- 攻略
- Switch
【スプラトゥーン3】わかばシューターの立ち回りとおすすめギア構成【スプラ3】

スプラトゥーン3(スプラ3)のわかばシューターの立ち回りとギア構成を紹介します。性能や評価、使い方などわかばシューターを使う上で覚えるべき内容をまとめています。
基本性能
ブキ構成
メイン | |
---|---|
![]() わかばシューター |
|
サブ | スペシャル |
![]() |
![]() |
特徴
ブキのタイプ | ||
---|---|---|
塗り&サポート武器 | ||
使いやすさ | 射程 | 集弾率 |
★★★★☆ | ★★★☆☆ | ★★☆☆☆ |
攻撃力 | 機動力 | 打開力 |
★★☆☆☆ | ★★★★★ | ★★☆☆☆ |
詳細性能
射程 | 2.2 |
---|---|
ダメージ(確定数) | 28(4確) |
射撃継続時間 | 約20秒 |
評価
総合評価 | ||||
---|---|---|---|---|
![]() |
||||
ナワバリ | ホコ | ヤグラ | エリア | アサリ |
A | D | A | S | B |
強い点
高い塗り能力で塗り広げて味方の足場を確保し、転がせるスプラッシュボムで牽制とサポート、グレートバリアで味方やオブジェクトを守ることができます。
インク効率が良いので弾切れになることが少なく、ギア次第ではボムを2個投げることができたりします。
広い範囲を一気に塗ることができ、塗り効率も良いです。
前衛サポートに特化しており、キル武器や前衛武器を生存させることができる武器でもあります。
また、インクタンク容量が他の武器より10%多いのも特徴です。
弱い点
射程が短く、確定数4で攻撃力は控えめ、集弾性が低いので弾ブレが激しいです。
キル向きの武器とはいえないため、無理やり前線を上げることができません。
一人になると簡単にやられてしまうため、常に味方と一緒に行動しなくてはなりません。
入手法
入手方法 | 解放ランク |
---|---|
チュートリアルで入手 | 初期 |
ギア構成
ボム性能構成
ギア | パワー | 優先度 |
---|---|---|
イカダッシュ速度UP | 1.0 | 必須 |
インク効率(サブ) | 1.0 | 必須 |
サブ性能UP | 1.0 | 必須 |
インク回復力UP | 0.6 | 自由枠 |
スペシャル減少量ダウン | 0.2 | 自由枠 |
スーパージャンプ短縮 | 0.1 | 自由枠 |
![]() 攻略班 |
ボムをたくさん投げられつつ、インク切れしないギア構成です。ボムを遠くに投げられるようサブ性能ギアをつけます。高台に投げ込んだり、射程が届かない場所にいる敵に向かって投げたり、安全な位置から投げられるようになります。サブ効率でインク消費量を抑え、短いスパンでボムを投げられるようにします。インク回復があると便利ですが必須ではありません。イカ速をつけることであらゆる状況の対応を早めます。お守り程度にスペ減とスパ短をつけておきます。 |
ボム2個投げ構成
ギア | パワー | 優先度 |
---|---|---|
サブ効率 | 2.3 | 必須 |
サブ性能 | 1.0 | 必須 |
インク回復 | 0.3 | 必須 |
イカダッシュ速度UP | 0.3 | 自由枠 |
スペ増 | 1.0 | 自由枠 |
![]() 攻略班 |
ボムを2個投げられるギア構成です。サブ効率は2.1積めば2個投げられますが、投げた後はメインが打てなくなってしまうので余裕を持って2.3積みます。スペ増でスペシャル回しを良くして、ボム2個投げ→スペシャルでインク回復→さらにボム2個投げ、という流れを作ることができます。 |
おすすめギア
スキル|優先度 | 効果|特徴 |
---|---|
![]() サブ効率アップ (優先度:★★★) |
【効果】 サブウェポンのインク消費量が減少します。 |
