- 攻略
- Switch
【スプラトゥーン3】スプラローラーの立ち回りとおすすめギア構成

スプラトゥーン3(スプラ3)のスプラローラー(スプロラ)の立ち回りとおすすめギア構成を紹介します。性能や評価、使い方などスプラローラーを使う上で覚えるべき内容をまとめています。
基本性能
ブキ構成
メイン | |
---|---|
![]() スプラローラー |
|
サブ | スペシャル |
![]() |
![]() |
特徴
ブキのタイプ | ||
---|---|---|
キル武器 | ||
使いやすさ | 射程 | 集弾率 |
★★★★☆ | ★★☆☆☆ | ★★★★☆ |
攻撃力 | 機動力 | 打開力 |
★★★★★ | ★★★☆☆ | ★★☆☆☆ |
詳細性能
射程 | 横振り:2.5本 縦振り:3.3本 |
---|---|
ダメージ(確定数) | 横振り:35~150(1) 縦振り:40~150(1) コロコロ:125(1) |
装弾数 | 横振り:11発 縦振り:11発 |
評価
総合評価 | ||||
---|---|---|---|---|
![]() |
||||
ナワバリ | ホコ | ヤグラ | エリア | アサリ |
B | A | S | A | A |
強い点
スプラローラーは初心者でも扱いやすい武器になります。他の武器に比べて横振りには高いエイム力が必要ないからです。インクに潜って敵を待ち、近づいてきたら一撃で倒す潜伏キルはスプラローラーの得意な戦い方で、相手の不意をつくことができます。
段差上にいる敵との対面が得意な点もスプラローラーの強みです。シューター等の武器では段差下には攻撃することが難しく、一方的な対面を仕掛けることができます。ヒト状態ならより高くジャンプできるため、段差上の敵を倒す際にはヒト状態で狙いましょう。
弱い点
射程が短いため、距離が空いた敵との対面は苦手です。縦振りはそこそこの射程がありますが、隙が大きいため正面からの打ち合いで勝つのは難しいでしょう。また、ボムはカーリングボム、スペシャルがグレートバリアなので高台にいるチャージャー等には手が出しづらく、味方頼りになってしまいがちです。
塗り性能も弱く、インク不足でカーリングボムが投げれない場合、足元をすぐに塗って移動することができません。そのため、相手を倒しきれなければ返り討ちにあってしまいます。
入手法
入手方法 | 解放ランク |
---|---|
ブキ屋で購入 | 2 |
ギア構成
イカ忍・ステジャン構成
ギア | パワー | 優先度 |
---|---|---|
イカダッシュ速度UP | 1.3 | 必須 |
イカニンジャ | 1.0 | 必須 |
ステルスジャンプ | 1.0 | 必須 |
相手インク影響軽減 | 0.2 | 必須 |
インク効率UP(サブ) | 0.2 | 自由枠 |
スーパージャンプ短縮 | 0.2 | 自由枠 |
![]() 攻略班 |
スプラローラーの定番構成です。イカ速とイカ忍の効果で敵に近づき、スプラローラーの得意な接近戦を仕掛けることができます。 また、デスをした後も素早く前線に復帰するためにステジャンとジャン単を積んでいます。すぐに前線で戦っている味方のカバーに入ることもできるため、スプラローラーにとって非常に有効的なギアです。 さらに、敵インクが多くなりやすい前線で戦うために安全靴を積んでいます。敵陣を抜けるときや退く時に使用するカーリングボムの塗り面積は細いため、スムーズに移動できるメリットがあります。 |
カムバック構成
ギア | パワー | 優先度 |
---|---|---|
カムバック | 1.0 | 必須 |
イカニンジャ | 1.0 | 自由枠 |
スーパージャンプ短縮 | 1.0 | 必須 |
イカダッシュ速度UP | 0.3 | 自由枠 |
スペシャル減少量ダウン | 0.3 | 必須 |
インク効率UP(サブ) | 0.3 | 自由枠 |
![]() 攻略班 |
デスした際のリスクを抑えるためにカムバを採用した構成です。カムバはデスをした後に一定時間一部の能力が向上するため、前線で戦うスプラローラーと相性が良いギアになっています。 スプラローラーは味方の武器構成により、デスが多くなっても強引にキルを取らなければ勝てない時があります。そのため、カムバやスぺ減を採用することで、デスをした後も優位に立ちまわることができるギア構成となっています。 また、ジャン単も1.0積んでいるため素早く戦線に復帰できます。近くの味方に飛び、カムバの効果時間内に対面を仕掛けることが可能です。 |
おすすめギア
スキル|優先度 | 効果|特徴 |
---|---|
![]() イカニンジャ (優先度:★★★) |
【効果】 地面をイカダッシュした時にインクが飛び散らなくなるが、移動速度が少しダウンします。 |
【理由】 相手へ接近するための必須ギアです。潜伏場所を変える時もバレにくくなるため非常に効果的です。 |
|
![]() イカ速 (優先度:★★★) |
【効果】 イカダッシュ時の移動速度がアップします。 |
【理由】 相手との間合いを素早く詰めることができます。イカ忍のデメリットを抑えることもできるため、一緒に積みたい必須ギアです |
|
![]() サブ効率アップ (優先度:★★★) |
【効果】 サブウェポンの消費インク量が少なくなります。 |
