【更新停止のお知らせ】
当サイトは2023年9月を持ちまして閉鎖致します。
  • 攻略
  • Switch

【スプラトゥーン3】LACT-450の立ち回りとおすすめギア構成

スプラトゥーン3のLACT-450(ラクト)の立ち回りとギア構成を紹介します。性能や評価、使い方などラクトを使う上で覚えるべき内容をまとめています。

基本性能

ブキ構成

メイン

LACT-450
サブ スペシャル
カーリングボム マルチミサイル

特徴

ブキのタイプ
塗り武器
使いやすさ 射程 集弾率
★★☆☆☆ ★★★☆☆ ★★★☆☆
攻撃力 機動力 打開力
★★★☆☆ ★★★☆☆ ★★☆☆☆

詳細性能

射程 連打:2.5本
チャージ:3.5本
ダメージ(確定数) 連打:30(4)
チャージ:135(1)
装弾数 連打:約35発
チャージ:18発

評価

総合評価
ナワバリ ホコ ヤグラ エリア アサリ
S C D S B

強い点

チャージした時の射程が3.5本分で、プライムとほぼ同じぐらいの射程になるので、ある程度の距離の敵なら倒すこともできます。塗り性能が高く、塗りが必要な状況でも活躍でき、スペシャルと兼ね合わせて盤面管理もしやすいです。機動力もそれなりにあるので、前〜中衛の範囲で戦うこともできます。

弱い点

近距離対応も可能ですが、基本的に近づかれるのが苦手です。エイム力がないとキルが難しい武器なので、エイム練習をしっかりしないといけません。

入手法

入手方法 解放ランク
ブキ屋で購入 10

ギア構成

対面塗り両立構成

  • 構成
  • ギアパワー
ギア パワー 優先度
スペシャル増加量UP 1.0 必須
イカダッシュ速度UP 1.0 必須
相手インク軽減 1.0 必須
ヒト移動速度UP 0.6 自由枠
スペシャル減少量ダウン 0.3 自由枠

攻略班
対面と塗りを両立させたギア構成です。安全靴でスリップダメージを防ぎ、弾避けできるようヒト速も積みます。避難して生存率を上げたり、スピーディにオブジェクトに関われるようイカ速も入れておきましょう。基本的に生存重視ですが保険のためにスペ減を0.3だけ積みます。

ラスパスペ増構成

  • 構成
  • ギアパワー
ギア パワー 優先度
ラストスパート 1.0 必須
スペシャル増加量UP 1.3 必須
スペシャル減少量ダウン 0.3 必須
スペシャル性能UP 1.0 必須
復活時間短縮 0.3 自由枠

攻略班
スペシャルの回転率とエリアの塗り合いを有利に持ち込むギア構成です。すぐにスペシャルが貯まるようにスペ増は多めに積み、倒された時の保険としてスペ減も0.3だけ積みます。前〜中衛の武器なのでデスのリカバリーとしてゾンビを0.3、スペ減とも相性は良いです。ロックオン範囲が広がるスペ性をつけて、なるべく多くの敵を巻き込み事故をさせられるのが理想です!

