【更新停止のお知らせ】
当サイトは2022年11月を持ちまして更新を終了いたしました。
  • 攻略
  • スマホ

【リローデッド・メモリ】序盤攻略!初心者がまずやるべきことと効率的な進め方!【魔法科高校の劣等生】

当記事では、「魔法科高校の劣等生リローデッド・メモリ(以下:リロメモ)」における序盤を効率的に進めるための方法をご紹介

「進め方がイマイチわからない」といった初心者の方は最後まで記事を読み、サクサクとゲームを進めてほしい。

リロメモにおける序盤の進め方

このゲームでは戦闘力を強化するために「ユニット」「アシスト」の2つを育成しなければならない。また、レベル上限解放のためのプレイヤーレベル育成も必要。まずは、詰みポイントが来るまでメインストーリーのクエストを進め、プレイヤーとキャラのレベルを上げるようにしよう。

先へ進められなくなった際にやってほしいこと一覧は以下の通りだ。

番号 進めるべき内容
メインクエストを詰み地点までクリア
既クリアクエストでプレイヤーレベルを上げ、キャラレベル上限を開放
「強化」から「ユニット」を選び、「Lv」の「一括強化」を選択
「Rank」を選び、「ランクアップ」「一括強化」を選択
「グレード」を選び、「グレードアップ」を選択
「強化」から「アシスト」を選び、「グレードアップ」を選択

なお、キャラ育成などをする際に特に気を付けておいたほうがよいことは以下に記載する。

  • オートやスキップなどの時短機能をフル活用
  • 強化用のU(アシスト)コインを集めるためにガチャを引く
  • 魔法装備枠のユニットも育成する

オートやスキップなどの時短機能をフル活用

戦闘準備画面の下に「バトルオート」機能があるので、メインクエストを進めていく際にはオンにしておくとよい。

オートの倍速スピードは、戦闘開始後の画面右上に「>>>」で表示されているので、そこを押すとスピードが切り替わる。最大3倍速まで加速の設定が可能。

なお、周回ではスキップチケットをガンガン使おう。というのも、スキップチケットはデイリーミッションなどで簡単に手に入るからだ。ためておくのはもったいない。

強化用のコインを集めるためにガチャを引く

ユニットやアシストのグレードをあげるためには、「Uコイン」「アシストコイン」というアイテムが必要。

U(アシスト)コインはガチャでユニットやアシストに被りが出た際に入手することが可能だ。なお、グレードアップをすれば、魔法やパッシブスキルの性能を強化できる

ガチャを引かずにU(アシスト)コインを集める方法

一部のメインストーリーや交換所でもU(アシスト)コインを入手することができる

ただし、この方法では戦闘の難易度が高かったり、交換アイテムが手に入りづらかったりもするので、ガチャを引いて集めるかどうかは個人の判断によるかと思う。

魔法装備枠のユニットも育成する

リロメモでは、余ったユニットを魔法装備枠として使うことができる魔法装備枠はユニットRankに応じて解放されるため、ユニットRankは可能な限り上げておくようにしたいところだ。

魔法装備枠に使ったキャラの性能を育成で上げることで、さらなる戦力のアップが可能。サブ要素とはいえ魔法装備枠ユニットの育成は怠らないようにしよう。

Rank上げ素材収集に便利な小ワザ

ユニット強化画面の「Rank」を選択すると、右側にランクアップに必要な素材一覧が表示される。

この画面で赤字標記されているものは数が足りていないのだが、数が足りていない素材を押すと、どのクエストで入手できるかを確認できるため便利だ。

なお、項目を押せば該当のクエストに一発で飛べるため、収集の時短ができる。

リロメモで毎日すべきこと

さて、前段で効率的な戦力アップの方法などを紹介してきたが、このゲームも例にもれずソシャゲなので、毎日すべきことがある。最低限やっておいたほうがよいことは以下の5つだ。

