- 攻略
- Switch
【スプラトゥーン3】スプラスピナーの立ち回りとおすすめギア構成【スプラ3】

スプラトゥーン3(スプラ3)のスプラスピナー(スプスピ)の立ち回りとギア構成を紹介します。性能や評価、使い方などスプラスピナーを使う上で覚えるべき内容をまとめています。
基本性能
ブキ構成
メイン | |
---|---|
![]() スプラスピナー |
|
サブ | スペシャル |
![]() |
![]() |
特徴
ブキのタイプ | ||
---|---|---|
塗り武器 | ||
使いやすさ | 射程 | 集弾率 |
★★★☆☆ | ★★★☆☆ | ★★★☆☆ |
攻撃力 | 機動力 | 打開力 |
★★☆☆☆ | ★★★★★ | ★★☆☆☆ |
詳細性能
射程 | 最大:3.1本 有効:2.7本 |
---|---|
ダメージ(確定数) | 最大:32.0(4) |
装弾数 | フルチャージ:6発 |
評価
総合評価 | ||||
---|---|---|---|---|
![]() |
||||
ナワバリ | ホコ | ヤグラ | エリア | アサリ |
A | B | C | S | B |
強い点
機動力と塗り性能がとても高いです。チャージ時間が短く連射性能も高いので、対面性能もある大きな欠点のないブキです。射程はスプラシューターやN-ZAPよりも少し長いので、短射程武器相手に打ち勝つこともできます。
クイックボムは相手への牽制、逃げた相手への追い討ち、足場作りや対面している味方のカバーなど汎用性が高いです。インク使用量も少ないのでメインと合わせて活用しやすいサブとなっています。
弱い点
スペシャルのウルトラハンコとの相性が良くないです。性能的に最前線に出てキルを取るブキではありませんので、無理矢理突っ込んで返り討ちにあわないよう注意しましょう。
射撃継続時間が短いため、一度に複数人を相手にして打ち勝つのは非常に厳しいブキです。相手の位置をしっかりと把握し、不利な状況になりそうなら躊躇わず引いて体制を整え直しましょう。
入手法
入手方法 | 解放ランク |
---|---|
ブキ屋で購入 | 12 |
ギア構成
不意打ち生存構成
ギア | パワー | 優先度 |
---|---|---|
ヒト移動速度アップ | 1.3 | 必須 |
イカニンジャ | 1.0 | 必須 |
イカダッシュ速度アップ | 0.3 | 必須 |
対物攻撃力アップ | 1.0 | 必須 |
インク効率アップ(メイン) | 0.3 | 自由枠 |
![]() 攻略班 |
不意打ちをつけるようイカ忍を積んだギア構成です。不意打ちだけでなく不利な状況から逃げることもでき、デスの回数を減らします。メイン効率はインク切れ対策ですが、インク管理ができるのであれば他のギアを積んでも良いです。 |
オールマイティ構成
ギア | パワー | 優先度 |
---|---|---|
ヒト移動速度アップ | 1.3 | 必須 |
インク効率アップ(メイン) | 1.0 | 必須 |
敵インク影響軽減 | 1.0 | 必須 |
インク効率アップ(サブ) | 0.3 | 自由枠 |
敵インク影響軽減 | 0.3 | 自由枠 |
![]() 攻略班 |
オールマイティに動けるギア構成です。スピナーはヒト状態で動くことの多いブキなので安全靴はつけておくと良いです。自由枠にはサブ効率と安全靴を入れていますが、よりどこを強化したいかでギアを変えると動きやすくなると思います。 |
おすすめギア
スキル|優先度 | 効果|特徴 |
---|---|
![]() ヒト速 (優先度:★★★) |
【効果】 ヒト状態の移動速度が上がる |
【理由】 機動力を更に上げることで対面性能が強くなり、打ち合いに有利になります。 |
|
![]() メイン効率アップ (優先度:★★☆) |
【効果】 メインウェポンの消費インク量が少なくなる |
【理由】 燃費が良くないブキなので、インク切れを起こさないように積むことをお勧めします。 |
|
![]() サブ効率アップ (優先度:★★☆) |
【効果】 サブウェポンの消費インク量が少なくなります |
【理由】 汎用性の高いクイックボムを打ちやすくなります。 |
|
![]() 安全靴 (優先度:★★☆) |
【効果】 相手のインクをふんだ時のダメージや移動速度の減少量が少なくなる |
【理由】 相手インクがあっても移動しやすくなります。ヒト状態での移動が多いスピナーには必須と言ってもいいギアです。 |
使い方と立ち回り
立ち回りで意識すべきこと
- 前に出過ぎないようにしよう
- 常に塗り状況を意識しよう
- ステージの構造を利用しよう
ルール別の立ち回り
ナワバリ
塗りがとても強いブキなので最前線に出てキルをとるより、自陣の塗りや味方の足場塗りを重視して動くのがベストです。横からの攻撃に弱いので、壁などを使って不利な攻撃を受けないよう意識しながら敵を倒しましょう。
ホコ
塗りの強さを生かしてホコ持ちが進める足場作りを心がけましょう。他に塗りが強い味方がいる場合は、積極的にホコを持つことをお薦めします。ウルトラハンコで敵を散らし、隙を作るのも有効な手です。
アサリ
積極的にアサリを集めて前に出るより、アサリを拾いにくる敵を倒しましょう。ガチアサリを持っている味方を援護しつつ、確実にアサリを入れるチャンスを作り出せるよう、少し後ろから常に全体の状況把握をして動くのがベストです。
エリア
スプスピの強さを一番活かせるバトルです。積極的に塗っていきましょう。エリアの少し後ろから壁などに隠れて、向かってくる敵を倒していくのが強いです。押されている時は敵の横から不意打ちを狙ってウルトラハンコを使用し、体制を崩して巻き返しを狙いましょう。
ヤグラ
塗り状況を意識しつつ、積極的にヤグラに乗りましょう。ヤグラの上から状況を把握し、味方の援護や塗りなどオールマイティに行動していくのがベストです。押されている時は正面から戦わず、裏に回って不意打ちをする方が巻き返すことが出来ます。