おすすめギア

スキル|優先度 効果|特徴

SP増加量アップ
(優先度:★★★)
【効果】
スペシャルゲージの増加量アップ
【理由】
スペシャルの回転率を上げる

ヒト速
(優先度:★★☆)
【効果】
ヒト状態の移動速度が上がる
【理由】
弾避けができる

メイン効率アップ
(優先度:★☆☆)
【効果】
メインウェポンのインク消費量ダウン
【理由】
インク切れ防止

SP増加量アップ
(優先度:★★★)
【効果】
やられた時のスペシャル減少量を抑える
【理由】
スペ増との相性、0.3でも十分な恩恵なので付ける価値あり。

イカ速
(優先度:★★☆)
【効果】
イカダッシュ状態の移動速度が上がる
【理由】
さまざまな状況にスピーディに対応できる。

インク回復
(優先度:★☆☆)
【効果】
インク回復量がアップ
【理由】
カーリングをよく使うときにおすすめ。

安全靴
(優先度:★★★)
【効果】
相手インクを踏んだ時のダメージや移動速度の減少が少なくなる
【理由】
スリップダメージの防止

SP性能アップ
(優先度:★★☆)
【効果】
スペシャルウェポンの性能がアップ
【理由】
ロックオン範囲を広くすることで、敵同士の巻き込み事故を狙う。

ラストスパート
(優先度:★☆☆)
【効果】
対戦終了の30カウント前からインク効率とインク回復速度がかなりアップ
【理由】
エリアルールの時のみ、優先度★★★インク効率系の能力がアップするので、ここぞという時の塗り合いに強い。スペ増やスペ性と組み合わせると、塗り合い時にスペシャルも溜まりやすい。

 

使い方と立ち回り

立ち回りで意識すべきこと

  • エイム練習を徹底する
  • 相手の動きを予測する
  • 味方の援護を意識する
  • スペシャルを多めに発動させる
  • 足場のある場所で行動する

エイム練習を徹底する

ラクトでキルを取る上でエイム練習は欠かせません。射撃場やナワバリやオープンでしっかり敵に弾が当たるよう練習をします。最初は無理に直撃を狙う必要はありません。カス当たりでも良いのでとにかく弾が当たるようにしましょう!

動いている敵には横撃ち、ジャンプ中などの空中にいる敵には縦撃ちが当たりやすいです。相手の状況に合わせて横撃ちと縦撃ちを使い分け、慣れてきたら直撃を狙うようにしましょう!カス当たり、直撃、曲射などいろいろな撃ち方を試して当て感を掴みます。

相手の動きを予測する

相手が次にどんな行動を取るかの予想をしましょう。こちらは主にエイムに活用します。逃げ場がなく、味方もいない、対面で1vs1になった時に、敵を倒せたら一石二鳥ですよね!

自分が前に出てキルを取らなければいけない編成の時にも役に立ちます。この進路に敵が来そう、と予測してエイムを合わせると良いでしょう!

味方の援護を意識する

基本的に味方の援護を意識しましょう。ラクトは最前線に出て連続キルを取れる性能は持っていません。基本的に前線武器の少し後ろや横にいて、常に敵との対面を2vs1の状況にする必要があります。

敵が味方の方を向いている隙に、敵を倒したり、足場を取ったり、敵の逃げ道を塞いだり、有利状況を作り出すのがラクトの役割です。

味方が潜伏していたりしたら、わざと体を敵の前に晒して誘い出し、味方と挟み撃ちにする戦い方もあります。味方の武器や位置をよく見ることが重要です。

スペシャルを多めに発動させる

ラクトは塗り性能の強さからスペシャルが他の武器よりも溜まりやすいです。いつでもスペシャルを発動できるようにしましょう。メインやサブのキル性能はそこまで高くなく、長射程でもないので高台にいる長射程武器には攻撃が届きません。

相手を翻弄する、事故を狙うという目的も兼ねてスペシャルは要所で使っていけるようにします。攻めているとき、攻められているとき、打開するとき、打開されるとき、硬直状態を打破するときに、味方のスペシャルと合わせるように使いましょう!

足場のある場所で行動する

足場がある程度確保されている場所で行動しましょう!機動力はそれなりにあるラクトですが、あくまで「それなりにある」だけです。

一瞬で足場を塗り移動できるような機動力はありません。カーリングで足場確保ができますが細い上に動きが読まれやすいです。なので、なるべく足場確保がされている範囲で行動することを意識しましょう。

敵に詰められたらすぐ逃げられる、敵を追い詰めたらすぐに詰めれる、くらいの足場があるのが理想的です。もし少ない足場でも動き回りたいようでしたら、安全靴ギアを多めに積みましょう。