  • 各種ボーナスを受け取る
  • 無料10連ガチャを2回引く
  • デイリーミッションをクリア
  • 強化訓練・強者の闘技場・八雲の試練を上限分クリア
  • ハードクエストを上限分クリア

各種ボーナスを受け取る

リロメモでは、7月4日時点で「10日間ログインボーナス」「真夏の海のリゾート水着ログインボーナス」「7月ログインボーナス」「50万DL突破記念ログインボーナス」といった4種類のボーナスが取得できる。

詳細は以下の表にまとめるが、感応石やU(アシスト)コイン、スキップチケットなどさまざまなボーナスを毎日ログインするだけでもらえるため、忘れずに受け取るようにしておきたいところだ。

10日間ログインボーナス

日数 入手アイテム
1~10日目 感応石×300(合計3,000)

真夏の海のリゾート水着ログインボーナス

日数 入手アイテム
1日目 EXPキューブ(★3)×5
2日目 キャッシュポイント×30,000
3日目 Uコイン(司波深雪【水着`22】)×50
4日目 EXPキューブ(★3)×5
5日目 Uコイン(千葉エリカ【水着`22】)×50
6日目  EXPキューブ(★3)×5
7日目 キャッシュポイント×30,000
8日目 Uコイン(七草真由美【水着`22】)×50
9日目 EXPキューブ(★3)×5
10日目 Uコイン(光井ほのか【水着`22】)×50

7月ログインボーナス

日数 入手アイテム
1日目 感応石×50
2日目 キャッシュポイント×20,000
3日目 感応石×100
4日目 EXPキューブ(★3)×5
5日目 ガチャチケット(★2)×1
6日目 感応石×50
7日目 スキップチケット×10
8日目 感応石×100
9日目 EXPキューブ(★3)×5
10日目 ガチャチケット(★2)×1
11~19日目 1~9日目のサイクルと同様
20日目 ガチャチケット(★3以上確定)×1

50万DL突破記念ログインボーナス

日数 入手アイテム
1~10日目 ガチャチケット(★2)×1

無料10連ガチャを2回引く

ノーマル無料10連ガチャは、1日2回無料で引ける。

毎日5:00と12:00にリセットされるので、朝起きて1回、昼休みか夜に1回など、決まった時間に引くようにするといいだろう。

デイリーミッションをクリア

デイリーミッションでは、プレイヤーEXPやスキップチケットだけではなく、APも手に入る。

「デイリーミッションを4個クリアする」といったミッションは微量ながらも感応石も手に入るので、少なくとも感応石が手に入るミッションは毎日こなしたほうがよいだろう。

強化訓練・強者の闘技場・八雲の試練を上限分クリア

ミッションの中にはチャレンジ回数の一日上限が定めてあるものが存在する。

なお、これらのミッションはメインストーリークエストをクリアしてくことで解放されるため、解放がまだの場合は気にしなくてもよい。

解放条件や手に入るアイテムなどは以下の通り。

クエスト名 解放条件 入手可能なアイテム
強化訓練 1話入学編Ⅰ EP4:技 をクリア EXPキューブ・キャッシュポイント
強者の闘技場 3話入学編Ⅲ EP5:技 をクリア 闘技場メダル・枠拡張コード
八雲の試練 7話入学編Ⅶ EP5 をクリア チューンコードA・その他

ハードクエストを上限分クリア

各クエスト1日3回まで挑戦が可能勝利するとU(ユニット)コインが手に入ることがある。レアリティも★3とそこそこあるため推しキャラのハードクエストは毎日クリアしたほうがよいだろう。

★4ユニットを持っているキャラでも、★3の同名キャラを魔法装備枠として使えばいいので、取っておいて損はしない。

リローデットメモリの基本情報

ハード スマホ
発売日 2022年6月28日
価格 基本無料
メーカー スクウェア・エニックス
プレイ人数 1人
公式サイト 公式サイトはこちら