派生) ボルトチェンジ or スパーク
わざ2 (Lv8で派生) ほうでん or ワイルドボルト

現在の環境では突出して強いわざはなく、どのわざも採用されている。わざの特性を理解したうえで気に入ったのものを使おう。

おすすめのもちものとバトルアイテム

もちもの ちからのハチマキ
もうこうダンベル
するどいツメ or ゴールサポーター or おたすけバリア or エナジーアンプ
バトルアイテム だっしゅつボタン or エネコのしっぽ or プラスパワー

おすすめルート

上ルート :★★★★★
中央ルート:★★★★☆
下ルート :★★★★☆

ゼラオラの立ち回りと意識すること

基本的な立ち回り

ゼラオラの特徴と意識すること

  • 耐久が低いので一瞬で倒されてしまう
  • 2つのわざを使える状態が強いので、わざが溜まってない時は敵と戦わない
  • 2つ目の派生わざを覚えるLv8から強い
  • 味方が少し削ってくれた敵にとどめを刺す

通常攻撃とわざを使ったコンボ

ゼラオラのわざは発動中に通常攻撃を使えたり、組み合わせることで威力が上がる。

コンビネーション(組み合わせ) シナジー(相乗効果)
こうそくいどう→通常攻撃 攻撃速度が速くなる
スパーク→通常攻撃 スパーク後の通常攻撃は普通の時より威力が高い
ボルトチェンジ→通常攻撃連打→ボルトチェンジ→通常攻撃連打 発動後は通常攻撃速度が速くなる
ほうでん→通常攻撃 ほうでん発動中は自由に動ける
強化攻撃、スパーク、ボルトチェンジ→ワイルドボルト 強化攻撃、スパーク、ボルトチェンジの後にワイルドボルトを使うワイルドボルトのヒット数が増える
スパーク→通常攻撃→ワイルドボルト 奇襲コンボ
ほうでん→強化攻撃でまひに→ボルトチェンジ 相手に攻撃を与えながら逃げれる

上記のコンビネーションや、シナジーを覚えて上手く活かそう。

相手のアタック型ポケモンを倒す

相手のアタック型ポケモンは火力が高いので経験値を与えたくない。アタック型ポケモンは耐久が低いのでゼラオラで奇襲をかければ一気にKOできる

わざの使い方とテクニック

【序盤1】こうそくいどう

  • 移動に使える
  • 攻撃速度が速くなる

【序盤2】きりさく

  • ラストヒットで相手を吹き飛ばす
  • 壁をすり抜けられる

【わざ1A】ボルトチェンジ

  • 1回発動した後、2回目の入力で元いた位置に戻る。
  • 1回目のボルトチェンジ発動後にアイコンの周りに青ゲージが出る。ゲージがなくなる前にボルトチェンジを使い元いた位置に戻る
  • 発動後は通常攻撃速度が速くなる(体の周りに電気をまとう)
  • ボルトチェンジ→通常攻撃連打→ボルトチェンジ→通常攻撃連打のコンボが効率的

【わざ1B】スパーク

  • 3回まで発動できる
  • ジャンプとジャンプの間にアイコンの周りに青ゲージが出る。ゲージがなくなる前にもう一度飛ばなければ連続して使えなくなる
  • スパーク→通常攻撃のコンボがおすすめ
  • スパーク後の通常攻撃は普通の時より威力が高い
  • スパークのジャンプ中は妨害無効
  • 移動や退却に使える

【わざ2A】ほうでん

  • 全部で7回のヒット判定があり、最後の一発は威力が高い
  • ほうでんのシールドを得るためには最初の1ヒット目を当てなければいけない
  • 範囲攻撃なので集団戦で有効

【わざ2B】ワイルドボルト

  • ワイルドボルト型はゼラオラ対面で強くなる
  • 敵がユナイトわざを発動した直後にワイルドボルトを使うとユナイトわざを避けれる
  • 強化攻撃の後にワイルドボルトを使うとワイルドボルトのヒット数が増える
  • 攻撃対象をKOすると近くにいる別の敵をターゲットにし攻撃を続ける

【ユナイトわざ】疾風迅雷撃

  • 相手をノックアップさせる
  • 電撃が周囲の敵にもダメージを与える

時間帯ごとの立ち回り

序盤(中央レーン)
  • 野生ポケモンを倒しLv5になったら、上下どちらかのレーンに出来るだけ早く加勢に行く
  • 相手より早く加勢に行き人数有利を作るために、ヘイガニを倒さずレベル4で上下ルートの手伝いに行くのもアリ
  • 野生ポケモンを早く倒すために、必ず「ちからのハチマキ」を装備しよう
序盤(上レーン)
  • 「もうこうダンベル」を活かすために出来るだけゴールを決める
Lv6以降
  • 1つ目の派生わざを覚える
  • あまり強くない時間帯なのでレベル上げに集中
Lv8以降
  • 2つ目のわざを覚える
  • ゼラオラの強い時間帯
  • 味方が削ってくれた相手ポケモンにとどめを刺す立ち回りを
終盤
  • この時間帯にKOされると長時間バトルに復帰できない、耐久が低いのでKOされないように注意
  • 「ワイルドボルト」で相手のユナイトわざを避けよう