【理由】 ボムをたくさん投げられます。メインキルがボムになりがちのわかばには必須です。 |
|
![]() サブ性能アップ (優先度:★★★) |
【効果】 サブウェポンの性能がアップします。 |
【理由】 わかばの弱点である射程の短さをカバーするギアです。ボムが遠くまで投げられるようになります。 |
|
![]() イカ速 (優先度:★★★) |
【効果】 イカダッシュ状態の移動速度が上がります。 |
【理由】 敵から逃げるときや、オブジェクト関与の速さをあげることができます。 |
|
![]() SP増加量アップ (優先度:★★☆) |
【効果】 スペシャルゲージの増加量がアップします。 |
【理由】 スペ減と一緒につけるとスペシャルがもっと回せるようになりますが、元々溜まりやすいのでつけるのは好みです。 |
|
![]() SP減少量ダウン (優先度:★★☆) |
【効果】 やられた時のスペシャルゲージの減少量が少なくなります。 |
【理由】 やられてもすぐにスペシャルが溜まります。わかばは生存する武器なので0.2あれば十分です。 |
|
![]() インク回復 (優先度:★★☆) |
【効果】 インク回復の速度が上がります。 |
【理由】 こちらもサブを多く投げるために必要ですが、ボムの2個投げをする場合はいらないかもしれません。短いスパンでボムを投げられます。 |
|
![]() ヒト速 (優先度:★☆☆) |
【効果】 ヒト状態の移動速度が上がります。 |
【理由】 弾避けすることができますが、対面苦手な武器なのでお守り程度です。 |
|
![]() SP性能アップ (優先度:★☆☆) |
【効果】 スペシャルの性能がアップします。 |
【理由】 バリアの効果時間と耐久が上がりますが、ギア枠が余ったらでOKです。 |
|
![]() スパジャン短縮 (優先度:★☆☆) |
【効果】 スーパージャンプする時の時間が短縮されます。 |
【理由】 お守り程度につけておくギアなので優先度低めです。前線復帰時間が早くなります。 |
使い方と立ち回り
立ち回りで意識すべきこと
- 味方の近くにいる
- キルは味方に任せよう
- バリアは出し惜しみしない
- ボムをガンガン使おう
- 時間稼ぎをしよう
味方と一緒に行動しましょう。わかばは一人でキルを取れる武器ではありません。
前衛の味方の近くか、一歩後ろにいて、いつでもカバーをできる位置にいるようにします。味方を生存させられるうえ、うまくいけば人数有利も取れます。
味方が危なそうだったらバリアを使ってあげたり、逃げ道を作ってあげたり、接敵中なら敵の足元にボムを投げてあげましょう。
味方が動きやすいように場を整えたり、有利になるように牽制しましょう。
敵を誘い出したり、味方が見ている敵を倒すようにしましょう。
単独行動をしても、キル性能が低いわかばでは大量キルは難しいです。
自分から攻撃を仕掛けるよりも、攻撃を仕掛けてきた相手を味方のもとまで誘い込んで倒してもらったり、味方が見ている敵を一緒に見て協力して倒します。
味方が一緒にいるときに対面拒否をするのはやめましょう。有利な時はじわじわと攻めるようにします。
バリアは「やばい!」となる前に使いましょう!わかばは、塗り効率が良いので使ってもすぐにスペシャルは溜まります。
スペ増かスペ減を付けているならより溜まりやすいので、出し惜しみはせずにどんどん回していきます。
前に出る時、後ろに下がる時、味方をジャンプさせる時、オブジェクトを守る時、カウントをとる時など、使える場面はたくさんありますので、もったいない精神は捨ててください。
ボムをたくさん投げましょう!わかばのメインはボムだと言われるほど、ボムでキルが取れる武器です。
ボムでキルを取り、メインで周りを塗るのが基本ですので、インク管理をしっかりしましょう。
わかばは「どれだけボムを多く回しながら、インク切れを抑えるか」が重要です!
