【更新停止のお知らせ】
当サイトは2023年9月を持ちまして閉鎖致します。
  • 攻略
  • Switch

【スプラトゥーン3】スプラシューターの立ち回りとおすすめギア構成

スプラトゥーン3(スプラ3)のスプラシューター(スシ)の立ち回りとギア構成を紹介します。性能や評価、使い方などスシを使う上で覚えるべき内容をまとめています。

基本性能

ブキ構成

メイン

スプラシューター
サブ スペシャル
キューバンボム ウルトラショット

特徴

ブキのタイプ
万能武器
使いやすさ 射程 集弾率
★★★★★ ★★★☆☆ ★★★☆☆
攻撃力 機動力 打開力
★★★★★ ★★★★★ ★★★★★

詳細性能

射程 約2.5本
ダメージ(確定数) 36.0(3)
装弾数 約120発(射撃時間:約10秒)

評価

総合評価
ナワバリ ホコ ヤグラ エリア アサリ
S S S S S

強い点

バランスの取れたメイン性能で塗り・キルどちらも両立でき、クセがなく扱いやすい万能武器です。初心者から上級者まで幅広く扱うことができます。

固形ボムのキューバン持ちで汎用性が高く、エリア塗り・ホコ割り・ヤグラ・アサリへの時間稼ぎなどに使ったり、気付かれにくい壁や金網に貼り付けてキルを狙ったり、サブ性能ギアを付けて高台への牽制などにも使えます。

塗り性能や機動力も高いのでナワバリやアサリでも活躍できます。

スペシャルはウルトラショットで、弾速が遅く当てるのにコツが必要ですが、高台や防衛ポイントにいる敵をキルしたり、狭い場所に固まっている敵に目掛けて打つことで大量キルも狙えます。

弱い点

射程が短いので縦長ステージでは長射程の餌になりがちです。

ステージの形やギミックを使って翻弄したり、キューバンボムを使って牽制することを意識して立ち回りましょう。

ウルトラショットは当てるのにコツが必要です。打っている間はボムも投げられないので無防備な状態と言えます。

当て感を掴んだり、遠く・近く・壁裏の敵などを倒すための練習をしましょう。

入手法

入手方法 解放ランク
ブキ屋で購入 2

ギア構成

イカニンジャ対面構成

  • 構成
  • ギアパワー
ギア パワー 優先度
イカニンジャ 1 必須
アクション 1 必須
ヒト速 1 必須
安全靴 0.3 必須
イカ速 0.3 必須
メイン効率 0.3 自由枠

攻略班
イカニンジャで敵に気付かれによう近付き、後ろや横から刺すキル寄りの構成です。アクション強化でジャンプ撃ちのブレ軽減。なるべくルールにも関与できるようにヒト速とイカ速をちょっと積みます。安全靴でダメージの軽減を図ります。初心者から上級者まで使えるギア構成です。

ボム遠投構成

  • 構成
  • ギアパワー
ギア パワー 優先度
サブ性能 1.3 必須
ステルスジャンプ 1 必須
ゾンビ 0.3 必須
イカ速 1 自由枠
ヒト速 0.3 自由枠

攻略班
ヤグラ用ギア構成です。サブ性能でボム飛距離をアップして、遠くからでもヤグラに届くようにします。ステルスジャンプとゾンビで、ヤグラに乗ったり不意打ちキルを狙ったり、前線復帰速度を早めたりします。

おすすめギア

スキル|優先度 効果|特徴

ヒト速
(優先度:★★★)
【効果】
ヒト状態の移動速度が上がる
【理由】
機動力アップで対面力の向上・素早くルール関与できる。

イカ速
(優先度:★★★)
【効果】
イカダッシュ状態の移動速度が上がる。
【理由】
機動力アップで対面力の向上・素早くルール関与できる。

アクション強化
(優先度:★★★)
【効果】
イカロールやイカノボリがやりやすくなり、ジャンプ撃ちのブレを軽減する。
【理由】
ジャンプ撃ちブレ軽減のため。

安全靴
(優先度:★★☆)
【効果】
相手インクを踏んだ時のダメージや移動速度の減少量が少なくなる。
【理由】
対面力の向上、引き際や攻め際に足を取られないようにするため。