ルート解説

どのレーンでも活躍できる。味方のポケモンの編成を確認して、最適なルートを選ぼう。例えばルカリオなどの中央ルートが得意なポケモンがいれば、上下ルートに行く等だ。

もちものとバトルアイテムの解説

もちもの名 解説
ちからのハチマキ
  • 野生のポケモンを早く倒せる
  • 中央ルートに行く時は必須
もうこうダンベル
  • 上ルートと相性が良い
  • 序盤から出来るだけゴールを狙おう
  • 最大6回まで攻撃が上がる
するどいツメ
  • ゼラオラは通常攻撃とわざを組み合わせて戦うので相性が良い
  • 通常攻撃のダメージが増加する
  • 相手のポケモンの移動速度を下げる
おたすけバリア
  • HP上昇
  • ユナイトわざ後のシールド付与でKOされにくくなる
エナジーアンプ
  • ユナイトわざが溜まりやすくなる
ゴールサポーター
  • HPを上げる
バトルアイテム名 解説
だっしゅつボタン
  • 攻守共に使い勝手の良い万能アイテム
エネコのしっぽ
  • 野生ポケモンを倒すのが早くなる
プラスパワー
  • 攻撃が上がる
  • 「もうこうダンベル」と組み合わせれば相手とレベル差があっても戦える

わざ説明

通常攻撃

3回目の通常攻撃は強化攻撃となり、命中時に与えるダメージが増加する。同時に相手のポケモンをまひ状態にして、自分のHPを回復する。

序盤

こうそくいどう

待ち時間 6秒 攻撃種類 ムーブ
説明 素早く場所を移動する。その後の通常攻撃が少しのあいだ速くなる。

きりさく

待ち時間 8.5秒 攻撃種類 近接
説明 相手のポケモンに飛びかかり、鋭い爪で攻撃する。最後の一撃で相手のポケモンを吹き飛ばす。

派生

わざ1A ボルトチェンジ

待ち時間 8秒 攻撃種類 ムーブ
説明 高速で場所を移動し、当たった相手のポケモンにダメージを与える。このとき自分の通常攻撃が少しのあいだ速くなる。一定時間内にこのわざをもういちど使うと、すぐ元の場所に戻れる。
アップグレード後 わざで与えるダメージが増加し、速い通常攻撃を繰り出せる時間が長くなる。

わざ1B スパーク

待ち時間 10秒 攻撃種類 ムーブ
説明 電流をまとって相手のポケモンへ飛びかかり、ダメージを与える。ターゲットにした相手のポケモンへたどり着く前に通常攻撃を行うと、最も近くにいるポケモンへ突撃してダメージを与える。このわざは3回まで連続使用できる。
アップグレード後 相手のポケモンへたどり着く前に通常攻撃を行うと、自分のHPが回復するようになる。

わざ2A ほうでん

待ち時間 12秒 攻撃種類 近接
説明 電気を流して攻撃し、周りにいる相手のポケモンにダメージを与える。わざ命中時にシールド効果を得る。相手のポケモンがまひ状態だった場合、わざが終わった時に相手のポケモンを自分のほうへひっぱり、もういちどダメージを与えて行動できなくする。
アップグレード後 わざ命中時に相手のポケモンの移動速度を少しのあいだ下げるようになる。

わざ2B ワイルドボルト

待ち時間 11秒 攻撃種類 近接
説明 指定した方向へ突撃する。技命中時にポケモンに連続攻撃を仕掛けるが、同時に自分も一定のダメージを受ける。このわざを使う前に「ボルトチェンジ」か「スパーク」、もしくは強化攻撃が相手のポケモンに命中している場合、このわざの連続攻撃の回数が増える。
アップグレード後 わざ命中時に周りにいる相手のポケモンにもダメージを与えるようになる。

ユナイト技

疾風迅雷撃

覚えるレベル 10 攻撃種類 必中
説明 かみなりを放って攻撃する。範囲内にいる相手のポケモンにダメージを与えてふきとばし、同時にプラズマのゾーンを生み出す。自分がその中にいるあいだは通常攻撃の距離が長くなり。与えるダメージも増加する。

ゼラオラの対策

一気にKOしよう

ゼラオラは耐久がかなり低いので、こおり状態等の拘束わざで動けなくなったところを一気にKOしよう

わざの待ち時間を狙おう

ゼラオラはわざを2つとも使える状態でないと弱い。技を使い切ったタイミングを狙おう。

序盤のレベル上げを阻止しよう

ゼラオラは最初の派生わざを覚えるのがLv6と遅いので序盤はあまり強くない。序盤は相手のゼラオラに野生ポケモンを狩らせないようにしてレベルアップを阻止しよう。

ホロウェア一覧

現在、実装なし。

ポケモン解説

新ポケモン

ジュナイパー
アタック

ピカチュウ

フシギバナ

キュウコン

エースバーン

ゲッコウガ

ウッウ

サーナイト

ニンフィア
スピード

ファイアロー

ゼラオラ

アブソル

ゲンガー
バランス

リザードン

カイリキー

ルカリオ

ガブリアス
ディフェンス

カビゴン

ヤドラン

イワパレス

カメックス

マンムー

ヨクバリス
サポート

ワタシラガ

プクリン

バリヤード

ハピナス

ポケモンユナイトの基本情報

ハード
発売日 2021年7月21日
価格 基本無料
メーカー 株式会社ポケモン
プレイ人数 1~5人
公式サイト 公式サイトはこちら