おすすめ記事
【更新停止のお知らせ】
当サイトは2022年11月を持ちまして更新を終了いたしました。
  • 攻略
  • スマホ

三國志真戦(三国志真戦)周泰の使い方|おすすめの編成も一緒に解説

三国志真戦の周泰の使い方や編成例を詳細にご紹介していきます。

【三国志真戦】「周泰」とは

皆さん「三国志真戦」の「周泰」を部隊に編成していますか?

「周泰」は味方のダメージを肩代わりしたり与ダメージ増やすといったサポート系の便利な武将です。

本記事では、そんな「三国志真戦」の「周泰」がどのような武将なのかをご紹介していきます。

まずは、「周泰」の基本的な情報についてご紹介。

基本情報

コスト 陣営
6

「周泰」はのコストと陣営は上表の通り。

コスト6は最高レア度の武将では少し高い上に、サポート特化の武将であるため、シーズン初期では使いにくいです。

騎兵 盾兵 弓兵 槍兵 兵器
S S A A C

兵種適正は上表の通り。

騎兵と盾兵の適正がSなので、これらの兵種で編成するのがオススメ。しかし、弓兵や槍兵の適正もAあるので、その兵種で編成することも可能です。

戦法情報

戦法 戦法タイプ|発動確率|効果

肉身鉄壁
パッシブ | 100%
友軍の被ダメージを(30%、友軍主将に対しては60%)肩代わり。友軍の兵力が70%以上の場合は、友軍の与ダメージを18%上昇(自軍主将が孫権の場合、上昇が30%)

「周泰」の固有戦法は上表の通りで、友軍の被ダメージを肩代わりし、一定以上の兵力がある友軍の与ダメージを上昇させるというもの。

そのため、部隊の被ダメージを下げると同時に、与ダメージを上げることもできる便利な戦法になります。

主将が「孫権」の場合、より効果が強力になりますが、そうでなくても十分強いためご安心ください。

戦法 戦法タイプ|発動確率|効果

奮戦力闘
アクティブ | 55%
兵力を回復し、統率を21増やす。3ターン持続し、最大2回重ねがけが可能。自身が副将の場合、回復率は武力の影響を受ける

そして継承戦法は上表の通りで、回復と能力値を上昇させるアクティブ戦法です。

回復率が武力の影響を受ける非常に珍しい効果となっているため、敵のダメージを防ぐ兵刃系の武将に付けることをオススメします。

【三国志真戦】「周泰」の運用方法

「周泰」の基本情報が分かったところで、早速本部省の運用方法についてご紹介していきます。

味方を守るサポート特化の副将

「周泰」の基本的な役割は、味方のダメージを肩代わりして部隊を安定させること

固有戦法で友軍のダメージを肩代わりし、残り兵力によっては与ダメージも増やしてくれるのが非常に優秀。

ただ反対に、自身にダメージが集中してしまうため、すぐに倒れてしまわないようご注意ください。

主将を「孫権」にすると強化

「周泰」の固有戦法は誰の部隊に編制しても強いのですが、主将が「孫権」の部隊に編制するとより強力になります。

そのため、「周泰」を使う場合は、主将を「孫権」にすることをオススメします。

残りの副将を攻撃役にするか、さらにサポート役にするかは「孫権」に覚えさせる戦法が揃っているかどうかで決めていいかもしれません。

【三国志真戦】「周泰」のオススメ編成

ここからは「周泰」を編成したオススメの部隊をご紹介していきます。

呉騎馬(孫権)

主将 副将 副将
武将

孫権

周泰

淩統

戦法1 臥薪嘗胆 奮戦力闘 裸衣血戦
戦法2 兵無常勢 慰撫軍民 突撃戦法

この孫権を主将にした呉騎馬編成は、「孫権」がメインアタッカー、「淩統」が「孫権」の固有戦法を発動させながら攻撃し、「周泰」が徹底的にサポートする編成となっています。

ただ、この編成で使用している戦法は、入手しにくい戦法が多いため、上図の編成通りにすることが非常に難しい。

そのため戦法を持っていない方は、後述の編成を利用するか、代替の戦法を付けて編成してください。

呉騎馬(孫尚香)

主将 副将 副将
武将

孫尚香

周泰

太史慈

戦法1 裸衣血戦 鋒矢陣 折衝禦侮
戦法2 一騎当千 虎豹騎 剣鋒破砕

次にご紹介するのは「孫尚香」を主将にした呉騎馬編成です。

この編成は、主将の「孫尚香」がダメージを出し、「周泰」が味方をサポート、「太史慈」が敵の妨害を行うというバランスの取れた部隊となります。

先述した孫権を主将にした呉騎馬編成より、取得しやすい戦法が多いため、編成難度は低めですが、強さも十分あるといった便利編成です。

三國志 真戦の基本情報

ハード スマホ
発売日 2021年5月19日
価格 基本無料(アプリ内課金あり)
メーカー Qookka Entertainment Limited
プレイ人数 1人
公式サイト 公式サイトはこちら