⑤サブスペを使って時間稼ぎをしましょう。
わかばはグレートバリアというドーム状のバリアを出すことができます。グレートバリアはバリア外の敵の攻撃を防いでくれます。
そのため、縦長なステージが多い今作では、狭い通路などをグレートバリアで封鎖することもできます。バリア内での侵入は防げませんが時間稼ぎにはなるので上手に使いましょう。
ルール別の立ち回り
ナワバリ
主に塗りで貢献するためになるべく生存しましょう。
キル武器ではないので、取れるときに取る程度で十分です。それよりも生存して塗りを広げていきましょう。
敵が近くに居そうな時は味方の近くにいるようにします。周りが安全だと思ったら、味方と少し離れて塗れていない部分を塗ってスペシャルを溜めます。
人数有利になったら味方と一緒に前に出て、場を整えたり敵に向かってボムで牽制をしたりします。味方が何をしたいか、をしっかり観察するようにしましょう。
わかばを持ってナワバリに入ったら、「味方が何をしたいか」「近くに敵は居ないか」「味方の見ている方向」をよく観察するようにしましょう。
味方ありきの武器ですので、味方が何を求めているか察することが重要です。
ホコ
イカニンジャを付けてキル貢献をしたり、ホコを積極的に持ちましょう。
ホコは敵を倒して前に進むことでカウントが取れるルールですので、あまり活躍はできないかもしれません。
なので、自身のキル能力を上げるか、積極的にホコを持つようにします。
キル貢献する場合はイカニンジャ必須で、ホコはイカ速の関係で持たない方が良いでしょう。
積極的に前に出なくてはいけませんが、元々キル性能は低いので確実に射程内に入れ、ボムを使って足場を奪いながら戦いましょう。
キルを取るのが苦手な場合はホコを持ちます。ただし、味方や敵の位置と人数と状況をしっかり判断しなければいけません。
お散歩で防衛ポイントや、ホコショの射程、曲射、最短ルートなどを予習しましょう。
「ホコ持ち・ホコ止め・キルがどうしてもできない」という人は、「ホコだけやらない」のも手です。
アサリ
アサリは無理をせずにじわじわとナワバリを広げてくように立ち回ります。
味方がローラーやブラスターなら、周辺を塗って動きやすい環境を作ってあげます。塗りが弱いのが弱点ですので補ってあげるとバンバンキルを取ってくれます。
その間に周りを塗ったり、アサリを集めたり、対面相手にボムを投げたりします。
正面からの対面は絶対に勝てないので、人数不利の時は素直に引いて味方を待ってから立て直しましょう。
一緒に行動している味方のアサリの個数は把握しておくと良いでしょう。
ゴール前まで来たのに肝心のアサリがないと勿体ないので、4〜5個は所持しておきます。
ゴールまできたらバリアを置いて安全に入れられるようにしたり、カウント阻止をしてくる敵の邪魔をしたりしましょう!
エリア
わかばの得意分野です。エリア管理をしっかりしましょう!
キル性能が低いので、一緒になった味方は塗りを期待しています。味方の足場確保・ボムの牽制・スペシャルで退避場所作りなど、味方が生存できるように立ち回ります。
味方にぴったりくっつくのではなく、味方同士の間にいて、「どちらかが接敵していたらそっちに移動して、有利状況を作る」という感じです!
味方とエリアを見て、どう行動した方がカウントが進むのか、を考えましょう。
味方に長射程が多くいる場合は特に塗りをしっかりやりましょう。長射程キル武器は足場が整っていればキルをとってくれます。
長射程の弱点は、機動力や近接戦闘に対処しづらいとこですので、長射程に敵が近付けないよう塗ってマップをよく見ましょう。
裏取りや抜けのチェックをいつもより念入りにします。
ヤグラ
ヤグラにバリアを置くだけでかなりの驚異です。なので、ヤグラに乗るときは時はバリア展開を心がけます。
特に重要なのがカンモンを突破する時です。カンモンに着いたらバリアを使い、敵の攻撃を防いで突破しましょう。
バリアが切れてもカンモンを突破できそうならゴリ押してもOKです。
カンモン突破後、味方がまだキルを取り続けていたらそのまま乗ってても大丈夫ですが、前に味方が居ない時は、体勢を立て直す意味で一度ヤグラを降りてちょっと引いた位置で味方を待ちましょう。
その他のシューターとの比較
ブキ | サブスペ | ランク |
---|---|---|
![]() わかばシューター |
![]() |
初期 |
![]() |
||
![]() スプラシューター |
![]() |
2 |
![]() |
||
![]() プロモデラーMG |
![]() |
5 |
![]() |
||
![]() N-ZAP85 |
![]() |
6 |
![]() |
||
![]() ボールドマーカー |
![]() |
9 |
![]() |
||
![]() プライムシューター |
![]() |
9 |
![]() |
||
![]() 52ガロン |
![]() |
11 |
![]() |
||
![]() L3リールガン |
![]() |
13 |
![]() |
||
![]() ジェットスイーパー |
![]() |
15 |
![]() |
||
![]() シャープマーカー |
![]() |
16 |
![]() |
||
![]() .96ガロン |
![]() |
17 |
![]() |
||
![]() ボトルガイザー |
![]() |
19 |
![]() |
||
![]() H3リールガン |
![]() |
24 |
![]() |
関連記事
ブキ関連記事
![]() |
![]() |
![]() |
最強ブキ
![]() 最強ブキランキング |
ギア関連記事
![]() |
![]() |
最強ギアパワー
![]() 最強ギアパワーランキング |