ルール別の立ち回り

ナワバリ

ラクトはナワバリ適性が非常に高く、メインの塗り性能、サブのカーリングボムに加え、スペシャルをたくさん発動することでも塗り範囲を多く確保することができます。綺麗に塗ることもできるため自陣の塗り残しによって負けることはほぼありません。几帳面さんには嬉しい性能です。

ナワバリでは決まった立ち回りは特にありませんが、1vs1はあまり得意ではないのでエイムに自信がないときは、味方に合わせて動くようにしましょう。味方の初動を見ると良いです。

味方が一人でも真っ先に中央に向かった場合は、一緒に中央に行って味方の足場確保をしながらスペシャルを溜めましょう。自陣を味方が塗ってくれている間に自分たちは敵が攻めて来れないよう、スペシャルやサブで牽制します。これは、守り(固め)の練習になります!

逆に味方がみんな自陣塗りを初動でした場合は自分もスペシャルを溜めながらなるべく早く自陣塗りをしましょう。この場合、中央が敵に取られている形から始まるので、打開の練習になります。味方の援護や強ポジの把握、ステージごとの当て感などの練習をしましょう!

ホコ

ホコは基本的にホコ持ちを担当します。ただ持つだけではなく、ちゃんとホコルートにいる敵を倒したか、裏取りは来ていないか、など周りの状況を確認してからホコを持ちましょう。

カーリングボムで瞬間的にホコの道を作れるので、敵がホコを見ずに放置している時などは、カーリングで道を作りホコを盗んでカウントを進められます。

前線を押し上げるのには向いていない武器なので、ホコルートを切り開くのは難しいかもしれません。後ろに敵がいない場合や、中央の塗り状況が整っている場合などはホコショを撃って味方の援護射撃をするのも手です。

ホコ割りに関しては優秀で、カーリングボム1個と連打5発(対物無し)で割れます。割り勝負は強気に出ても良いでしょう。常に味方と一緒に動き援護をしながら大幅な人数有利が取れたら、すぐにホコ割りホコ持ちをして前に進んでいくのがおすすめです!

ホコ持ちの際は味方の位置をしっかり確認しましょうね。

アサリ

アサリはナワバリの応用ですので、しっかり周りを塗って足場の確保をするのが役割です。人数不利にならないよう味方のカバーをしっかりし、大幅にカウントリードを取られないよう生存を意識しましょう。

アサリは判断の遅さや迷いが負け筋になります。「人数有利になったら前に出る!」「味方がデスしてもカバーをする!」「スペシャルを吐いて位置確認をする」など、その状況になった時の行動をあらかじめ決めておきましょう。

また、アサリをゴールに入れるときは、カーリングボムで道を作って素早く入れたり、相手がゴール前で固まってる時を狙ってマルチミサイルを撃つと事故を狙いやすく大幅にリードできます!

エリア

エリアは塗りの強さからエリア管理をしっかりすることが重要です。ラストスパートをつけるとインク効率や回復する効果がかなりアップし、相手のカウント50以下から効果を発揮し、30以下になると効果を最大限に発揮します。ここぞの塗り合いの時に有利を取れます。

なので、インク系のギアの代わりにスペ増やスペ性能をつけて、スペシャルの回転率を上げて相手をエリアに近づけさせないようにしましょう。

ヤグラ

ヤグラはラクトではかなり難しいルールで、正直ラクトで勝つのは難しいです。長射程やブラスターが特に多い環境なので、対面負けをします。

射程も短く、ヤグラ上にカーリングボムを置くことが困難なため、確実にヤグラを止められる手段もありません。ヤグラは塗らなくても勝てるゲームなので、ラクトの強みである塗りもあまり活かせないのでルールとの相性が悪いです。

そのため、ヤグラで勝つには必然的に後ろで塗ってマルチミサイルを撃ち続けることになります。

スプラトゥーン3の基本情報

ハード Nintendo Switch
発売日 2022年9月9日
価格 ¥6,500(税込)
メーカー 任天堂
プレイ人数 1人
公式サイト 公式サイトはこちら