- ニュース
- スマホ
【ソウルタイド】レビュー!人形と共に魔女と戦う探索型RPGの面白い点を徹底解説

ソウルタイドの面白い点や評価をプレイレビューでまとめていきます。眠り人形たちと共に魔女と戦う人形使いとして主人公はどんな選択をするのか、100万字を超える濃密ストーリーが展開。さらに迷宮探索では、謎解きやギミックなど行く手を阻む探索要素が豊富に用意されているようです。探索の過程で時には魔女やモンスターと戦うこともあります。どんなシステムが用意されているのか、ストーリーや迷宮探索、バトルについて詳しく見ていきましょう。
ソウルタイドとは?
ソウルタイドは「眠り人形」と呼ばれる少女たちと共に魔女が創り出す境界・魔女境界を探索する迷宮探索型RPGです。
物語は主人公であるプレイヤーが初めて人形使いになるところから始まります。初めての人形召喚を行い、契約した人形と共に未知なる世界の探索を開始。魔女や魔女によって生み出されたモンスターと戦いながら三日月大陸の平和を目指します。眠り人形たちは前世の記憶を持っており、交流することで前世についての物語も堪能できますよ。魔女たちの陰謀を止めるための境界を巡る大冒険に旅立ちましょう。
バトルシステムは敵味方混同のターン制コマンドバトルです。敵と味方が混ざった状態で素早さによって行動順を決める形になっており、素早さが速いほど行動順が速くなります。行動は各キャラの順番が来たときに決めるため、その場の状況に合わせて行動可能です。アクティブスキルや必殺技など簡単なコマンド操作のみなので、初心者の方もプレイしやすい仕様になっています。
眠り人形たちは前世の記憶に基づいた個性豊かな美少女として多数参戦。メインストーリーとは別に各キャラと主人公の専用ストーリーも完備しており、どんな前世を持っているのか、キャラのルーツを知るためのちょっとした物語も楽しめます。
大陸に突然現れた魔女境界を巡る迷宮探索物語。人形使いとして眠り人形たちと共に魔女と戦う迷宮探索型RPG作品です。
ソウルタイドの面白い点
簡単操作のターン制コマンドバトルで魔女と戦う
敵味方混合のターン制コマンドバトルです。行動速度が速いキャラから順に毎ターン行動します。行動順が敵と混同しているため、編成しているキャラの性能によっては敵が先に攻撃を行う場合もありますよ。行動は各キャラの行動順が来た時に決定。状況に合わせてキャラを操作でき、常に変化する戦略バトルが展開しますよ。リアルタイムではなくターン制なのでじっくり考えながら進められるのも魅力的です。
操作方法は、通常攻撃・スキル・必殺技などのシンプルなコマンドから毎ターン選択するだけのシンプル設計。細かい指示は攻撃対象の選択のみで、後はそのターンにできる行動から選ぶだけなので簡単です。
さらにバトルは倍速・オート機能付き、それぞれの機能を利用することでバトルを手早く進められます。倍速機能は1倍速・1.5倍速・2倍速の中から選択可能。オート機能ではスキルや必殺技を状況に合わせて自動発動するので、ほぼ手放し状態で進めることが可能です。倍速・オートを利用すれば探索パートだけ集中して楽しめますよ。
キャラを操作して魔女境界を自由に探索
ソウルタイドの真骨頂は各ステージの濃密な迷宮探索です。プレイヤーは人形使いとして編成した人形を操作して魔女境界が構成する迷宮を探索できます。ワンブロックずつ進んでいくタイプの探索システムなので難しい操作は特にありません。進みたいブロックをタップすればそこまでセミオートで進んでくれますよ。境界点と呼ばれる位置に到達することでステージクリアです。
ゴールまでの道筋には敵や多数のギミックが配置されており、クリアしないとゴールにたどり着けない謎解き要素を完備。簡単なものだとスイッチ式の床やダメージ床などが登場します。他にも、敵からのドロップやその境界にいる人物からのヒントによる謎解きもあるので、本格的かつ濃密な迷宮探索が堪能できますよ。
迷宮探索に大きな制約はありません。実質道が開けていればいくらでも自由に探索できるようになっています。移動回数やターンといった制約は特にないので、満足するまで探索可能です。どうやって謎を解くのかどの道を進むかも自分次第なので、アプリゲームとは思えない濃密さが秘められていますね。
プレイヤーレベルに合わせたキャラ育成
眠り人形たちの基礎レベルは、主人となるプレイヤーのレベルに沿って制限されています。プレイヤーレベル=キャラレベル上限という形なので、プレイヤーレベルを上げれば上げるほど成長の伸びしろが増えていきますよ。主に強化素材での育成が中心となるので、素材が揃っていれば手軽にレベル上げできるのも魅力的でした。
