- 攻略
- Switch
【スプラトゥーン3】カーリングボムの使い方と性能

スプラトゥーン3(スプラ3)のサブウェポン「カーリングボム」の性能と使い方です。基本的な性能からサブ性能アップの効果まで各種データもまとめています。
基本性能
![]() カーリングボム |
||
強さ | ダメージ | インク消費量 |
---|---|---|
![]() |
爆風(近距離):180 爆風(遠距離):30 衝突:20 |
高 |
効果 | ||
・地面を塗りながら進んだあと、爆発するボム。 ・カベに当たるとはね返る。 ・Rボタンを押し続けると、爆発するまでの時間を調整できる。 |
操作
アクション | 操作 |
---|---|
ボムを投げる | [R] |
ボムを溜めて投げる (飛距離を調整でき、爆風も大きくなる) |
[R]長押し |
サブ性能アップギアの効果
ボムの速度と飛距離がアップする。 |
使い方
素早く移動ができる
カーリングボムはインクを塗りながら進んでいくため、キルではなく塗りを得意としたサブウェポンです。相手インクの中でも素早い移動が可能であり、近距離武器なら相手との間合いを詰める時、遠距離武器ならポジションを変える時に活躍します。
また、カーリングボムの塗りは目立つため、ヘイトを集めやすく、味方がキルしやすい状況を作ることも得意です。
足場塗りができる
カーリングボムは素早く足場を塗ることができるため、細かいキャラコンに使えます。たとえば、スプラローラーはスプラシューターのようにすぐに足場を塗って移動することができません。しかし、カーリングボムの塗りを使うことで段差をスムーズに移動することが可能です。
敵陣に入り込む時にも、自陣の高台へ一時撤退する時にも使えるテクニックです。
相手の足場を奪いつつ、けん制ができる
カーリングボムはインクを塗りながら投げられるため、相手の足場を取りながらけん制することができます。たとえば、ガチホコバトルで相手がホコを持っている時、カンモンやゴール前で防衛する際、カーリングボムを使えば塗りを広げつつボムのダメージを狙えるためとても強力です。
Rボタン長押しの溜め投げを使えば、ボムが爆発する位置の調整ができるので、自分の思う通りの場所にカーリングボムを投げられるようになれば相手は攻めづらくなります。
カーリングボムを使えるブキ一覧
メイン | サブ | スペシャル |
---|---|---|
![]() スプラローラー |
![]() カーリングボム |
![]() グレートバリア |
![]() ボールドマーカー |
![]() カーリングボム |
![]() ウルトラハンコ |
![]() L3リールガン |
![]() カーリングボム |
![]() カニタンク |
![]() LACT-450 |
![]() カーリングボム |
![]() マルチミサイル |