- 攻略
- スマホ
【新信長の野望】引き直しガチャ当たり武将(キャラ)ランキング

新信長の野望における引き直しガチャの当たり武将(キャラ)ランキングをご紹介しています。これからゲームを始める人はぜひ参考にしてみてください。
引き直しガチャ概要
所要時間 | 0分 |
---|---|
ガチャ回数 | 無限 |
ガチャ確率 | 不明(確定SSR1体、SR最大2体) |
終了ライン |
SランクSSR武将1体 |
妥協は絶対しない
本作のリセマラに当たる引き直しガチャですが、絶対妥協しないようにしてください。
理由として、簡単かつ一瞬で何回でも引き直せるからです。
MMO戦略シミュレーションゲームの戦闘は、非常にキャラの性能が重要になってきます。
本作も例にもれず武将の性能は非常に重要なので、何回でも一瞬で引き直せるなら妥協せず引き直し続けて強い武将を当てた方がいいです。
引き直せるだけの時間が無い方でも、報酬を受け取るまでは何回でも引き直せるため、必ず妥協せず引き直しガチャを回しましょう。
引き直しガチャ終了の目安
引き直しガチャ終了の目安は、本記事でご紹介しているSランク武将を1体確保できたらです。
Sランクの武将は、どれも現環境だと非常に使える武将なので、必ず持っておきたいものです。
そのため、引き直しガチャはSランク武将を1体確保するまで回しましょう。
ただし、引き直しガチャの結果を受け取るまでの間に、武将の所持状況によってはランクが変わるかの可能性があるためご注意ください。
引き直しガチャ武将ランキング
早見表
ランク | 武将 | |||
---|---|---|---|---|
![]() |
![]() 前田慶次 |
![]() 前田利家 |
||
![]() |
![]() 島津歳久 |
![]() 浅井初 |
||
![]() |
![]() 織田信秀 |
![]() 六角定頼 |
![]() 最上義光 |
![]() 鍋島直茂 |
ランキングのつけ方
ランキングの付け方は、下記の2つを基準にしています。
・奥義が強いか
・戦闘で強いか
また引き直しガチャで排出されるSSR武将は上表に載っている武将のみとなります。
そのため、上表にいないSSR武将は排出されないため、ご注意ください。
各ランクの基準
ランク | 基準 |
---|---|
![]() |
現環境だと持っていたら絶対使いたいほどの強さ |
![]() |
Sランクほどではないが、他の武将と比べて格段に使える強さ |
![]() |
他の武将と比較して使えるくらいの強さ |
Sランク武将(大当たり)
武将 | 特徴 |
---|---|
![]() 前田慶次 |
先鋒|騎兵 |
最強クラスの騎兵武将。他の武将より騎兵攻撃力の上昇幅が大きく、毎ターン最もHPが低い敵部隊に通常攻撃を与える。そのため、敵の各個撃破がしやすく非常に強い。加えて毎ターン40%の確率で自分の部隊がの攻撃力が更に上昇するため、火力で敵を圧倒できる。非常に強いため特に理由がない場合は、引き直しガチャで本武将を入手することをオススメします。 | |
![]() 前田利家 |
先鋒|槍兵 |
最強クラスの槍兵武将。槍兵の攻撃力の上昇幅が他の武将より大きく、第3ターン目から2ターンおきにランダムで3個の味方部隊の防御力を上昇させ、最も攻撃力の高い敵部隊に通常攻撃を与える。他の武将も第3ターン目から2ターンおきに奥義が発動することが多いため、それに合わせて防御力上げられます。加えて攻撃力の高い敵を狙って攻撃するため、こちらの被ダメージも減らせるバランスのとれた武将。 |
Aランク武将(当たり)
武将 | 特徴 |
---|---|
![]() 島津歳久 |
参謀|鉄砲 |
