おすすめ記事
【更新停止のお知らせ】
当サイトは2022年11月を持ちまして更新を終了いたしました。
  • 攻略
  • スマホ

【セブンナイツ2】初心者におすすめのキャラクターやプレイ方法をご紹介!

セブンナイツ2の初心者がすべきことは?

綺麗な3Dで描かれるアクションRPGのセブンナイツ2

様々なコンテンツやキャラクターがあるので、初心者の方は何をしていいか、どのキャラクターがいいのか分からないと困ってしまいます。

セブンナイツ2を迷いなく攻略するためには、おすすめのキャラクターや進め方などは知っておきたいところ。

この記事では、そんなセブンナイツ2初心者向けのおすすめキャラクターやプレイ方法などをご紹介していきます。

【セブンナイツ2】初心者におすすめキャラ3選

セブンナイツ2を攻略していく上で重要になってくるのは、自分たちのパーティー全体の戦闘力・強さです。

パーティー全体の戦闘力・強さを上げる方法はたくさんあるのですが、その中でも特に重要になってくるのはパーティーに編成するキャラクター。

ここからは、多くの存在するキャラクターの中でも、特に初心者におすすめのキャラクターを3体ご紹介します。

コゼット

レア度 伝説+
タイプ 射手型

まず1番おすすめなキャラクターは「コゼット」です。

この「コゼット」がおすすめな理由はただ1つ。

圧倒的な単体に対する攻撃力の高さです。

しかも、射手型のコゼットは遠距離からの攻撃になるため、攻撃を食らう心配も少ない。

そのため、圧倒的な火力を安全に出し続けられる「コゼット」が、まずおすすめのキャラクターになります。

ただし、レア度が1番高い「伝説+」のキャラクターなので、入手は困難になります。

レイチェル

レア度 伝説
タイプ 攻撃型

次におすすめなのは「レイチェル」です。

「レイチェル」の強さは火力の高さと状態異常を付与できることの2つ。

火力の高さはスキル等から分かりますが、状態異常である「火傷」の付与は非常に強い。

この「火傷」という状態異常は、相手の防御力を無視して持続ダメージを与えるもので、なおかつ重ね掛けも可能です。

火力が高く、レア度も「伝説」と比較的入手しやすいことから、この「レイチェル」は初心者におすすめできるキャラクターとなります。

カリン

レア度 伝説
タイプ 支援型

最後におすすめなのは「カリン」です。

「カリン」は火力ではなく、回復力がすごいキャラクターとなります。

このキャラクターは、回復量が高い上にシールドも張ってくれるため、パーティーが安定すること間違いなし!

それに、究極技で味方の蘇生もできるので、強敵相手に戦うことができる「カリン」が初心者におすすめキャラクターとなります。

ただし、序盤は味方の戦力は敵と比べて高いので、パーティーが壊滅しかけるということは無いため、カリンの回復力は全く目立ちません。

そのため、先行投資という意味合いが強いおすすめキャラクターです。

【セブンナイツ2】大まかなゲームの流れ

「強いキャラクターをゲットしたから早速プレイするぞ!」とゲームを起動したはいいものの、ゲームの流れを理解していないと、ただ指示に流されるままになってしまいます。

それでもゲームとして遊べますが、ゲームとして面白いと思えるかは疑問です。

ここからは「何をしているのか分からない!」とならないよう、【セブンナイツ2】の大まかなゲームの流れをご紹介していきます。

クエストを受諾

まず【セブンナイツ2】をプレイする上で重要なことは、クエストを受諾することです。

クエスト受諾は、誰かと会話した時に勝手に受諾されていることがほとんどのなので、意識して受ける必要はありません。

クエストを受諾すると、画面左側にクエスト名と現在の目標が表示されます。

この目標に沿って行動していけばいいので、どうやって進めていいかの指針にもなります。

雑魚敵を倒しながらマップを進む

次にクエストを受諾したら、そのクエスト目的を達成するためマップを進んでいくことになります。

マップの道中には雑魚敵がたくさんいるので、撃破していってください。

たまに中ボスのような敵もいますが、基本的には弱いので勝てると思います。

ボス撃破または目標クリア

マップを進んでいったら、クエスト目的のボスや何かがあると思います。

このボスや目標を達成すると、クエスト目的が達成になります。

クエスト目的を達成した後、指定の人物に話しかけるなどして完了報告をするとクエストクリア!

