【更新停止のお知らせ】
当サイトは2022年11月を持ちまして更新を終了いたしました。
  • ニュース
  • スマホ

【聖剣伝説エコーズオブマナ】プレイレビュー!聖剣を探し世界を救うRPGの評価と面白い点を徹底解説!

聖剣伝説 ECHOES of MANA(以下:聖剣エコマナ)は、SQUARE ENIXが制作した、RPG(ロールプレイングゲーム)。2022年4月にリリースされた。

当記事で、聖剣エコマナを実際にプレイしてみて感じた「面白い点」や「評価」などをお伝えする。

聖剣エコマナはどんなゲーム?

聖剣エコマナは、マナの女王に導かれ、世界を救うために聖剣を探す旅に出る物語

ストーリーは牢に入れられている「ホークアイ」をなりゆきで救うシーンから始まる。なお、主人公は記憶がないという設定だ。

牢から脱出する道中、闇のような世界に引きずり込まれ、主人公を「災厄の芽」と呼ぶ敵と遭遇し、これと戦闘。

戦闘後、主人公は世界に残された最後の地「マナの聖域」に突如呼ばれ、マナの女王から、完全に世界が消滅してしまう前に、聖剣を探し出してほしいとお願いされる

聖剣は在りし日の世界の記憶の中にあると言われ、ガイド役の人形「ひつじ」と一緒に記憶の世界に飛ばされることになるのであった。

聖剣エコマナの面白かった点

このゲームには、さまざまな魅力があったが、特に面白いと思ったのは以下の内容だ。

  • 歴代作の既プレイ者に対するファンサービスがすごい
  • 戦闘を自分で勝利に導く楽しみがある
  • ほのぼのとしたゲームデザインが癒し
  • キャラクターの2Dモデルは表情が豊か

ではさっそく、それぞれよかった点を紹介していこう。

歴代作の既プレイ者に対するファンサービスがすごい

聖剣エコマナは、世界の記憶を旅する設定のため、歴代キャラクターたちが勢ぞろいだった。

知っている人は少ないかと思うが、聖剣伝説シリーズは、1~2やレジェンド・オブ・マナなど、スクウェアがスクウェア・エニックスに合併される前からスーパーファミコンやプレイステーションで発売されてきたもの。

過去の作品を1つでもやったことがあるのであれば、ガチャで引いたときに出てくるキャラクターたちにに懐かしさを感じたはず。引き直し可能な★3確定ガチャがあるので、自分のお気に入りキャラが出るまでガチャを回した人もいるだろう。

戦闘システムはレジェンド・オブ・マナのシステムに似ていたり、モンスターは過去作に出てきたものであったり、第2章のボス戦は聖剣伝説2のボス戦BGMそのままだったり、果ては操作時のSEも聖剣伝説で使われていたものだったり…ファンサービスがこれでもかというほどちりばめられていたので、やっていて楽しめたというのが正直な感想だ。

戦闘を自分で勝利に導く楽しみがある

前項でチラッと触れたが、戦闘システムは聖剣伝説レジェンド・オブ・マナによく似ている。ターン性のバトルではなく、戦闘マップでキャラクターを動かして攻撃や回避をしていくシステムだ。

攻撃のモーションや使っている武器がキャラクターごとに違うので、持っているキャラクターの数だけ戦闘での攻め方が変わるのは面白い。

敵キャラの動きを見切ればダメージを受けずに戦闘を進めることも可能。

必殺技のエフェクトも、しつこさを感じない軽めの演出であり、相手のHPを大きく削ったりできる点が好印象だった。

ほのぼのとしたゲームデザインが癒し

イラストの質感やキャラクターたちの性格がほのぼのとしているので、癒される

主人公が味方キャラと会話をするシーンで選択肢が出ることがあるのだが、選んだ内容によっては軽いノリツッコミのようなテキストも用意されていて、クスッとするような掛け合いも「聖剣伝説らしさ」が出ていてよいところだ。ガイド役の「ひつじ」はビジュアルはさることながら、性格もいじられ役のマスコット的な立ち位置でかわいらしい。