比較的強い鉄砲武将。1ターンごとに現在の部隊とランダム1個の味方部隊の攻撃力を上げ、45%の確率で攻撃力の最も高い敵部隊の防御力を下げる。そのため、ランダム性はあるものの味方の攻撃力を上げながら敵の防御力を下げられる便利な武将。 | |
![]() 浅井初 |
参謀|忍者 |
強めの忍者武将。偶数ターンで現在の軍団全ての忍者の攻撃力・防御力を上昇させ、自身の智略が兵力の割合が最も高い敵部隊の参謀より高ければ、威圧効果か通常攻撃を付与する。偶数ターンという条件は非常に発動しやすく、攻撃力・防御力どちらも上がるのが便利。加えて条件が厳しいものの威圧効果を付与できるのが強力。 |
Bランク武将(引き直し)
武将 | 特徴 |
---|---|
![]() 織田信秀 |
主将|大筒 |
現在の軍団の大筒包囲値を20%上昇する大筒武将。もう1つの奥義が所属する軍団の大筒防御力を20%上昇させるというものなので、大筒の兵力損失を減らしたい場合に便利。 | |
![]() 六角定頼 |
参謀|農兵 |
非常に珍しい農兵武将。本武将の奥義はどちらも委任不要で、城壁の耐久値と耐久値回復速度が20%上昇する。敵から自分の城が攻められている場合効果を発揮して便利だが、自分の城が攻められて防衛できていない時点で、落ちるまでの時間が伸びるだけの可能性が高い。そのため、効果は大きいもののあまり必要のない武将。また、当然のことながら戦闘に関する奥義を持っていないため、部隊に編成して出撃させるのはオススメできません。 | |
![]() 最上義光 |
主将|大筒 |
現在の軍団の大筒包囲値を20%上昇する大筒武将。もう1つの奥義は大筒の訓練速度を委任不要で30%上昇させるというもので、大筒を使う場合かなり便利。しかし、戦闘で使える奥義は持っていないため戦闘で使うことはオススメできません。 | |
![]() 鍋島直茂 |
主将|大筒 |
現在の軍団の大筒包囲値を20%上昇する大筒武将。本武将を主将として出撃させると、現在の部隊兵数が30%増加。大筒で兵数が欲しい場合は本武将を使うと簡単に増やせるため便利。 |
引き直しガチャのやり方
引き直しガチャの手順
手順 | |
---|---|
① | メイン任務を進める |
② | 一定まで進めると「引き直しガチャ」が出現 |
③ | 9章クリアまで何回でも引き直せる |
④ | 9章クリア後、ガチャ結果を受け取る |
引き直しガチャのコツ
自分の好きなタイミングで引き直す
引き直しガチャのコツとして、自分の好きなタイミングで引き直すことです。
通常のリセマラなら、ゲームを始めたばかりの頃にしか引き直すタイミングはありません。
本作のように引き直しガチャがあるゲームでも、そのタイミングでしか引き直せないことが多い。
しかし、本作は引き直しガチャが解放されてから、9章クリアまでは何回でも引き直せます。
そのため、9章クリアまでは自分の好きなタイミングで引き直しガチャを回してください。
武将の所持状況で目標を決める
次に引き直しガチャのコツとして、武将の所持状況で目標を決めることです。
例えば、9章クリアまでに、本記事でご紹介したSランクの武将が揃ってしまった場合です。
そんな時、Aランクの武将を狙いに行くか、それとも同じ武将を重ねる覚醒をさせて、よりSランクの武将を強化させるかのどちらにするかを考えることになります。
これは、武将の所持状況によって判断が変わってきます。
筆者のおすすめとして、誰にも負けないほど強化した部隊が1つは欲しいため、主将、参謀、先鋒として編成できる強力な武将がそれぞれ3人ずつ欲しい。
そのため、全て3人ずつ持っているなら、所持している武将を強化するため引き直しガチャで同じ武将を狙う。
3人ずつ持っていないなら、持っていない武将を引き直しガチャで引くことをおすすめします。
このように、9章をクリアするまでに引き直しガチャの結果を吟味してください。