そして、クエストクリアと同時に次のクエスト受諾が同時に行われることが基本です。

これを続けていくのが、【セブンナイツ2】のストーリー攻略の流れとなります。

ストーリーの合間にダンジョンで強化

【セブンナイツ2】のストーリーを攻略していくと、どんどん敵が強くなり味方の強化が追い付かなくなっていきます。

そういう時は味方の強化をするため、ストーリーの合間にダンジョンへ行く必要があります。

このダンジョンは1日で入れる回数が限られているため、欠かさずプレイしておきたいところ。

ダンジョンには様々な種類があり、ゴールドを入手できるものや経験値ダンジョンもあるため、キャラクター強化には必須。

【セブンナイツ2】初心者におすすめプレイ方法

前章で【セブンナイツ2】の大まかな流れをご紹介したので、ここからは具体的なプレイ方法をご紹介していきます。

特にこのゲームに慣れていない初心者の方には必須のプレイ方法となるため、是非ご覧ください。

基本的にAutoで可

【セブンナイツ2】の操作は非常に簡単なので、自分でクエスト目標を達成するため操作するのもいいでしょう。

しかし、自分の操作だけ頼りにすると、道に迷ったり別方向に行ったりして時間が結構かかります。

手早く、簡単に、そして迷わずストーリーをクリアするためにはオート機能を頼るのは1番!

このオート機能はとても優秀です。

オート機能に任せておけば、マップの移動から導入の雑魚敵まで全てオートでこなしてくれます。

敵が強くなってきた場合は、手動でスキルの発動を行いますが、最初の雑魚敵は全てオートでも問題なし!

ボス戦は回避のみ手動

しかし、オートだけでは勝てない敵も出てくるのが【セブンナイツ2】というゲーム。

代表的なオートだけでは勝てない敵が、ボスとなります。

ボスは攻撃の中でも特に攻撃力が高い必殺技のようなものは、力を溜める時間があります。

その時、ボスの周りに必殺技が当たる範囲が表示されるので、それだけオートではなく手動で避ける必要があります。

このボスの強力な必殺技を避けないと、こちらのHPがどんどん無くなり、最終的には負けてしまうことに・・・

ゲームオーバーにならないためにも、ボス戦だけはしっかりと敵の攻撃を見て避けるようにしてください。

【セブンナイツ2】おすすめの設定方法

ゲーム始めたばかりの時は気にならないですが、プレイしていたら変更したくなってくるのが「設定」

初心者の方におすすめの設定の変更箇所は主にこの2つ。

  • カメラ感度
  • 通知

この2つ設定が、どのようなところを変更するのかご紹介しています。

カメラ視点

まず初心者の方は、カメラ視点の項目を変更することをおすすめします。

カメラ感度とは、指の移動に対してどれだけカメラが動くのかという設定です。

視点の移動が速いと、それだけ周りを見やすいというメリットがある反面、画面に酔いやすいというデメリットもあります。

そのため、自分でカメラを動かしながら、カメラの感度を調節するのがおすすめ!

通知設定

次に初心者におすすめの設定は通知設定です。

この通知設定とは、メニューに出てくる赤丸のオンオフの設定です。

メニューに出てくる赤丸は、新しい項目などが追加されると出てきます。

この赤丸は便利なこともあるのですが、不要なメニューの赤丸も出てきます。

何か新しい情報が入って赤丸が出たと、ワクワクしながらメニューを開いたら不要な情報でガッカリするのはあるある・・・

そのため、この通知設定で不要なメニューの赤丸は出ないように設定するのがおすすめ!

セブンナイツ2の基本情報

ハード スマホ
発売日 2021年11月10日
価格 基本無料
メーカー Netmarble Corp.
プレイ人数 1人
公式サイト 公式サイトはこちら