敵キャラクターについても「THE・敵」というような感じではなく、ぬいぐるみのような軽めのデザインをしているものが多いため、ほのぼのとした雰囲気を楽しめるだろう。

キャラクターの2Dモデルは表情が豊か

キャラクターが笑った時の表情や、驚いた時のリアクションなど、その細部への作りこみにこだわりを感じる

出演するキャラクターそれぞれで動きや表情が作られており、使いまわされたりはしていなかったように感じたので、それぞれのキャラクターへの、制作陣のリスペクトのようなものが伝わってくるようだった。

聖剣伝説エコマナの惜しかった点

ファンサービスたっぷりで、バトルやキャラデザも素晴らしかったので、おおむね満足だったが、プレイしていて物足りない点もあった。

具体的には以下の2点だ。

  • ストーリーがシンプルすぎるため没入感があまりない
  • ダンジョンが短い

以下に、詳細を述べていきたいと思う。

ストーリーがシンプルすぎるため没入感があまりない

冒頭でも述べたが、ストーリーはいたってシンプルで「聖剣を探して世界を救う」ことが目的。

ただ、主人公の細かい設定や「なぜ世界が崩壊してしまうのか」といったストーリー上の説明がほぼないため、世界観に入り込むことが難しいのではないかと感じた。

当記事を担当したライターは聖剣伝説をプレイしたことがあったので、それなりに楽しめてはいるが、聖剣伝説シリーズを一度もプレイしたことがない人からすると、ファンサービス部分の恩恵を感じることができないため、ひきこまれる要素が少なかったのではないかと思う。

別段ストーリーの先が気にならないといった人も多かったのではないだろうか。

ストーリーについては今後のアップデートなどで追加されていくとは思うので、「なぜ世界が消えてしまうのか」「どういった経緯でこのような状況になったのか」「主人公は一体何者なのか」といった内容の今後のストーリー展開に期待したいところ。

ダンジョンが短い

ソシャゲという仕様上、仕方ないとは思うが、ダンジョンのマップはかなり短めで探索要素が少ない

聖剣伝説シリーズの楽しみはダンジョンを進んでボスを倒すことにあると思っているのだが、今作は少しイメージと違ったなというのが正直な感想だ。旧作プレイヤーでここに違和感があった人もいるのではないだろうか。

ただ、今作は番外編という扱いだとは思うので、これについては「気になった」程度

聖剣伝説エコマナはこんな人にオススメ

編集部が実際に遊んでみて、このゲームは以下のような人にオススメだと感じた。

基本無料のため、まずはプレイしてみて、ゲームを楽しんでほしいと思う。

  • 聖剣伝説シリーズ旧作をプレイ済みの人
  • 戦闘を自分で勝利に導くのが楽しい人
  • ほのぼのとした世界観に癒されたい人

ゲーム評価

総合評価
3.8  /5.0
キャクター ★★★★★ (5)
ストーリー ★★★★ (2)
グラフィック ★★★★ (4)
ゲーム性 ★★★★★ (5)
やりこみ度 ★★★ (3)
UI・操作性 ★★★★(4)

この記事のライターの感想

  • 木村幸満 木村幸満

    最後まで記事をご覧いただきまして、ありがとうございました。スーパーファミコンやプレステなど、さまざまなゲームハードを渡り歩いてきた聖剣伝説シリーズの最新作が満を持してスマホにてリリース。その発表に驚きとうれしさを隠せない方も多かったのではないでしょうか。聖剣伝説エコマナの一番の魅力はファンサービスにあると思います。かつて遊んだキャラクターの誰を最初にガチャで選ぶか悩んだ人も多かったことでしょう。ちなみに私はレジェンド・オブ・マナの主人公(女)を選びました!レジェンド・オブ・マナの世界も追加ストーリで出るといいなと楽しみにしています!

聖剣伝説エコーズオブマナの基本情報

ハード スマホ
発売日 2022年4月28日
価格 基本無料(一部アプリ内課金あり)
メーカー スクエアエニックス
プレイ人数 1人
公式サイト 公式サイトはこちら