メイン効率アップ
(優先度:★★☆)
【効果】
メインウェポンのインク消費量を少なくする。
【理由】
インク切れ防止。

サブ効率アップ
(優先度:★★☆)
【効果】
サブウェポンのインク消費量を少なくする。
【理由】
インク切れ防止。

復活短縮
(優先度:★☆☆)
【効果】
相手を一人も倒せないまま連続でやられた時、復活時間が短くなる。
【理由】
前線復帰速度を上げて、前線を下げさせないため。

対物攻撃力アップ
(優先度:★☆☆)
【効果】
プレイヤー以外の物体に対して攻撃した時のダメージ増加。
【理由】
ホコ割り対策。

SP減少量ダウン
(優先度:★☆☆)
【効果】
プレイヤーがやられた時のスペシャルゲージの減少量が少なくなる。
【理由】
スペシャル回しを良くするため。

使い方と立ち回り

立ち回りで意識すべきこと

  • 足場確保・前線上げ
  • 潜伏キル
  • 長距離にはサブスペ
  • こまめなマップの確認
  • 暇があればボムを投げる

スシはどのルールでも対応することができる万能武器ですが、それゆえにやることがとても多く、忙しいです。味方の足場を確保して行動範囲と逃げ道の確保、敵をキルして人数有利になったら前に出て前線を上げます。時には潜伏キルを挟みましょう。

スシの弱点は短い射程なので、長射程に真っ直ぐ突っ込むと簡単にやられてしまいます。サブやスペシャルを使って牽制しましょう。体を晒すのはNGです!

何にでも対応できるので、常に状況の把握をしていなくてはなりません。こまめにマップを確認するようにしましょう。マップ確認のタイミングは、初動・敵の攻撃が来ない安全な位置・移動中などです。特に味方の位置をしっかり確認しておくとカバーもしやすいです。

試合が硬直状態だったり、なかなか打開できない、そんな経験ありませんか?そんな時はボムを投げます。敵のいそうなところに投げるのが良いでしょう!

上手な人は潜伏中以外は、暇さえあればボムを投げています。ボムを投げて、敵の事故デスを狙ったりスペシャルを合わせて人数有利を狙ったりしましょう。焦らずにチャンスを待ち、出られる時がきたら一気に前に出ましょう!

ルール別の立ち回り

ナワバリ

ナワバリは全てのルールの基本で、キルや塗り、攻守の練習に最適です。ナワバリに入って基本的なステージ構成を把握しましょう

スタートで最初に敵陣に斬り込み長射程を倒したり、中央を塗って味方の足場を確保するのもおすすめです!自陣は復帰後か、一度帰って塗りにいきましょう。

味方の位置を把握していつでもカバーに入れるようにし、同時に二人落ちてしまった場合などは一旦下がって味方の復帰を待ちます。潜伏キルを狙ってもOKです!

ナワバリでは、スシで意識するべきことを練習してバンカラマッチで応用します。特にアサリはナワバリの基本が詰まっているので、しっかりナワバリバトルに潜りましょう!

ホコ

キューバン持ちなので初動はホコ割りに参加するのをお勧めします。ホコが割れると周りが塗られ、盤面を取れる上にスペシャルが溜まります!