加えて、星命という限界突破に近いシステムも完備。対象キャラの欠片を消費することで星座を形成し、キャラのステータスを大幅強化できます。進行度に合わせてキャラが持つ特性効果の強化が入るので、バトルを有利に進めやすくなりますよ。
他にもメモリーやシンクロ率といった育成要素もあり、やり込めばやり込むほどキャラがどんどん強くなっていきます。育成機能は複数ありますが割と単調なシステムです。複雑な育成システムが苦手という方も安心の仕様になっています。ポチポチとボタンを押すだけなので育成に時間をかけることが少なく、探索を中心にゲームを楽しめるように考えられたシステムでした。
人形たちと共に歩む100万字を超える物語
メインストーリーでは、人形使いとなった主人公が契約した眠り人形と共に迷宮探索へと向かいます。実に100万字を超える濃密さに加え、街ストーリーと迷宮ストーリーの両面で圧倒的な世界観を構築。プレイヤーを教団と魔女の戦いへと誘います。さらに人形たちとの絆によって個別ストーリーも展開、前世や主人公との日常まで細かく描かれていますよ。
ホーム画面の街モードではストーリーだけでなく街の探索も可能。街や寮にいる人形たち、教団メンバーとの会話まで根掘り葉掘り楽しめます。
箱庭機能で充実した生活を体験できる
ゲームを進めていくことで人形と共に過ごす寮機能が解放。時間経過で製造される素材を元に改装・模様替えが可能です。壁紙や床、家具など寮を彩るアイテムは生産で入手できるため、時間はかかりますが自分だけの寮を作り込めますよ。もちろん、特定の装飾を商店で購入することもできます。多種多様な装飾を集めて自分だけの寮を作り上げて行きましょう。
さらに寮では街で集めた素材を使った料理も可能となっており、作った料理は人形にギフトとしてプレゼントできます。生産にセットすると自動的に時間経過で料理が進められるのでお手軽。人形たちの好感度アップ要素の手助けにもなる便利機能ですね。
自室を作成すると日常の事務仕事機能も解放。魔女境界ではなく街での仕事を派遣業務として受けられるようになります。一定時間派遣することでプレミアム商品券や育成素材、コインなどが手に入りますよ。中でも商品券は特定のアイテムとの交換ができる貴重なアイテムなので必見の機能です。
改装していくことで自分だけの箱庭を作れるのみどころの1つ。料理や事務で魔女境界では見られない日常的な面が見られるのも良いですね。
ソウルタイドの惜しい点
プレイヤーレベルが上げにくい
ソウルタイドではプレイヤーレベルが存在し、プレイヤーレベルに沿って人形たちキャラも育っていきます。プレイヤーレベルが上がるほどキャラも強くなる良いシステムですが、序盤からプレイヤーレベルの上げにくさに攻略が詰まりやすいです。
原因はプレイヤー経験値の獲得方法。よくあるアプリゲームであればステージ1つクリアにつきキャラ経験値やプレイヤー経験値が入ります。しかし、ソウルタイドではクエストや特定のミッションをクリアした場合に経験値が入る形です。いくらステージをクリアしてもプレイヤーレベルは上がりません。
上げるには新たにステージをクリアしてクエストで経験値を受け取るしかない状態です。このシステムに関しては今後の状態次第で変更される可能性はありますが、当分は変わらないと考えられます。地道にプレイヤー経験値を手に入れてプレイヤーレベルを上げて行きましょう。
探索パートは自操作のみ
バトルパートこそ倍速・オート機能がついていますが、探索パートは全て自操作です。探索中はギミックの謎解き要素や分岐選択といった、オート機能では片づけられない要素が豊富にあるためだと考えられます。ステージを進んでバトルするだけならオートでサクサクできますが、迷宮探索という分野になるとどうしてもオート攻略はできません。
今のところ、探索達成度100%でクリアすればスキップで連続クリアできるシステムがあります。オートで攻略はできませんがそのステージで集められる素材回収は簡単にできるので、まずは探索達成度100%クリアを目指すのがおすすめです。スキップできれば素材回収が時短可能になります。放置攻略はできないので注意してくださいね。
こんな人にオススメ
- 迷宮探索ゲームが好きな人
- 世界観を楽しみながらゲームをプレイしたい人
- ノベルゲームが好きな人
ゲーム評価
総合評価 |
|
---|---|
4.5 /5.0 | |
キャクター | ★★★★★ (4) |
ストーリー | ★★★★★ (5) |
グラフィック | ★★★★★ (4) |
ゲーム性 | ★★★★★ (5) |
やりこみ度 | ★★★★★ (5) |
UI・操作性 | ★★★★★ (4) |