【理由】 スプラローラーの生命線であるカーリングボムを少ないインクで投げることができます。 |
|
![]() ステルスジャンプ (優先度:★★★) |
【効果】 スーパージャンプの着地点を示すマーカーが、はなれた場所から見えなくなります。 |
【理由】 リスポーンから安全に味方へスーパージャンプできるため、前線に関与しやすくなります。 |
|
![]() スパジャン短縮 (優先度:★★☆) |
【効果】 スーパージャンプの時間が短くなります。 |
【理由】 リスポーンから前線へ素早く復帰できるようになり、また敵陣からの戦線離脱成功率も大幅に向上します。 |
|
![]() 安全靴 (優先度:★☆☆) |
【効果】 相手のインクをふんだ時のダメージや移動速度の減少量が少なくなります。 |
【理由】 カーリングボムの塗りは細く相手インクを踏みやすいため、積むことで移動しやすくなります。 |
|
![]() スペ減 (優先度:★☆☆) |
【効果】 プレイヤーがやられた時のスペシャルゲージの減少量が少なくなります。 |
【理由】 デスしてもすぐにスペシャルを溜めることができるため、グレートバリアでルール関与しやすくなります。 |
使い方と立ち回り
立ち回りで意識すべきこと
- 潜伏キルを狙おう
- カーリングボムでヘイトを集めよう
- グレートバリアでルール関与をしよう
スプラローラーの得意な潜伏キルは攻めでも防衛でも状況を大きく変えることができます。相手の場所を把握して確実にキルが取れるように狙っていきましょう。
しかし、潜伏は姿を見せないためヘイトを集めることができません。潜伏時間が長いほど味方の負担も大きくなってしまいます。
そのため、カーリングボムを投げることが大切です。カーリングボムと一緒に間合いを詰めることができるスプラローラーは、カーリングボムを投げるだけで相手に警戒させることができます。潜伏場所を変えつつカーリングボムを投げて、味方負担にならないように立ち回りましょう。
また、スペシャルのグレートバリアはルール関与に優れています。ヘイトを集める、味方を守る、ビーコンに飛ばせる等、様々な場面での活躍が可能です。カウントを進める動きに絡めて使っていきましょう。
ルール別の立ち回り(選択)
ナワバリ
スプラローラーは塗りが弱いため、ナワバリバトルでは貢献しにくい武器です。基本的に塗り広げは味方に任せて前線でキルを狙いましょう。
しかし、コロコロは隙間なく綺麗に塗ることができます。自陣の面積が小さいステージなら、コロコロで四隅までしっかり塗ってから戦線に参加する戦法も悪くありません。ラスト30秒では潜伏キルを決めて人数有利を取り、塗りを広げましょう。
また、カーリングボムは侵入できない敵陣へ投げて塗りポイントを奪うことができるので、インクに余裕がある状態なら効果的です。
ホコ
イカ忍を積むとイカ速が遅くなるため、スプラローラーはホコ運びが苦手です。そのため、基本的にホコ運びは味方に任せて、キルを狙ってカウントを進める動きをしましょう。
ですが、あと少しでカウントリードやカンモン突破ができる場面では武器に関係なく持つべきなので、状況に応じた適切な判断が必要です。
また、防衛ではホコを止めるために潜伏キルを狙うことが大切です。ホコはカンモンやゴールを目指して進んでくるのでルートがわかりやすく、潜伏キルが非常に強力です。バルーン等の障害物に隠れて潜伏し、相手のホコを止めましょう。
アサリ
アサリではグレートバリアが活躍しやすいため、ゴール下に潜り込んだらグレートバリアを展開すると強力です。敵のインクを防ぎながら、味方はグレートバリアのビーコンに飛ぶことができるため、積極的に狙っていきましょう。
状況によっては、敵は阻止しようとグレートバリアの中に入って止めにくることもあります。そのため、スプラローラーはアサリ入れを一時中断し、グレートバリアに入ってきた敵を倒すのに専念する動きも大切です。
防衛では地面に落ちているアサリの近くで潜伏して敵を待つ動きや、ガチアサリを入れに来たタイミングで潜伏キルを狙う等、様々な場面で活躍できます。
エリア
スプラローラーは塗り性能が低い武器なので、キルをして敵に塗らせない、ヘイトで時間を稼ぐことが役割になります。カーリングボムとグレートバリアはヘイトを集めることに有効なサブスぺです。
カーリングボムで敵陣に潜り込み、グレートバリアで生存することで敵をエリアに近づけさせない動きができます。スピナー等の遠距離武器は段差上からエリアを塗ってくることが多いため、段差下に潜り込み、塗っている無防備な敵を狙う立ち回りも効果的です。
スプラローラーの潜伏や段差下の攻撃を警戒してクリアリングをさせることで、エリアのカウントを進めやすくなります。
ヤグラ
ヤグラを進める際、ヤグラ上にグレートバリアを展開することによって守ることができます。カンモンに到達し、チャージャーやスピナー等の遠距離武器から狙われやすい時には積極的にグレートバリアを使用しましょう。
また、ヤグラ上でコロコロすることにより、ヒト状態で足元を塗りながら細かく移動できるため、敵のインクを避けながらカウントを進めることもできます。
防衛では範囲の広い横振りで相手を倒しましょう。ローラー系はヤグラ上の敵に強い武器ですので、相手が載っていそうな方向から狙うとキルを取ることができます。ヤグラを乗りに来る敵に潜伏キルを狙うのも効果的です。