ホコ割りの時点で敵が1落ちしたらラッキーです!落ちてなければ、落ち着いて敵の位置を確認してちょっとずつ落としていきます。

基本的にスシはホコは持たない方が良いですが、キルを取るのが難しい地形(高い段差がある時や、広く長射程に狙われやすい場所)や、もうすぐリードできそうな時は、ホコを持ちます。

ホコを持つか持たないかは、味方編成とステージの形で判断しましょう。

ホコは慎重に運ばないといけませんので、ホコ持ちは状況判断がしっかりできるようにならないといけません。

積極的にホコを持つ場合、敵味方の人数と位置、場所ごとのカウント、ホコショの届く位置などをお散歩でしっかり覚えておきましょう。

孤立すると簡単にやられてしまうだけでなく人数不利にもなります。必ず味方の近くにいるようにしてください。

カウントを進める時は防衛ポイントにホコショを撃ち、そこにいる敵を倒してから前に進みます。

味方が倒せない地形の場合にホコショを撃ってあげましょう!

アサリ

アサリはナワバリの応用になります。味方の位置とアサリの数を常に見ておきましょう。

スシはキルを取りながらアサリを集め、ナワバリを広げていきます。前線維持しつつデスをしないように、味方を見ながら隙を見てゴールに入れましょう。

押されているときは慌ててカウントを止めるのではなく、ゴール付近にボムを投げて時間稼ぎをします。

スペシャルを貯めて遠距離や、足元のローラーやブラスターから倒しましょう。

 

「押されているのに味方が抜けて敵のゴール前にいる!何やってんだよ!」って思ったことありませんか?

ガチアサリを持ってその味方に飛んでください!敵の隙をついてゴールを入れに行きましょう!

ただし、敵がガチアサリを作っている時に飛ぶと人数不利で簡単にゴールに入れられてしまいます。

味方に飛ぶかどうかは状況を見て決めるようにしましょう。

アサリを入れるのを忘れないように、押している時は少しでも多くアサリを入れるよう心がけましょうね!

エリア

エリアは塗り意識を高めに持つことが大事です。

特に自分以外が塗れない武器の時は前線を上げるのも大事ですが、エリア管理役が自分しかいない時は、味方が前線に出てきたら敵は任せてエリアを塗りにいきましょう。

キル特化な編成なら、キルは味方に任せて塗りを徹底しましょう。

塗りが強くキルが苦手な編成なら自分がキルに回ります。

長射程編成なら、動きやすいよう周りを塗り、長射程が苦手な武器を倒してあげましょう!もちろんエリア管理は忘れないように…。

 

敵が打開にスペシャルを使ってきたタイミングで、自分もスペシャルを使って打開を防ぎます。

潜伏して敵の後ろを刺して追加キルを狙い、大きくカウントを進めましょう!

 

エリア内デスは絶対に避けてください!

ヤグラ

ヤグラにボムを投げることを意識しましょう!

全体的に広いステージが多いので、サブ性能でボムの飛距離を伸ばし、遠い位置からヤグラにボムを投げて時間稼ぎをしましょう。

ヤグラを進める時は防衛ポイントを制圧して維持します。ヤグラから乗れる場所もあるのでしっかり確認しておきましょう。

前線を上げる時は防衛ポイントを取って関門を抜けたらヤグラの進路に進みましょう!

ヤグラの進路には敵が出待ちしていたりすることが多いので、サブを投げたり、敵がいないかマップで確認したり、クリアリングをしっかりしましょう。

 

ヤグラスパジャンについてですが、人数有利の時や押している時はヤグラに飛びましょう。

明らかに敵や敵インクに囲まれていたり、人数不利の時は無駄デスになってしまうのでしない方が良いです。

ただし、敵に囲まれていたり人数不利でも飛んでいい時があります。

それは、カウントリードできそうな時です!

あと1カウント、2カウントでリードできそう…という時は飛んでワンチャンを狙ってください。

ステジャンを履いていると、なお良しです!

 

スプラトゥーン3の基本情報

ハード Nintendo Switch
発売日 2022年9月9日
価格 ¥6,500(税込)
メーカー 任天堂
プレイ人数 1人
公式サイト 公式サイトはこちら