おすすめ記事
【更新停止のお知らせ】
当サイトは2022年11月を持ちまして更新を終了いたしました。
  • 攻略
  • スマホ

【ラグナドール】効率的な序盤の進め方まとめ!進め方のコツも

ragnador022

ラグナドール 妖しき皇帝と終焉の夜叉姫はスタミナの入手方法が限られています。

考えなしにゲームを進めてしまうと、非常に効率が悪くなってしまう可能性があります。

そのため、ラグナドールでは序盤から効率よく進めていくことが重要です。

この記事では、ラグナドールの序盤の効率的な進め方について解説しています。

リセマラの方法や効率的な進め方のコツも紹介しているので、ぜひ参考にしてみてください。

ラグナドールの効率的な序盤の進め方

ragnador005

ラグナドールはコンテンツが豊富なので、何から始めたらいいのか迷ってしまう人は多いのではないでしょうか?

そんな人に向けて、ここではラグナドールの序盤の効率的な進め方を紹介していきます。

初心者の人でもわかりやすいように詳しく解説しているので、ぜひ参考にしてみてください。

チュートリアルをクリアする

ragnador025

ラグナドール をダウンロードして起動すると、チュートリアルが始まります。

ゲームを開始したら、まずはチュートリアルをクリアしましょう。

チュートリアルでは、戦闘システムの説明や戦い方を説明してくれるので、初めてプレイする場合はしっかりと確認しておくのがおすすめです。

初回起動時のみチュートリアルクリア後に、ゲームのプレイに必要な追加ダウンロードが発生します。

リセマラ等で再度始める際はダウンロードの必要がなく、チュートリアルもスキップすることが可能です。

目当てのURが出るまでリセマラ

ragnador019

ラグナドールでは、チュートリアルをクリアするとすぐにガチャを引くことが可能です。

最初にSSR2人確定のチュートリアルガチャを回せるので、チュートリアルガチャを回しましょう。

チュートリアルガチャでは、猫又と一本だたらが確定で排出されます。

チュートリアルガチャを引き終わったら、ホームのギフトからガチャチケットやゲーム内通貨の幻妖石を獲得可能です。

ギフトを受け取ったら再度ガチャ画面に移り目当てのキャラが出るまでガチャを回しましょう。

現在(2021/11/5)は初回ボーナス等で14000程度の幻妖石が配布されているので、90連以上ガチャを回すことができます。

目当てのキャラクターを引けなかった場合は、リセマラをするのがおすすめです。

ラグナドールのリセマラ方法

ragnador016

ラグナドールでは、タイトル画面からセーブデータを削除できます。

そのため、他のスマホゲームと比べて容易にリセマラをすることが可能です。

セーブデータを削除して再度始めると、チュートリアルをスキップ出来るため、リセマラの所要時間は5分程度です。

効率的なリセマラの方法は、

  1. 1.チュートリアルをクリアしてガチャを回す
  2. 2.目当てのキャラクターが出なければタイトルに戻る
  3. 3.タイトル画面からセーブデータを削除する
  4. 4.チュートリアルをスキップして開始する
  5. 5.ガチャを回して、目当てのキャラが出なければ3に戻る

となっています。

セーブデータの削除は、タイトル画面でワールド選択ボタンをタップし、右下にある赤いデータ削除ボタンからおこなえます。

リセマラをする際は、キャラクターとは別にURの掛け軸を入手しておくと、攻略が楽になるのでおすすめです。

ガチャで出たキャラを編成する

リセマラが終了したら、ガチャで獲得したキャラクターや装備を編成しましょう。

ラグナドールでは、編成画面でキャラクター1人とサポーター2人を編成できます。

キャラクター以外にも、装備や掛け軸を編成する必要があるので、忘れずに編成することが重要です。

キャラクターにはそれぞれ、相性の良い装備が存在します。

装備の数が揃っていない序盤は、使用するキャラクターの得意武器を装備するようにしましょう。

1-24までメインクエストを進める

ragnador014

メインクエストを1-24までクリアすると、タウンというコンテンツが解放されます。

タウンでは討伐や探索をおこなうことができ、放置している間に報酬を獲得可能です。

タウンの解放が早ければ早いほど獲得できる報酬も増えるので、1-24までは優先的にメインクエストを進めましょう。

2-5までメインクエストを進める

ラグナドールでは、メインクエストを進めることで様々なコンテンツが解放されていきます。

メインクエストの進捗で解放されるコンテンツは、2-5までクリアすると全て解放されます。

デイリークエスト等では、1日の挑戦回数が限られているかわりに、様々な報酬を獲得できます。

そのため、まずはメインクエストを2-5までクリアするのがおすすめです。

▼メインストーリーの進捗で解放されるコンテンツ一覧

進捗 解放コンテンツ
1-3クリア キャラシナリオ
1-3クリア 乱闘コロシアム
1-6クリア ムゲンの塔
1-10クリア ゲリラクエスト
1-13クリア 選択クエスト
1-15クリア 枠解放クエスト
1-18クリア 千本鳥居
1-29クリア 幻影の塔
1-33クリア 希少種クエスト
2-5クリア デイリークエスト

ガイドミッションを進める

メインクエストを2-5までクリアしたら、次はガイドミッションを進めていきましょう。

ガイドミッションをクリアすることで、様々な報酬を獲得することができます。

ガイドミッションは、ゲームを進行しながら報酬を獲得できるので、非常に効率的です。

7日目のガイドミッションでは、URのキャラクターである雨女を獲得できるので、忘れず受け取っておきましょう。

ラグナドールの効率的な進め方のコツ

ragnador002

ラグナドールには、効率的に進めるためのコツが存在します。

ここでは、ラグナドールの効率的な進め方のコツを紹介しています。

できるだけ効率的にプレイしたい人は、ぜひ参考にしてみてください。

毎日プレイする

ragnador010

ラグナドールには、1日のプレイ回数に制限があるコンテンツが多数存在します。

そのため、毎日ラグナドールにログインし、制限のあるコンテンツは優先的にプレイすることが重要です。

1日のプレイ回数に制限があるコンテンツは、

  • 1.國ガチャ
  • 2.ギルドへの出席
  • 3.デイリーミッション
  • 4.メイン以外のクエエスト
  • 5.日間商品
  • 6.ツクモ神ガチャ

となっています。

効率的にプレイしたい人は、毎日忘れずに挑戦するようにしましょう。

強化素材を上手に使う

ragnador004

ラグナドールでは、強化素材の入手に制限があります。

強化要素は、キャラクター以外にも掛け軸や装備など様々です。

序盤から複数のキャラクターや装備を並行して強化すると、素材が足りなくなってしまいます。

まずは、強化するキャラクター等を1つに絞ってから、優先して強化するようにしましょう。

ラグナドールの効率的な序盤の進め方まとめ

今回の記事では、ラグナドールの効率的な序盤の進め方を紹介しました。

ラグナドールの効率的な序盤の進め方は、

  1. チュートリアルをクリアする
  2. 目当てのURが出るまでリセマラ
  3. ガチャで出たキャラを編成する
  4. 1-24までメインクエストを進める
  5. 2-5までメインクエストを進める
  6. ガイドミッションを進める

となっています。

ラグナドールでは、簡単にリセマラができるので、抵抗のない人はぜひリセマラをしてみてください。

また、メインクエストの進捗でコンテンツが解放されるので、2-5までは積極的にメインクエストを進めましょう。

その他にも、利用制限のあるコンテンツを忘れずに進めると、さらに効率よく序盤を進められます。

ラグナドールを毎日プレイして、効率よく進めてみてください。